広報なとり 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
資源回収を行った団体への奨励金があります
町内会や子供会などの市民団体が資源(紙・布・金属・びん)回収を行って、資源回収業者に売却した場合、回収量に応じて1キログラムあたり3円の奨励金を交付しています。 ごみの減量につながることはもちろん、資源の売却金と奨励金の収入、地域コミュニティへの参加など多くのメリットがあります。参加には事前にクリーン対策課で団体登録が必要です。 問合せ:クリーン対策課 クリーン対策係 【電話】724-7161
-
くらし
市長移動懇談会「山田市長がおじゃまします!」参加者募集
市長が各地に出向き市民の皆さんと意見交換を行う「市長移動懇談会」を開催します。1月6日(月)午前8時30分から受け付けを開始します。参加には条件があります。詳細は二次元コードから市ホームページをご欄ください。 申し込み方法:電話または申込書を郵便・ファクス・電子メールで送付 申込み・問合せ:なとりの魅力創生課 国際交流・広報係 【電話】724-7143 【FAX】384-9030 【E-mail】…
-
くらし
各種証明書の取得はコンビニ交付が100円お得!
コンビニ交付サービスは、マイナンバーカードを使って、コンビニエンスストアなどのマルチコピー機(多機能端末機)で各種証明書を取得できるサービスです。手数料は市役所の窓口などでの交付に比べて100円お得です。待ち時間も短く、手数料が安いうえ、夜間や休日でも発行可能なコンビニ交付サービスをぜひご利用ください。 取得できる証明書と手数料: 利用できる人:名取市に住民登録もしくは本籍地があり、利用者証明用電…
-
くらし
令和6年分公的年金等の源泉徴収票
老齢または退職を支給事由とする年金を受給している人に、令和6年分として支払われた年金の金額や源泉徴収された所得税額などをお知らせする「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」が、日本年金機構から送付されます。 ●1月中旬から下旬にかけて順次送付されます。 ●障害年金や遺族年金は非課税のため、源泉徴収票は送付されません。 ●なくしたときなどは、再交付の申請ができます。 (1)お電話で『ねんきんダイヤル(日…
-
くらし
20歳になったら国民年金
国民年金は、日本国内に住所がある20歳以上60歳未満のすべての人が加入します。20歳になると日本年金機構から「国民年金加入のお知らせ」や納付書などが届きます。 令和6年度の国民年金保険料は、月額16,980円です。なお、保険料を納めることが困難な場合には、納付が免除または猶予される制度があります。 ●詳しくは、日本年金機構のホームページをご覧ください。 問合せ: ・保険年金課 後期高齢者医療・年金…
-
子育て
名取市の防災教育 ~震災を風化させない!~
■名取市立第一中学校 第一中学校では、震災学習として、第1学年で震災遺構中浜小学校(山元町)、閖上日和山、震災慰霊碑、震災復興伝承館の見学を、第2学年では大川小学校(石巻市)と戸倉中学校(南三陸町)の見学を行いました。第1学年のスローガンは「未来へつなぐ想いと願い」、第2学年のスローガンは「自ら知り、自ら学ぶ」です。 生徒は学習後、「自分の命だけではなく、他の人の命も助けることができたところが本当…
-
子育て
【シリーズ】名取市地域学校協働活動~学校を核とした地域づくりを目指して~
高舘小学校区では、毎年恒例のイルミネーションの飾り付けが行われました。校庭で遊んでいた子ども達も手伝って、地域の方が見えるよう校門付近に取り付けました。子どもを迎えにきた保護者もその様子を眺めながら、去年との違いを見つけ感心したり、季節の風物詩に心躍らせたりしていました。 増田小学校区では、農家や地域のお店の協力を得て「古代米販売会」を行っています。商品を紹介するための呼び込みのせりふを考えたり、…
-
文化
ひとくち市史~みつけよう、なとりの歴史~
■第8回増東軌道~かつて増田と閖上をつないだ列車~ かつて名取市には、増東軌道(ぞうとうきどう)というガソリンエンジンで動く列車が、起点の閖上から終点の増田の間を走っていました。 この「増東」という言葉は、増田町と東多賀村の間を軌道が通ったことに由来します。増東軌道は増田町の荘司益吉氏や東多賀村の佐々木多利治氏など、増田や閖上の41人が発起人となって1925(大正14)年に設立した増東軌道株式会社…
-
くらし
退去時の「原状回復」トラブルに注意
引っ越しシーズンの2月~5月は、「原状回復」に関する相談が増える傾向にあります。 賃貸住宅を退去する際に知っておいてほしい“トラブル回避のポイント”を紹介します。 ■「原状回復」とは 賃貸借契約の「原状回復」とは、借主の故意・過失によって賃貸住宅に生じたキズや汚れ(損傷)等、また、借主が通常の使用方法とはいえないような使い方をしたことで生じた損傷等を元に戻すことをいいます。 賃貸借契約が終了した時…
-
子育て
未来のまちへチャレンジ! 2024なとりこどもファンド
■採択団体紹介!~こどもたちのアイデアが実現しています~ 活動団体:ゴミさらし集団 活動テーマ:ゴミさらし大清掃 自分たちで地域の清掃活動をしたところ、いくら拾っても数日後にはゴミが落ちている現状から、拾ったごみを集めて展示することで、どんなゴミがどれだけ落ちているかを多くの人に知ってもらいたい、地域の美化意識を高めたいとの思いから、10月19日(土)に美田園中央公園・美田園四季の公園、10月26…
-
子育て
小学校入学前準備講座
「先生のお話聞けるかな?」「自分の気持ち言えるかな?」など、入学してからのお子さんのコミュニケーションの不安はありませんか?「小学校入学前準備講座」として、専門の講師によるコミュニケーション力を磨く楽しいトレーニングを実施します。また、保護者向けに入学前後のさまざまな不安や悩みを共有する座談会を開催します。 日時(会場): ・1回目…2月8日(土)下増田公民館研修室 ・2回目…2月15日(土)愛島…
-
しごと
会計年度任用職員(市史編さん室)募集
報酬: (1)月給223,234~229,941円 (2)・(3)202,113円 ((1)~(3)令和6年4月1日現在・期末手当等あり) 以下(1)~(3)共通 任用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日(再度の任用制度あり) 勤務時間:原則として月曜日から金曜日のうち週29時間 募集要項・受験申込書の配布:教育委員会教育部市史編さん室(仙台法務局名取出張所3階)で配布しています。また、市ホ…
-
しごと
会計年度任用職員(介護認定調査員)募集
募集人数:2人 職務内容:介護認定申請者の自宅などでの介護認定調査業務等 任用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日(再度の任用制度あり) 勤務時間:平日の8:30~17:15の時間内で週29時間。 報酬:月給177,292円~195,176円(令和6年4月1日現在) 応募資格: (1)看護師(准看護師含む)、保健師、作業療法士、理学療法士、介護支援専門員、社会福祉士又は介護福祉士のいずれかの…
-
しごと
会計年度任用職員(消費生活相談員)募集
任用時期:令和7年4月1日~令和8年3月31日(再度の任用制度あり) 勤務時間:平日の8:30~17:15の時間内で週29時間 申込方法:必要事項を記入した申込書、履歴書、資格証明書の写しを添えて市民協働課窓口へ直接、または郵送でお申込みください。募集要項・申込書については、市民協働課窓口のほか、市ホームページからもダウンロードできます。 受付期間:1月6日(月)~1月31日(金)(土・日・祝日を…
-
しごと
会計年度任用職員(公民館主事)募集
任用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日(再度の任用制度あり) 勤務時間:原則として月曜日から金曜日のうち週29時間 募集要項・受験申込書の配布:教育委員会教育部生涯学習課(仙台法務局名取出張所2階)及び公民館で配布しています。また、市ホームページからもダウンロードできます。 申込方法:受験申込書に顔写真(6ヶ月以内の撮影)を貼り、必要事項を直筆で記入のうえ、生涯学習課に直接または郵送で申し…
-
イベント
情報プラザ【募集・催し】
■地域支え合い報告会を開催 高齢化が進む中、住み慣れた地域で生きがいをもち安心して暮らしていくため、地域の中でつながりを大切にする取り組みが市内で多数あります。 住民の皆さんの知恵と工夫が詰まった支え合い活動を共有し、各地区の支え合い活動のさらなる活性化を目的に、地域支え合い報告会を開催します。 日時:1月23日(木)午後1時15分〜午後4時(開場午後0時45分) 場所:文化会館中ホール 内容: …
-
子育て
名取市・スーク市作品交流事業 児童絵画作品募集
中学生海外派遣・受入事業で長年の交流があるカナダ・スーク市へ送る児童絵画作品を募集しま す。応募作品は一定期間、市内で展示する予定です。 対象:市内在住または市内小・中学校に在籍している6歳以上15歳以下の人。 作品規格:ハガキサイズの画用紙。画用紙は各市内小中学校およびなとりの魅力創生課で配布します。 作品テーマ:下記2つのテーマのうち1つを選んでください。 ●カナダ・スーク市に紹介したい名取市…
-
イベント
Let’s 多文化共生 (たぶんかきょうせい)
■Let’s多文化共生(たぶんかきょうせい)~Natori International Community~を開催 海外出身者や海外に興味がある仲間と楽しく交流しませんか? 皆さんの参加をお待ちしています。参加には申し込みが必要です。 日時:2月1日(土)10:30~14:30(予定) 会場:下増田公民館 内容:ゲームやダンス、おにぎり制作・試食 対象:市内在住もしくは市内に通学・通勤しているなど…
-
イベント
公民館を考えるつどい2025参加者募集
■「公民館を地域の居場所に」~「何かあったら公民館」となるためには~ 日時:3月28日(金)13:30~16:00 会場:文化会館小ホール 対象:市民の皆さんどなたでも♪60人程度 内容: ・第1部 公民館事例発表・居場所づくりの事例紹介 ・第2部 対話の時間 ・テーマ 「公民館が地域の居場所となるためには」 申込み:生涯学習課または各公民館まで(3月24日締め切り) ※各公民館設置の申込用紙に必…
-
イベント
『なとり共創ラボ』第3回活動を開催しました!
学生や社会人、企業とともに地域の課題を解決し、名取市の未来を創る『なとり共創ラボ』の3回目の活動が12月1日に開かれ、学生や社会人など15人参加しました。チームごとに課題と捉えるテーマについて、だれが何に困っているか、どのようにそれを解決するかという仮説の設定と、その仮説を検証するために誰に何を聞くべきか、フィールドワークに向けた調査方法の設計を行いました。ラボの活動に興味をお持ちでしたら、これか…