広報いちのせき「i-Style」 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し1〕
◆いちのせき健康の森 自然観察会 (1)ミズバショウをみよう 雪解けとともに美しく咲くミズバショウを見に行きます。 日時:4月6日(日)9時30分~12時 (2)春の妖精 カタクリなど、早春に咲く花々を探勝します。 日時:4月20日(日)9時30分~12時 (3)春散歩 芽吹き始めた真湯の森を散歩します。 日時:4月27日(日)9時30分~12時 〔共通事項〕 場所:いちのせき健康の森 定員:各2…
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し2〕
◆第37回一関民俗芸能祭 一関地域に伝わる南部神楽や鶏舞、田植踊り、鹿子躍など、古くから受け継がれてきた演舞を披露します。 日時:3月9日(日)9時開場、9時30分開演、15時終演(予定) 場所:一関文化センター 費用:前売り800円、当日千円 問合せ:一関民俗芸能団体協議会事務局(佐藤) 【電話】090・7067・7128 ◆第25回いわい美術展2025 油彩、水彩、アクリル、パステル、日本画、…
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座1〕
◆ハロートレーニング(公共職業訓練) 募集期間:3月3日(月)~24日(月) 入所選考:4月11日(金) 訓練期間:5月12日(月)~10月30日(木) 募集科・定員: CAD/NCオペレーション科・15人 生産システム技術科・12人 対象:再就職を目指す意欲のある人 施設見学会:3月5日~19日の毎(水)9時20分~12時30分 申込み:近くのハローワーク 問合せ:ポリテクセンター岩手(訓練課)…
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座2〕
◆一関職業訓練協会の講座 *受講料がかかります ◇普通職業訓練訓練生募集 (1)木造建築科 (2)建築設計科 (3)建築塗装科 (4)配管科 〔共通事項〕 日時:4月~令和9年3月(2年間) *平日 対象:新入社員などの在職者 申込み:3月中旬ごろまで 問合せ:一関職業訓練協会 【電話】31-7030 ◆いちサポ いい感じの自分を維持しようセミナー 就活に必要な自己理解を促進するため、いい状態の自…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談1〕
◆心配ごと相談所 〔通常相談〕 日時:3月6日、13日、27日いずれも(木)10時~15時 場所:市総合福祉センター 問合せ:市社会福祉協議会 【電話】23-6020 〔移動相談(要予約)〕 日時:3月14日(金)10時~15時 場所:花泉総合福祉センター、大東保健センター、千厩農村勤労福祉センター、社協藤沢支部 問合せ: 市社会福祉協議会花泉支部【電話】82-4002 大東支部【電話】71-11…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談2〕
◆信用生協による相談会(予約制) 〔法律相談〕 日時:3月24日(月)10時~13時 場所:市役所本庁 申込み:前日15時まで(先着順) 問合せ:市消費生活センター 【電話】21-8342 〔多重債務整理・消費者救済資金融資相談〕 日時・場所: (1)3月24日(月)10時~13時・市役所本庁 (2)3月5日~26日の(水)9時~17時・市社会福祉協議会 申込み:前日15時まで 問合せ: (1)市…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔お知らせ〕
◆令和6年度春休み フードパントリー事業 生活に困っているひとり親世帯を対象に食料を配布します。困りごとの相談にも応じます。 日時:3月22日(土)10時~14時 場所:市総合福祉センター、千厩農村勤労福祉センター 対象:ひとり親世帯 *高校3年生以下の未就労のこどもをひとりで養育している世帯 *ひとり親とは、父・母のほか、祖父・祖母も含まれます 申込み:3月10日(月)17時までに市社会福祉協議…
-
文化
一関のもち食文化(11)
■年中行事ともち 長い歴史の中で人々の暮らしとともに多彩な食べ方を工夫してきた一関地方のもち食文化。餅といえば正月のイメージですが、当地方では年中行事に合わせて餅をつく機会が多くあったといわれています。 例えば、3月3日の桃の節句にひしきり餅やよもぎ餅(草餅)を食べ、また、春彼岸には、先祖の供養のために仏壇に餅を供え、小豆餅やくるみ餅などを食べていたとされています。 季節や人生の節目に餅をついて、…
-
くらし
市営住宅等の入居案内(3月募集分)
*2月17日現在 抽選制です。抽選日や入居資格など、詳しくは問い合わせてください。 募集期間:3月3日(月)~11日(火) *(土)(日)(祝)を除く 問合せ:本庁都市整備課 【電話】21-8541
-
くらし
3月11日は東日本大震災津波を語り継ぐ日
県は、3月11日を「東日本大震災津波を語り継ぐ日」としています。震災により亡くなった多くの尊い命に追悼の意を表し、震災の教訓を伝承するとともに、これまでの復興に向けた歩みの中で得られた多くの絆を大切にし、一人一人の大切な人に想いを寄せながら、ふるさと岩手を築いていきましょう。 問合せ:県復興防災部復興推進課 【電話】019-629-6945
-
くらし
山を火災から守りましょう
3月1日(土)~5月31日(土)は県山火事防止運動期間です。次のことに注意して山を火災から守りましょう。 (1)強風や乾燥時にはたき火や火入れ、野焼きをしない (2)枯れ草などがある場所でたき火や野焼きをしない (3)火のそばを離れるときは完全に消火する (4)たばこの吸い殻を捨てない (5)火遊びはしない (6)火入れするときは必ず市の許可を受ける 問合せ:一関地区山火事防止対策推進協議会(一関…
-
くらし
軽自動車の名義変更・廃車には手続きが必要です
軽自動車税(種別割)は、4月1日現在の標識(ナンバー)登録情報で所有者または使用者に課税されます。譲渡・廃車などの手続きは3月31日(月)までに行ってください。 標識を紛失した場合でも廃車の手続きができる場合があります。詳しくは問い合わせてください。 問合せ: 〔原動機付自転車(125cc以下のバイク)および小型特殊自動車〕 本庁市民税課【電話】21-8241 各支所市民福祉課 〔軽自動車(125…
-
くらし
ILC NEWS いちのせきリニアコライダー通信 2025.3 vol.48
【ピックアップニュース】 ◆令和6年度中学校ILC特別授業 令和6年7月から令和7年1月にかけて、市内の中学校8校でILC特別授業を実施しました。 高エネルギー加速器研究機構(KEK)の研究者が講師となり、素粒子物理に関する説明や実験の様子をオンラインで紹介しました。 生徒たちは、普段は見えない粒子の飛跡を観察する「霧箱実験」を行ったほか、素粒子の基礎、加速器実験の目的などについて学びました。 ◆…
-
しごと
就職支援情報
市内には魅力ある働く場がたくさんあります。また、さまざまな職種の事業所があり、これらの事業所から多くの求人が出されています。今月は、就職応援サイト「いちJOB」とハロートレーニングについてお知らせします。 ◆就職応援サイト「いちJOB」の紹介 「いちJOB」は、一関・平泉で働きたい人のための、就職応援サイトです。 一関市、平泉町内の事業所の企業情報、求人情報や就職支援イベントなどを紹介しており、現…
-
くらし
いちのせき協働ニュース~輪(わ)っしょい!
わっしょい みんなでかつごう いちのせき!! ◆本市の協働の取り組み(11)~地域協働体の位置付けと役割~ 地域協働体は、各市民センターの区域において、自治会や地域のさまざまな団体など、その地域で暮らす人々を中心として構成する団体です。 第3次一関市協働推進計画では「地域コミュニティの代表組織」であるとともに、行政に対しては「協働のメインパートナー」として位置付けられています。 現在、市内では、…
-
くらし
図書館情報
◆Books 3月は川崎図書館 ◇昭和ぐらしで令和を生きる 平山雄/著 303BOOKS/発行 ファッション、仕事、家具家電に、車や家まで!徹底して昭和生活を続ける筆者。筆者とその友人、知人の令和における昭和ぐらしを紹介します。 ◇また猫と 仁尾智/著 雷鳥社/発行 猫との暮らしの中で経験する、日々一瞬の思いや闘病、みとり…そして「また」という思い。猫歌人による猫の挽歌集(死を悼む短歌を集めた歌集…
-
文化
博物館だより
◆企画展「暮らしのなかの道具」 一関周辺で使われた、むかしの道具について紹介します。 日時:5月18日(日)まで ◇展示解説会 日時:3月8日(土)13:30~14:10 費用:無料 *ただし入館料が必要 ◆和算に挑戦 表彰式 日時:3月9日(日)13:30~15:00 ◆「和算家 千葉胤秀」の紙芝居セットを貸し出します 一関の和算家千葉胤秀をもっと身近に感じてもらえるよう紙芝居を貸し出します。D…
-
文化
施設めぐり
◆石と賢治のミュージアム ◇鉱物展示室 色や形状など多彩な国内外の鉱物を400点ほど展示しています。このたび展示替えを行いました。 ◇太陽のホール 玄関横の太陽のホールにはボールプールなどの遊具があります。誰でも無料で利用できるスペースです。 ※費用が無料、どなたでも参加できる、申し込みが不要の場合、費用、対象や申し込み方法を掲載していません 問合せ:石と賢治のミュージアム 【電話】47-3655
-
くらし
わたしの夢 第186回 興田小・花泉小
DREAMS COME TRUE~夢は見るものじゃなく、かなえるもの 佐藤遥香(さとう・はるか)さん 興田小5年 ◆動物に関わる仕事に就きたい 私は将来、獣医や牧場のスタッフなど動物に関わる仕事に就きたいです。小さい頃から家で猫や犬を飼っていたので、大人になっても動物と触れ合いながら過ごしたいと思いました。 夢をかなえるため、動物が載っている図鑑などを読んで勉強し、さまざまな動物についての知識を増…
-
イベント
TGC teen ICHINOSEKI FES 2025~3年連続開催決定!
TGC teen ICHINOSEKI 2025が開かれる5月31日(土)、一関ヒロセユードーム屋外エリア(駐車場の一部ほか)で同時開催します。 ・屋外エリアのブース出展者を募集しています。 ・屋外で開催するイベント情報は公式Instagramで発信します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:本庁女性活躍推進室 【電話】21-8219