広報いちのせき「i-Style」 令和7年4月号

発行号の内容
-
子育て
市民のひろば〔ふれーふれークラブ!〕
◆藤沢中女子バレーボール部 私たち藤沢中女子バレーボール部は、県大会3位と東北大会出場を目標に日々練習に励んでいます。チームは明るく、元気で、仲が良いことが自慢です。初めてのプレーにも積極的に挑戦するようにしています。 体力向上のため、10分間走といった走り込みを実践しているほか、バレーボールの大会だけではなく駅伝の大会にも出場するなどして、チームの団結力を深めてきました。 藤沢中バレーボール部は…
-
くらし
NEWS HOTLINE~ホットな話題をラインアップ
◆9団体が出演し一関民俗芸能祭 地域で受け継がれる舞を勇壮、華麗に 第37回一関民俗芸能祭は3月9日、一関の一関文化センターで開かれ、市内の9団体が各地域で受け継いできた神楽や鹿子躍(ししおどり)などを上演し、観客を魅了しました。 第75回一関文化祭舞台部門参加行事で、同祭実行委員会(市、一関文化協会)が主催。舞台では各団体が練習を重ねてきた1~2演目を堂々と披露しました。富沢神楽保存会(一関)は…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔募集〕
◆第31回春の美術展出品作品 一般公募作品を募集します。 申込み:4月16日~5月9日までの(水)(金)10時~15時に左記まで *1人2点以内 費用:800円(出品料) 問合せ:一関文化協会事務局 【電話】21-2121 ◆一関太極拳倶楽部会員 日時:毎週(木)10時~11時30分 場所:サン・アビリティーズ一関 費用:月額3千円(会費) 問合せ:一関太極拳倶楽部(佐藤) 【電話】090・622…
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し1〕
◆玄米ニギニギ体操 日時:4月2日(水)、16日(水)各13時30分~14時30分 場所:関が丘市民センター 問合せ:関が丘市民センター 【電話】21-2150 ◆2025苗木配布会 日時:4月26日(土)10時~15時 *苗木の配布時間は10時と13時。合計100本を配布しなくなり次第終了 場所:県立緑化センター 費用:無料(木工工作は500円) *センター内散策後、クイズに答えた人にキレンゲツ…
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し2〕
◆岩手県南宮城県北神楽大会 日時:4月29日(火・祝)9時30分開演 場所:厳美中学校 費用:千円 問合せ:実行委員会事務局(阿部) 【電話】090・2886・7586 ◆花きセンターまつり 日時:4月26日(土)10時~15時 場所:県立花きセンター 問合せ:県立農業大学校研修科 【電話】0197-43-2107 ◆一関日曜朝市 地元で取れた新鮮野菜をはじめ、手作りの加工品などを販売します。 日…
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座1〕
◆日本語教室 「日本語を勉強したい!」「日本語でたくさん会話をしたい!」「生活に必要な情報を知りたい!」など、日本語で交流したい外国人を募集します。 日本語を学びたい外国人をサポートする日本語ボランティアも募集しています。 日時:4月26日~(土)(月2回)10時~12時 *教室の日程は、協会ホームページを確認してください 場所:千厩市民センター 申込み:氏名、電話番号を記載し、メールで申し込み …
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座2〕
◆東磐職業訓練協会の講座 *受講料がかかります (1)小型移動式クレーン運転技能講習 日時:4月21日(月)~23日(水)(3日間) 定員:20人 申込み:4月7日(月)まで (2)改正版チェーンソーによる伐木等の業務特別教育 日時:4月22日(火)~24日(木)(3日間) 定員:20人 申込み:4月11日(金)まで (3)テールゲートリフターの操作業務特別教育 日時:4月25日(金) 定員:20…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談1〕
◆心配ごと相談 〔通常相談〕 日時:4月3日、10日、17日、24日いずれも(木)10時~15時 場所:市総合福祉センター 問合せ:市社会福祉協議会 【電話】23-6020 〔移動相談(要予約)〕 日時:4月11日(金)10時~15時 場所:花泉総合福祉センター、大東保健センター、千厩農村勤労福祉センター、社協藤沢支部 問合せ: 市社会福祉協議会花泉支部【電話】82-4002 大東支部【電話】71…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談2〕
◆無料法律相談(予約制) 日時・担当弁護士: 4月3日・北村宏洋氏 10日・蜂谷大氏 17日・赤津聡氏 24日・吉田俊晴氏 *いずれも(木)10時~15時 場所:市役所本庁 申込み:3月28日(金)~前日15時まで(先着順) 問合せ:市消費生活センター 【電話】21-8342 ◆多重債務弁護士無料相談(予約制) 日時:4月8日(火)10時~15時 場所:市役所本庁 申込み:前日15時まで(先着順)…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔お知らせ〕
◆JR大船渡線昼間集中工事を実施します JR大船渡線の昼間集中工事のため、一部の列車を運休します。運休となる列車の代行輸送はありません。 期間: 4月15日(火)~18日(金) 5月13日(火)~16日(金) 5月27日(火)~29日(木) 6月2日(月)~5日(木)(計15日間) 運休する列車: 〔下り〕 一ノ関駅10時18分発―気仙沼駅11時44分着 一ノ関駅12時46分発―気仙沼駅14時08…
-
くらし
市営住宅等の入居案内(4月募集分)
*3月14日現在 抽選制です。抽選日や入居資格など、詳しくは問い合わせてください。 募集期間:4月1日(火)~10日(木) *(土)(日)(祝)を除く 問合せ:本庁都市整備課 【電話】21-8541
-
くらし
4月20日(日)は春の一斉清掃
「ポイ捨てのないきれいなまち一関」を実現するため、清掃活動に協力してください。事故やけがに注意して活動してください。 問合せ: 本庁生活環境課【電話】21-8341 各支所市民福祉課
-
講座
令和7年度 障がい者ふれあい事業
日時: (1)10時~12時 (2)9時30分~12時 (3)13時30分〜15時30分 場所:サン・アビリティーズ一関 *料理教室は一関市民センターか保健センター 費用:無料 *材料費など自己負担あり 対象:市内在住の障がい者、家族および介助者 申込み:4月2日(水)~電話またはファクスで 問合せ:サン・アビリティーズ一関 【電話・FAX】21-2162((火)・(祝)休館)
-
文化
一関のもち食文化(12)
■もち尽くしのおもてなし 一年を通じて、さまざまな機会で餅を食べる一関。年中食べても飽きのこない、地元の旬の食材を生かした多彩な餅料理が伝わっています。 「えびもち」は、主に一関地方の平野部や花泉地方で昔から食べられている餅料理です。紅白で縁起がよく、御祝儀などで振る舞われる餅料理の一つです。 不祝儀の時に食べることが多い「しょうがもち」は、しょうがの辛味の利いたとろみのあるあんを餅にかけて食べま…
-
くらし
STOP! 食品ロス
歓送迎会シーズンや楽しいお花見の季節がやってきます。宴会の際は、適量注文で、食品を無駄にしないように心がけましょう。 ●食品ロス削減のポイント ・食べきれる量を注文する ・幹事は「おいしく食べきろう!」と声がけ ・開始30分、終了10分は、席を立たずにしっかり食べる ・会話を楽しむ前に料理を楽しむ ・食べきれない料理は仲間で分け合う ・食べきれなかった料理はお店に確認して持ち帰る 問合せ:本庁生活…
-
くらし
し尿くみ取り料金を変更します
原油価格などの高騰により、5月1日(木)からし尿くみ取り料金が変更となります。 ■変更後のし尿くみ取り料金(税込み) ・1回200リットルまで…2,300円 ・1回200リットルを超えた場合の10リットル当たり…115円 くみ取りの依頼は、下表の各地域の担当業者へ申し込んでください。 ■営業日 (月)~(金)((土)(日)(祝)・年末年始は休み) *当日対応や急な依頼には対応できない場合があります…
-
くらし
公共下水道を使用できる区域が広がりました
下記区域で公共下水道が使用できるようになりました。 ■一関地域 山目字泥田、赤荻字松木、鶴巻、上谷地、清水、槻本、上袋、亀田、荻野、桜町、月町、萩荘字境ノ神、砂子田の各一部 ■千厩地域 千厩字石堂、新山、東小田、町の各一部 詳しくは問い合わせてください。 ※地図など詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:本庁下水道課 【電話】21-8584
-
くらし
わたしにもできるSDGs
Sustainable(サステナブル) Development(ディヴェロップメント) Goals(ゴールズ)(持続可能な開発目標) 「誰一人取り残さない」という理念のもと、誰もが居場所と役割を持ち、活躍できる持続可能な社会の実現に取り組もう! ■いちのせきSDGsパートナーに登録しませんか ◆登録対象 市内に事業所などを有するまたは市内で活動を行う法人、個人事業主、教育機関、研究機関、自治会、地…
-
しごと
就職支援情報
市内には魅力ある働く場がたくさんあります。また、さまざまな職種の事業所があり、これらの事業所から多くの求人が出されています。今月は、就職応援サイト「いちJOB」とハロートレーニングについてお知らせします。 ◆就職応援サイト「いちJOB」の紹介 「いちJOB」は、一関・平泉で働きたい人のための、就職応援サイトです。 一関市、平泉町内の事業所の企業情報、求人情報や就職支援イベントなどを紹介しており、現…
-
くらし
いちのせき協働ニュース~輪(わ)っしょい!
わっしょい みんなでかつごう いちのせき!! ◆本市の協働の取り組み(12)~「協働のための環境づくり」取り組み事例~ 本号では、協働のための環境づくりに取り組む地域協働体を紹介します。 ◇たいしたもんだ長坂みらい塾(東山) みらい塾交流館・輝楽里(きらり)は、たいしたもんだ長坂みらい塾の空き店舗活用事業として、まちのにぎわい創出や地域の誰もが気軽に利用できる交流の場を目指して令和2年4月にオープ…