広報しかおい 令和7年10月号

発行号の内容
-
健康
国保病院からのお知らせ ◆ご注意ください (1)内科・外科の医師は院外診療で不在になる場合があります。 (2)かぜ症状(発熱・頭痛・せき・鼻水など)のある方は、来院前に必ず当院までお電話ください。 詳しくはHPをご覧ください ◆10月診療のご案内 ●一般外科・消化器外科診療 診療時間:午前9時〜11時30分・午後1時〜4時30分 担当:白山真司 副院長 ●総合内科診療 診療時間:午前9時〜11時30分・午後2時30分〜4...
-
くらし
暮らしに役立つ豆知識 ◆10月は「食品ロス削減月間」です 日本では、本来食べられるのに捨てられる食品=食品ロスが年間500万トン以上発生していて、国民1人あたり、毎日ご飯茶碗1杯分を捨てている計算になります。「もったいない」の心を大切に、私たちができることを取り組んでいきましょう。 食品ロス削減は、家計にも環境にも優しい取り組みです。日々の生活から意識してみましょう。 ◇食品ロス削減に向けてできる身近な工夫 ・使い切れ...
-
くらし
10月のカレンダー ※都合により変更となる場合があります ◆役場庁舎【電話】66・2311 ・戸籍住民窓口時間延長…水曜日19:00まで(予約制) ・マイナンバーカード窓口…上記並びに毎月第3土曜(予約制) ◆トリムセンター【電話】66・1311 ・トリムセンターでの健康相談…随時(事前にご連絡ください) ◆子育て支援センター【電話】66・1165 ・赤ちゃんの日…月1回10:00〜11:30 ・はじめましての日…月...
-
くらし
ジオパーク再認定審査 現地調査がはじまります とかち鹿追ジオパークは今年度4年に一度の再認定審査を受けます。その現地調査が10月に行われます。 再認定審査の仕組みは、持続可能な地域づくりを目指すジオパークプログラムの大きな特徴です。審査では、前回審査時に確認した課題への対応状況や、活動の進展を確認します。また、次の4年間に取り組むべき課題について話し合い、確認をします。ジオパーク認定された地域が、その後も、より良い活動を生み出すための審査なの...
-
くらし
協力隊が出会った 風の人 地域おこし協力隊の錦光山 雅子です。4月から、町の交流・関係人口の促進を担当しています。 町の外から来て何かを残していく人たちを、私たちは「風の人」と呼んでいます。その姿をエッセイサイト“note”の連載、「鹿追な人」で紹介しています。広報しかおいでは、その一部をお届けします。 ◆「IB専門教員が見た教室の風景」 今回は、国際バカロレア(IB)の専門教員・丸谷美寧さんを紹介します。 今春から3カ月...
-
くらし
安心・安全な暮らしのために 消防トピックス(とかち広域消防局 鹿追消防署) ◆全国統一防火標語 急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし ◆119番通報ををお願いします! 人が倒れている、火災が起きている、そのような場面に出くわした時、皆さんはどこに電話を掛けますか。「救急車や消防車があるのは消防署だから最寄りの消防に掛ければいいのでは?」と疑問に思うかもしれませんが、迅速な出動を行う為には、「119番通報」をお願いします。 消防署の代表電話に掛けると、災害情報を聴取した後に、...
-
くらし
図書館NEWS ◆図書館員のオススメ 給食が教えてくれたこと:「最高の献立」を作る、ぼくは学校栄養士 松丸 奨/くもん出版 学校栄養士である松丸さんは、かつて「給食が大きらいだった」という。そんな松丸さんが子どもたちに「最高においしい!」と、うならせる給食作りを目指して、日々奮闘する姿を描きます。早朝から生産者の所へと通い、給食と地域のつながりを考えたり、おいしくするために味の研究をしたり…。色んな気づきがあり、...
-
くらし
リサイクル Q and A ◆生ごみ減量化に取り組もう 生ごみなどの有機物を微生物の働きで分解し、堆肥を作るための装置や家電製品のことをコンポスターといいます。 コンポスターを上手に利用すると生ごみの減量化はもとより家庭菜園・花壇などの堆肥コストの低減も図れます。 ●屋内タイプ(電動装置) 近年、電動生ごみ処理機が販売されていて、堆肥利用することで資源循環が可能となり、生ごみの排出を限りなくゼロにすることができます。 ・温風...
-
くらし
しかりべつ湖 ◆「紅葉と光」 秋も深まる10月。紅葉もだいぶ進み森の中の景色が紅、橙、黄と色鮮やかです。然別湖では陽射しのよくあたる湖岸には広葉樹の種類も多く、見応えがあります。カヌー、カヤック、SUP、遊覧船など湖側から眺められるもので観賞していただくことをお勧めしています。湖側に迫り出してくる枝葉の迫力は見事です。陽射しのあたる角度で紅葉の輝きも変化しますので、湖岸線の形が複雑な然別湖は1日を通して楽しめる...
-
その他
善意のプレゼント(敬称略) ◆金銭預託など ◇町へ ・10万円 ※個人名は本紙をご覧ください。 ◆物品など ◇町へ ・鹿追町商工会青年部…アイスクリーム720食
-
その他
今月の表紙 今月号の表紙は、8月16日にピュアモルトクラブハウスで行われた泡フェスでの1枚です。 身体に優しい成分で作られたもこもこの泡を、専用のバズーカでプールに大放出!子どもたちは大喜びでした。宝探しをしたり、笑顔で「楽しい!」と声をあげる子どもたちの姿に、見ているこちらも思わず笑顔になりました。
-
その他
人のうごき ◆8月末現在(外国人を含む) 世帯:2481戸(+8) 人口:4880人(+7) 男:2374人(+6) 女:2506人(+1) ※対前月比
-
くらし
まちかどパレット ・ナイスショット!力強いスイングが光ります 8月23日 鹿追町民パークゴルフ大会 ・背筋がゾクッ…暗闇に響く怪談話 8月26日 怪談ナイト 第四夜 ・瓜幕小学校の児童による子どもみこしが復活! 9月7日 瓜幕神社秋まつり ・仲間とともに、勝利を目指して 9月9日 北海道小学生陸上競技大会 出場報告 ・小さな足で全力疾走! 9月10日 子育て支援センター運動会
-
その他
その他のお知らせ(広報しかおい 令和7年10月号) ●広報しかおい NO.855 2025 10月号 令和7年9月25日(毎月1回25日発行) 発行:鹿追町役場 編集:企画課 広報広聴係 ●鹿追町役場 〒081-0292 北海道河東郡鹿追町東町1丁目15番地1 【電話】0156-66-2311 【FAX】0156-66-1020 鹿追町ホームページ【URL】https://www.town.shikaoi.lg.jp/ *市外局番は(0156)です...
- 2/2
- 1
- 2