広報りふ 令和7年4月号

発行号の内容
-
健康
健康ガイド(2)
■フリースペース「しおり」を開設します ひきこもりで悩む方やそのご家族等を対象とした、安心して社会ともう一度つながるためのきっかけづくりや相談場所として、フリースペース「しおり」を毎月1日開設します。お気軽にお越しください。(事前予約不要) ※支援者の方の見学も可能です。 対象者:利府町にお住まいで、おおむね15歳以上のひきこもりで悩む方とそのご家族 場所:文化交流センター「リフノス」2階和室 日…
-
イベント
Information みんなの広場[もよおし]
■GGSO×MLBビッグバンドツーマンライブ 2ビッグバンドによる饗宴、エンターテインメントとアシッドなジャズを体感しませんか。 日時:4月20日(日)午後2時~午後5時 場所:文化交流センター「リフノス」 入場料:無料 出演: ・1stステージ…「ゴールデン グループサウンズオーケストラ(GGSO)」 ※ジャズエンタメ系ビッグバンド ・2ndステージ…「杜 レモンノート バンド(MLB)」 ※ア…
-
くらし
Information みんなの広場[くらし]
■令和7年度宮城県前期養育里親・養子縁組里親登録研修開催 さまざまな理由により家庭で暮らせない子どもたちがいます。そうした子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって育てる「里親」が必要とされています。「里親」になることを希望する方の参加をお待ちしています。 日時: [基礎研修] ・講義…6月7日(土) ・実習…6月21日(土) [登録前研修] ・講義…7月5日(土)~6日(日…
-
くらし
Information みんなの広場[ぼしゅう]
■アビリンピックみやぎ2025 参加選手募集! 障害のある方々が職場や学校等で培った職業的技能を競い合う大会です。日ごろの成果を思う存分発揮してみませんか。 日時:7月12日(土)午前8時50分~午後3時30分 場所:ポリテクセンター宮城 募集期限:5月16日(金)まで 参加資格:15歳以上の障害のある方 参加費:無料 ※募集競技や申込方法は本紙二次元コードからご確認ください。 問合せ:(独)高齢…
-
くらし
消防からのお知らせ
■2月の事故火災(町内) ◇交通事故 10件(22件) 前年度同期 2件(11件) ◇火災 1件(2件) 前年度同期 0件(1件) ( )内は1月からの累計 ■令和7年度塩釜地区防火標語 入選作品が決定しました! 春の火災予防運動の一環として募集した防火標語について、小学生の部・一般の部、合わせて1,426点もの応募があり、厳正なる審査の結果、下記のとおり入選作品が決定されました。 入選されました…
-
子育て
子育てナビ
■規則正しい生活習慣を身につけましょう~はやね・はやおき・あさごはん~ 子どもたちが健やかに成長していくためには、適度な運動、バランスのとれた食事、十分な睡眠、規則正しい生活習慣が必要です。家族みんなで「はやね・はやおき・あさごはん」の健康習慣を身につけましょう! ◇睡眠について ・朝は午前6時から午前7時までに起き、小学校中学年までは、夜は午後8時から午後9時ごろまでに寝るようにしましょう。 ・…
-
イベント
3/2(日)利府町-ALL RIFU-産業祭を開催しました
役場を会場に開催し、地元企業や各種団体のPRコーナーのほか、ステージでは観光大使や、地元で活躍しているダンスチームなど、様々な団体の多彩なステージパフォーマンスが繰り広げられました。当日は、春の陽気で天気にも恵まれ、多くの来場者で賑わいました。 ■同日開催! ◇利府!推しスポフェス eスポーツやモルック、流鏑馬・乗馬、弓道、トランポリンなど、様々な競技を楽しく体験していただきました。 ◇りふ環境ま…
-
くらし
フォトりふ Photo Rifu(1)
利府のできごとを写真とともにおとどけします! ■2/1(土),2/8(土) 世代間交流事業「リフレンド」将棋教室・落語体験 2月1日(土)に棋士上村亘(かみむらわたる)五段による将棋教室、2月8日(土)に落語家瀧川鯉津(たきがわこいつ)さんによる落語体験を開催しました。参加した小学生は、目をキラキラさせながら、普段教えてもらうことができない貴重な体験をすることができました。 ■2/15(土),2/…
-
くらし
フォトりふ Photo Rifu(2)
■2/26(水) ガーナ共和国とのオンライン交流 万博国際交流プログラムを活用したガーナ共和国との交流の一環として、ガーナ共和国スウェドゥル高校の生徒と町内3つの中学校の代表生徒による英語でのオンライン交流を実施し、お互いの国や教育についての紹介、質疑応答を行いました。 ■2/27(木) 令和7年度塩釜地区統一防火標語入選者表彰式 塩釜地区消防事務組合消防本部において表彰式が開催され、利府小学校5…
-
くらし
十符人(とふと)
「十符人(とふと)」では、毎月、利府の魅力づくりや魅力発信に貢献している方を取り上げていきます。 ■宮城学院女子大学 学芸学部音楽科(ピアノ)4年 松本(まつもと)ありささん 2003年生まれ、利府町(しらかし台)在住。3歳でピアノに親しみ、小学4年生の時から瀬戸淳子ピアノ教室に通う。利府高等学校卒業後、宮城学院女子大学学芸学部音楽科に入学し、土田定克氏に師事。2023年に大阪国際音楽コンクール入…
-
くらし
Good Movement 活動日記 Vol.14
■地域おこし協力隊 総務省地域おこし協力隊制度を活用し、利府町の活性化と社会起業家の育成を目指すプロジェクト ◇子どもたちのために。部活動地域移行の壁。 元プロ野球選手の地域おこし協力隊 土屋朋弘さんが、中学校部活動の地域移行という課題に取り組んでいます。教員の働き方改革として部活動の地域移行が進められていますが、特に野球は受け皿となる団体が少なく、グラウンドの確保や送迎、運営資金など多くの課題を…
-
その他
編集後記
今月号では、町内の桜のお花見スポットについて特集しました。今回ご紹介したスポットへは町民バスやmobiでお越しいただけますので、ぜひ公共交通機関を利用してお出掛けください!また、町公式Instagramにて町内の桜開花状況などを随時更新しますので、ご覧ください。
-
くらし
[広報りふ令和7年4月号 別冊]令和7年度 町の予算と施政方針(1)
令和7年度は、10年先、20年先も住み続けたい、住んでみたい町として選ばれ続けるため、利府町のブランド力を高めるべく、さらなる飛躍に向けた施策にチャレンジいたします。 ■分野別計画と重点戦略によるイメージ 目指せ!市制移行! もっと先へ、チャレンジ利府!~みんなの夢がかなうまち~ ー2030年目標人口 38,800人ー 分野別計画による「着実なまちづくり」を土台として、重点戦略による将来を見据えた…
-
くらし
[広報りふ令和7年4月号 別冊]令和7年度 町の予算と施政方針(2)
◆その他各種会計の予算 ◇特別会計 [介護保険特別会計] 介護保険法に基づく介護保険事業の収支を経理するための会計です。 被保険者からの介護保険料・介護サービスや介護予防のための費用の収支管理を行っています。 [町営墓地特別会計] 墓地に関する事業や資金の運用状況を明確にするための会計です。 たてやま霊園の区画墓地や集合墓地の使用料等により、霊園の管理に係る浄化槽維持管理、場内清掃、除草業務等を行…
-
くらし
[広報りふ令和7年4月号 別冊]令和7年度 町の予算と施政方針(3)
■令和7年度施政方針 予算額は千円単位を四捨五入しています ◆1つ目の柱 安全安心で快適に暮らせるまち(主な事業) ◇防災行政無線システム等更新事業(危機対策課)…38,326万円 町内全域に迅速かつ明瞭に伝えられるよう、防災行政無線システムを更新し、町独自のアプリケーション「まもりふ」との連携を図ります。 ◇消防団施設整備事業(危機対策課)…4,636万円 地域における消防、防災の担い手である消…
-
くらし
[広報りふ令和7年4月号 別冊]令和7年度 町の予算と施政方針(4)
◆3つ目の柱 みんながすこやかに暮らせるまち(主な事業) ◇子ども医療費助成事業(子ども支援課)…20,179万円 子ども(18歳の年度末まで)にかかる医療費のうち、保険が適用される入院、通院、薬代を助成します。 ※乳幼児医療費助成事業補助金(2,796万円)を活用 ◇医療的ケア児保育支援事業(子ども支援課)…1,610万円 医療的ケアが必要な児童を保育所で受け入れるための環境を整備し、医療的ケア…
-
くらし
[広報りふ令和7年4月号 別冊]令和7年度 町の予算と施政方針(5)
◆5つ目の柱 みんなの夢を応援するまち(主な事業) ◇地域おこし協力隊(にぎわい創出)推進事業(秘書政策課)…13,120万円 13人の協力隊員が地域密着型の活動を通じ、地域の魅力を発掘し町内外に発信するとともに、新商品の開発やイベント開催など地域の活性化に取り組みます。 ◇広報・広聴事業(秘書政策課)…1,201万円 広報紙、行政情報一斉配信サービスやホームページなどを活用し「伝わる」広報活動を…
-
その他
その他のお知らせ(広報りふ 令和7年4月号)
■声の広報 視覚に障がいのある方に対し、声で広報紙の内容を聞くことができる「声の広報」を、CDにて無料で貸し出していますので、お気軽にお問い合わせください。 問合せ:秘書政策課 秘書広報係 【電話】767-2112 ■電話で聞ける「防災情報テレホンサービス」 【電話】356-8951 放送から12時間以内であれば、内容を確認することができます。(通話料自己負担) ■利府町公式SNSを、ぜひ登録(フ…
- 2/2
- 1
- 2