広報いちのせき「i-Style」 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
オコシゴト日誌 一関市地域おこし協力隊員が活動をお知らせします
■ワクワクできる仕事を地元で まちの今を伝え、人と人をつなぐきっかけに 語学留学中に偶然、地域おこし協力隊募集の広告を見つけ「千厩は誰にも渡せない」と即日応募。大学時代から思っていた「いつかは地元のために働きたい」という思いを実現し、愛着のある千厩に戻りました。 着任後は、さまざまなイベントに関わっているほか、千厩に縁のある人々を紹介する「せんまや百人図鑑」を執筆しています。地域の紹介や人をつなぐ…
-
くらし
3月の納付のお知らせ
納め忘れた市税は、早めに納付しましょう。 期限内に納付しましょう。市税などの納付は口座振替をお勧めします。 市職員をかたった還付金詐欺が発生しています。 市はATMへ誘導したり、暗証番号を聞いたりする行為は一切していません。注意してください。 問合せ: 本庁収納課【電話】21-8261 一関市納税貯蓄組合連合会
-
くらし
〔特集〕せんまやひなまつりの歩き方~一関の春はせんまやからやってくる(1)
少しずつ日が長くなり、寒さの中にも春の気配を感じる頃。華やかでかわいらしいおひなさまが、春を連れてやってきました。 2月11日から桃の節句の3月3日まで、千厩の商店街などを会場に開かれている「せんまやひなまつり」。伝統的なひな人形や手作りのつるし飾りが、大正ロマン漂うメイン会場の千厩酒のくら交流施設や、商店街などに展示されています。期間中は本イベント参加店を巡るスタンプラリーが行われているほか、飲…
-
くらし
〔特集〕せんまやひなまつりの歩き方~一関の春はせんまやからやってくる(2)
■まつりを支える人たち まちを挙げてのまつりは、まちを思う住民たちの協力でつくられています。 ●「千厩を盛り上げたい」を持ち寄り、大きな力へ 一関の春の風物詩として定着したせんまやひなまつり。運営の中心を担うのは、千厩酒のくら交流施設の清掃活動や観光ガイドを行う蔵サポーターの会をはじめ、地元の商工団体である一関商工会議所女性会千厩支部、せんまや逸品の会などに所属する女性たちです。 各会場に所狭しと…
-
くらし
令和6年度 児童生徒学生顕彰
令和6年度児童生徒学生顕彰式は2月1日(土)、東山地域交流センターで行われ、スポーツや文化活動で優れた成績を収めた児童、生徒、学生(157人、26団体)が、石川隆明副市長から記念品の盾を受け取りました。 石川副市長は「今後も失敗を恐れずに最善を尽くし、家族や指導者、仲間への感謝の気持ちを忘れずに頑張ってほしい」と激励しました。受賞者を代表して、県立一関清明支援学校高等部3年白石朋毅(ともき)さんが…
-
イベント
TGC teen ICHINOSEKI 3年連続開催!
5月31日(土) 一関ヒロセユードームで~テーマは「Ripple」 5月31日(土)に一関ヒロセユードーム(市総合体育館)を会場に「TGC teen ICHINOSEKI 2025」(TGC実行委主催)が開催されます。TGC teen初の地方創生プロジェクトとして令和5年に初開催されて以来、3年連続3回目。ティーンの未知なるパワーが今年も一関に集結します。 ◆心震える体験と一関の魅力を全国に届けよ…
-
くらし
市役所からのお知らせ(1)
◆3月11日はとなりきんじょ防災会議の日 市は、東日本大震災が起きた3月11日を「となりきんじょ防災会議の日」に制定し、市民の防災力向上を推進しています。 となり近所、家族や職場などで防災について話し合う機会を持ち、災害への備えを確認しましょう。市ホームページの一関市防災マップと市消防本部ホームページの生活安全情報内で閲覧できるわが家の防災力チェックノートを活用してください。 問合せ:消防本部防災…
-
くらし
市役所からのお知らせ(2)
◆人権擁護委員が委嘱されました 1月1日(水)付で、法務大臣から次の人が人権擁護委員に委嘱されました。任期は委嘱日から3年間です。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づき委嘱された私たちのまちの相談パートナーです。暮らしの中での悩みや心配事、困り事がある人は相談してください。相談は無料で、秘密は守られます。 問合せ: 本庁市民課【電話】21-8310 各支所市民福祉…
-
しごと
〔市役所からのお知らせ〕令和7年度 一関市職員採用試験
■前期試験 受験期間:4月16日(水)~5月15日(木) *試験会場は全国のSPIテストセンターです 申込期間:3月3日(月)~4月10日(木) *4月9日(水)までにプレエントリーが必要です 試験区分・職種: 一般事務(上級・社会人経験者)…10人程度 土木技師(上級・社会人経験者)…1人程度 社会福祉士(上級)…1人程度 保育教諭(中級)…1人程度 申し込みは、リクナビ2026専用サイト(【U…
-
くらし
東日本大震災犠牲者に黙とうを
市は、東日本大震災が発生した3月11日に、犠牲者の追悼のためサイレンを吹鳴します。震災で亡くなった人々のご冥福を祈り、黙とうをささげましょう。 日時:3月11日(火)14時46分から1分間 問合せ:本庁長寿社会課 【電話】21-8357
-
くらし
いちのせき名人・達人バンクの登録者を募集します
専門的な知識や技能、優れた経験などを有している人材を「いちのせきの名人・達人」として登録する「いちのせき名人・達人バンク」を開設します。学校や施設、団体などで講師として活動することで、得意分野での活躍の機会を広げてもらうことが目的です。 登録要件:学習活動などを指導することが可能な個人または団体で以下に該当する者 (1)市内に在住または通勤、通学している18歳以上の人 (2)市内に活動拠点がある団…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(1)
【3月の乳幼児の健康診査】 *日程が変更になる場合は、個別にお知らせします *該当月に受けられない場合は、こども家庭課または東部・北部健康推進室へ連絡してください *きょうだいなどの同伴で手伝いが必要な人は、託児スタッフが対応します。健診日の2週間前までに申し込んでください *3~4カ月児健診(大東・千厩・東山・室根・川崎・藤沢地域)は、2カ月に1回の実施になります 問合せ: こども家庭課(一関保…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(2)
◆家族のためのアルコール依存症教室(要予約) 日時:3月4日(火)14時~16時 場所:県立南光病院 対象:飲酒の問題やアルコール依存で悩んでいる家族 内容:回復過程における家族の関わり方と自助グループについて 問合せ: 健康づくり課(一関保健センター内) 東部・北部健康推進室 ◆50人未満の小規模事業所が対象の健康相談 日時・場所: (1)3月6日・一関商工会議所千厩支所 (2)3月13日・一関…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(3)
◆3月のふれあい会 こころの病を抱えた人が社会参加を目指して交流します。 問合せ: 健康づくり課(一関保健センター内) 東部・北部健康推進室 ◆ひよっこルームで遊びませんか 手形アートや季節のねんねアート、保育士による親子ふれあい遊びを楽しみましょう。育児中のリラックスできる場所として利用してください。 日時: (1)第1~第4(木) (2)第1または第2(火) 場所: (1)一関保健センター2階…
-
くらし
いちのせきけんこうカレンダー2025.3
◆夜間救急当番医 診療時間…18:00〜20:00 ◆休日当番医 診療時間…9:00〜17:00 (1)当番医は変更になることがあります。電話で確認してから受診してください。 当番医の確認は市役所(【電話】21-2111)でもできます。 (2)保険証とお薬手帳を持参し、受診してください ◆こども救急相談電話 こどもの病気への対応や応急措置などを看護師に相談できる窓口です。年中無休で応じます。 受付…
-
くらし
NEWS HOTLINE~ホットな話題をラインアップ
◆浮いて回ってブレイキン体験会 アクロバティックな動きで心地よい汗 breakin’(ブレイキン)体験会(市体育協会主催)は1月26日、一関の一関ヒロセユードームで開かれ、参加者が全身を使ったアクロバティックな動きを見せるダンススポーツに親しみました。 ブレイキンはストリート発祥のダンス。同日はダンススタジオ「STUDIO CORE」所属の渡辺修司(しゅうじ)さんをはじめとする3人が講師を務め、参…
-
くらし
イチ ビト~一関の輝く人 No.15
■伝統を守りつつ、新たな技にも挑戦 粋でいなせな火消しの心意気を今に 市内の高校と専門学校を卒業後、美容師として県内で勤務し、23歳で地元に戻って建設資材メーカーに入社。「幼い頃から消防への憧れと興味があった」ことと、職場に在籍していた消防団幹部の勧めもあり平成20年に消防団に入団しました。2年後に纏(まとい)組に加入し、現在は4人が任されているはしご乗りの1人として活動。消防出初式をはじめ、せん…
-
子育て
市民のひろば〔ふれーふれークラブ!〕
◆大東中総合文化部 私たちは男子10人、女子14人の計24人でわいわい活動しています。活動の柱は主に二つで、一つ目はコンクールに応募する絵を描くことです。募集が集中する夏は、入賞を目指して水彩画やポスターの制作を頑張っています。 二つ目は秋の文化祭に向けた作品作りです。部員それぞれが取り組むジャンルやテーマを決め、絵画やイラスト、切り絵、パソコンで作った作品などを仕上げて展示しています。 「絵を描…
-
くらし
令和7年度から 水道メーターの検針が2カ月に1回に変わります
⼀関市⽔道事業の経営改善のため、一般家庭向け⼝径13mm〜20mmのメーターの使用者の検針は、毎⽉検針から2カ⽉に1回の隔⽉検針に変わります。料⾦は2カ⽉分の検針⽔量を2等分して毎⽉請求します。隔⽉検針に伴う⼿続きは不要です。 *上記以外の⼝径の検針⽅法、料⾦体系、請求⽅法(毎⽉請求)、⽀払⽅法に変更はありません 1 隔月検針への移行について 隔⽉検針への移⾏で、⼀関地域では5⽉、⼀関地域以外では…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔募集〕
◆令和7年度霜紅大学入学生 開設教室:全9教室(川柳・童謡唱歌・書道・民謡・絵画・大正琴・いきいき健康・パソコン入門・パソコン専門) 場所:一関市民センターほか 費用:年4500円 対象:おおむね60歳以上の人 申込み:3月3日(月)~ *入学式4月2日(水) *修学旅行・文化祭なども行います。詳しくは問い合わせてください 問合せ:一関市民センター 【電話】21-2148 ◆宮城障害者職業能力開発…