広報さらべつ 令和7年4月号

発行号の内容
-
健康
帯状疱疹予防接種が令和7年度から始まりました
帯状疱疹は、子どものころに感染した水痘帯状疱疹ウイルスが身体の中に潜伏感染し、加齢や疲労によって免疫が低下することで再活性化することにより、神経に沿って痛みを伴う水泡(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。 合併症の一つに、皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。 なお、今年度対象者の方へは個別にご案内を送付します。 ◆ワクチンの種類・回数 …
-
健康
保健だより
vol.132 保健師 佐藤咲絵 ■令和7年度 成人・高齢者各種健診(検診)のお知らせ 村では、令和7年度の成人・高齢者の方を対象とした健診(検診)を予定してます。現在受付を開始しているものもあります。ご自身の健康管理のため、今年も健診を受けましょう! 人間ドックと歯科検診は現在受付中! ◇人間ドック 対象者:村内にお住いの今年度40歳以上の方 申し込み:ウェブ申込もしくは電話でお申し込みください…
-
しごと
夢大地さらべつ推進委員会公募委員を募集します
夢大地さらべつ推進委員会は、総合計画やデジタル田園都市国家構想総合戦略などに広く村民のみなさんの意見を反映し、村民参加による村づくりを進めるための委員会です。 委員会は公益代表、学識経験者、公募委員で構成され、村長の諮問に応じ、総合計画やデジタル田園都市国家構想総合戦略などの策定とその実施に必要な調査および審議を行います。 多くの村民のみなさんに村政へ参加していただくために、次のとおり公募委員を4…
-
しごと
農地の転用には許可が必要です
■許可を受けない無断転用は農地法違反です!! ◇農地の転用とは? 農地を農地以外のものにすることで、例えば住宅や農業用施設、道路などの用地に転換することです。 ◇なぜ許可が必要? 農地は農業生産の基盤であり、食料の安定供給に必要なものです。食料自給率の低い日本では良好な営農条件を備えている農地を大切に守っていく必要があります。 このため一定の規制を設ける許可制度となっています。 ◇農地を転用したい…
-
くらし
《お知らせ》花園プラムタウン分譲地販売を開始しています
村では、『花園プラムタウン』分譲地の第1期分について、販売を令和7年4月より開始いたしましたのでお知らせします。お申し込みいただける方はご自身または1親等の親族が居住する住宅を7年以内に建築完了することができる方で、申込者1名につき1区画です。下記区画が空いています。詳しくは、企画政策課までご確認ください。 面積・価格: ※分譲地譲受申込書を持参、郵送、メール(【E-mail】kikaku@sar…
-
くらし
コミナス通信 vol.34
コミュニティナースが住民のみなさんと関係づくりを進めています。 2022年から村に移住し、村が掲げる”100歳までワクワク働けてしまう奇跡の農村”を作るべく、高齢者の方々の”楽しい”や”嬉しい”の瞬間をご一緒しています!コミュニティナース(以下「コミナス」という。)は医療資格に関わらず、暮らしの中で誰もが誰かの元気を応援できるつながりをつくります。 ◆コミナスLINEでお知らせします コミナス公式…
-
子育て
卒業式・卒園式
3月は旅立ちの季節。村内の幼稚園、保育園、各小中学校、更別農業高等学校では、それぞれ卒業式や卒園式が行われました。子どもたちは、仲間や家族への感謝の気持ちと新たな出会いへの期待を胸に歩み始めます。 各学校、幼稚園、保育園の卒業生、卒園児は次の通りです。 ・更別農業高等学校 28名 ・更別中央中学校 32名 ・更別小学校 20名 ・上更別小学校 4名 ・更別幼稚園 5名 ・認定こども園上更別幼稚園 …
-
その他
VILLAGE TOPICS 村のわだい 9days
3月20日、老人保健福祉センターを会場に、NPO法人どんぐり村サラリ『2025・サラリのつどい』が開催されました。 物販や子どもコーナー、ステージショーや抽選会などが実施され、会場は賑いました。 ◆2/18〜2/21 介護を知るはじめの一歩 介護入門的研修実施 ご家族の介護が必要になった場合などいざというときのために、車いすの押し方やベッドでの介助など、介護に関する基本的な知識や技術を学ぶ入門的研…
-
くらし
村からのお知らせ〔お知らせ〕
◆春はヒグマにご注意を 春は山菜採りに出かける機会が多くなる季節ですが、ヒグマが活発に活動する時期でもあります。 4月1日から5月31日は、春のヒグマ注意特別期間ですので、ヒグマに出会わないよう、また、被害にあわないよう十分に注意しましょう。 ・食べ物やゴミは持ち帰る ・一人で野山に入らない ・音を出しながら歩く ・事前に出没情報を確認する ・薄暗いときは行動しない ・フンや足跡を見たら引き返す …
-
しごと
村からのお知らせ〔募集〕
◆消防職員採用資格試験(前期)のお知らせ とかち広域消防事務組合では令和8年4月1日採用予定の消防職員採用資格試験(前期)の実施を5月下旬から6月上旬に予定しています。試験案内は4月15日(火)からとかち広域消防局総務課、十勝管内各消防署、帯広市役所1階総合案内で配布予定のほか、とかち広域消防事務組合ホームページにも掲載する予定です。詳細は試験案内でご確認ください。 受験区分:大学卒、短大卒、救急…
-
くらし
村からのお知らせ〔国民年金〕
◆国民年金の加入手続きについて 日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての方は国民年金に加入する義務があります。加入者は職業によって3つのグループに分かれ、それぞれ加入手続きが異なります。手続きをしなかった場合は、将来年金を受けられなくなる場合がありますのでご注意ください。 ○第1号被保険者 農業者、自営業者、学生、フリーター、無職の方などで、加入手続きはご自身で住所地の役場の国民年金窓口で行…
-
くらし
村からのお知らせ〔税金〕
◆個人住民税特別徴収義務者の皆さんへ 従業員の方が4月以降に所得税確定申告書や村・道民税申告書を提出された場合、当初の通知には反映されていないことがあります。改めて税額の変更通知書を送付しますので、ご留意ください ◆固定資産の帳簿が縦覧できます 令和7年度に課税される固定資産税の内容を記載した帳簿を役場住民生活課で7月31日(木)まで縦覧できます。縦覧できる方は、固定資産の所有者と納税管理人などの…
-
くらし
《春の火災予防運動実施中》林野火災(野火火災)を予防しよう
4月20日から30日までは全道一斉春の火災予防運動です。この時期は空気が乾燥し火災が発生しやすいので、注意しましょう。 ◆林野火災とは? 林野火災とは、山や森林で広範囲に渡り発生する火災のことで、山火事や山林火災、森林火災とも呼ばれます。林野火災が発生すると、周囲の草木や落ち葉などに延焼して規模が大きくなりやすく、消火活動が非常に困難です。 ◆林野火災の原因は? 林野火災の原因は、自然発火と人為的…
-
その他
《表彰》教育関係表彰 更別村の活動が表彰されました
◆『コミュニティ・スクールと地域学校協働の一体的推進』に係る文部科学大臣表彰 更別村内の小・中学校に設置している学校運営協議会とみんなの学校応援団によるコミュニティ・スクール活動の一体的な取組が評価され、令和6年度『コミュニティ・スクールと地域学校協働の一体的推進』に係る文部科学大臣表彰を受賞しました。 3月25日、役場応接室で伝達式が行われ、北海道教育庁十勝教育局新山知邦局長から、更別村コミュニ…
-
子育て
更別農業高校ニュース
◆農生会新執行部から ○会長 生活科学科3年 農生会が良い始まりで進められるように、第一期会長としてできることを精一杯最後まで取り組もうと思います。 ○副会長 生活科学科3年 生徒会と統合後の第1期生として活躍出来ることを光栄に感じています。副会長になったからにはきちんと責任を持って行動をしたいと思います。 ○副会長 農業科2年 今年は、農業クラブ連盟東北海道実績発表大会の会場になっていますので、…
-
スポーツ
中学生が活躍 バレーボール!
帯広選抜の選手として推薦を受け、全道大会『令和6年度地区対抗第34回北海道中学生バレーボール優秀選手選抜大会』に出場する笹田啓太さんが3月24日に教育委員会を訪れ、宝輪祐子教育長へ出場の報告をしました。笹田さんは、「チームは高さのあるチームなので、攻撃のリベロとして打ちやすい球を上げて点につなげ、仲間とともに全国大会へ向けて頑張りたいです」と意気込みを伝え、宝輪教育長は「これまでの努力の成果でこの…
-
くらし
消費生活相談室の開催について
消費生活相談室は当面の間、下記のとおり開催しています。 事前予約は不要ですので、インターネットに関するトラブルや消費生活に関するお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。 開設日:毎週月曜日・木曜日(祝日・年末年始除く) ※令和7年度の初回は4月14日(月) 時間:13時00分〜16時00分 場所:中札内村役場 会議室3(中札内村東1条南1丁目2番地1) 身に覚えのない契約など、消費者トラブル…
-
くらし
更別村農村環境改善センター図書室だより【本ごよみ】
◆今月の展示 ○一般書コーナー 『おでかけの本』 ○児童書コーナー 『こいのぼりのえほん』 『さくらのえほん』 ◆読み聞かせマラソン実施中 図書室では、未就学児のお子さんを対象とした『親子読み聞かせマラソン』を実施しています。 50冊を達成すると、プレゼントも! ぜひ、参加ください。詳しくは図書室カウンターへお問い合せください。 ◆大型連休中の休館日 大型連休中は、平常どおり火曜日が休館となります…
-
くらし
夢民(むーみん)か・わ・ら・版
◆総合誌「さらべつ」原稿を募集します ○あなたの”更別”を待っています 毎年3月に発行している総合誌さらべつに皆さんの作品などを掲載してみませんか?皆さんの感じる”さらべつ”を共有しましょう。 応募資格:村内の方や更別出身者など、村にゆかりのある方 募集作品:提言・論説/文芸作品(小説・詩・俳句・随筆など)/芸術(書道・絵画・写真など)/腕自慢(農作物・家畜・手作り作品など)/更別にまつわるお話(…
-
子育て
地域安全ニュース
■更別村の交通死亡事故死ゼロ記録 85日(3月31日現在) ■地域安全運動のお知らせ 『子どもたちを事故から守りましょう』 4月15日まで新入園・新入学の交通安全期間となっています。 この時期は、子どもたちが社会への第一歩を踏み出す時期です。親や大人が子どもたちの見本となり、交通事故を防止しましょう。 村も生活安全推進協議会などの関係団体と連携をとり、通学時の街頭指導などを実施します。