市報よこて 令和7年4月号

発行号の内容
-
イベント
【全マンガ原画収蔵記念展】江口寿史 ALL MANGA WORKS
横手市増田まんが美術館開館30周年記念企画第3弾として開催する本展では、江口寿史氏の『すすめ!!パイレーツ』、『ストップ!!ひばりくん!』などの代表作を中心に、斬新なギャグセンスで描かれた数々の名場面を厳選して展示します。日本のポップカルチャーの象徴として幅広い世代に支持され続ける同氏の世界観をご堪能ください。 会期:5月25日まで ※休館日4月15日、5月20日 時間:午前10時~午後6時 ※最…
-
講座
ぐるっと情報通-講座-
■夏野菜の栽培講習会(座学) 日時:各日午後1時30分~3時 ・初受講者向け…4月18日 ・受講経験者向け…4月21日 場所:横手市園芸振興拠点センター 対象:市内在住または在勤の方 定員:各日先着20人 申込期間:4月1日~16日 問合せ:食農推進課 【電話】35-2267 【HP】1003862 ■南部シルバーエリア料理教室 日時:4月26日午前10時~ 内容:菜めし、ローストポーク(2種のソ…
-
くらし
ぐるっと情報通-募集-
■第23回秋田県障害者スポーツ大会の出場者を募集します 8月23日…一般卓球、ボッチャ 9月13日…アーチェリー、サウンドテーブルテニス、ボウリング 9月20日…陸上競技、フライングディスク、バレーボール(精神障害) 9月27日…水泳 申込先: (1)身体・知的障害者…横手市社会福祉課 (2)精神障害者…県平鹿地域振興局福祉環境部 (3)学校在学者および障害者施設利用者…それぞれの学校・施設 申込…
-
くらし
スマホでも市報がご覧いただけます
無料アプリ『マチイロ』をダウンロードして、隙間時間に市報よこてを読んでみませんか? ・二次元コード(本紙参照)からダウンロードできます 問合せ:秘書広報課 【電話】35-2162
-
くらし
ぐるっと情報通-相談-
■中小企業の経営者や創業予定者を対象に経営相談会を開催します 資金繰りや売上拡大、経営改善など企業経営のさまざまな課題解決に向けた無料相談会を月1回開催します。どんなお悩みでも、まずはお気軽にご相談ください。 日時:毎月第3火曜日、午前10時~午後5時 場所:県平鹿地域振興局 申込方法:二次元コード(本紙参照)から申し込み(相談内容の記入欄に『横手出張相談希望』と記載ください) 問合せ:秋田県よろ…
-
くらし
『投票は、私たちのことばだ。』4月6日(日)は秋田県知事選挙の投票日です
投票は私たちに与えられた権利です。あなたの大切な一票を無駄にせず、忘れずに投票しましょう。 ◆投票できる方 年齢:平成19年4月7日以前に生まれた方 住所:令和6年12月19日までに横手市に住民登録をしている方 ※転出後でも、引き続き県内に住所を有することが証明できれば投票できます。証明書を持参するか、住所を有することの確認を受ける必要があり時間がかかりますので、余裕をもってお越しください。 ◆期…
-
くらし
横手市LINEをリニューアルしました
市のさまざまな情報をお知らせするほか、くらしに便利な機能も♪ ■受け取る情報は欲しいものだけ! これまでは、すべての登録者の皆さんに同じ情報を発信していましたが、リニューアル後は『受信設定』を行うことで、欲しい情報(くらしの情報やイベント情報、健康情報・レシピ集など)で選択した内容のみが送信されます。これにより、ご自身にとって不要な情報は届かなくなります。 なお、避難情報など緊急性の高い情報は、設…
-
スポーツ
令和6年度 横手市スポーツ賞
長年競技の発展に尽力した方や、全国大会などで優秀な成績を残した選手などを表彰しました。受賞された皆さんをご紹介します。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
スポーツ
栄光
各分野で活躍された皆さんをご紹介します ※個人の受賞者は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■第66回秋田県ドッジボール選手権大会 チャレンジの部 優勝 横手かがやキッズオーズ
-
くらし
フォトニュース
まちの話題を写真でお伝えします。 ■2月16日 梨木水かぶり いてつく朝に祈願の水かぶり 氷点下まで冷え込む中、270年余りの歴史を持つ『梨木水かぶり』が行われました。県内外から参加した下帯姿の男衆約20人が、豪快な掛け声とともに勢いよく水をかぶり、無病息災などを祈願しました。 ■2月19日 春の大卒等合同企業説明会inよこて 市内企業37社が魅力を語る 令和8年3月に大学などを卒業予定の学生を対…
-
くらし
地域おこし協力隊通信
横手市地域おこし協力隊 緒方理佳(株式会社ワンダーマート所属) ■『横手の雪まつり』に参加しました! 2月15日・16日に行われた『横手の雪まつり』の一環で、ミニかまくらを制作し、点灯作業をするボランティア団体『灯(あか)り点(とも)し隊』に参加しました。蛇の崎川原に、所狭しと並べられたミニかまくら。その一つ一つにろうそくを立て、火をともしていく作業をしました。ミニかまくらは、地元の中学生やボラン…
-
くらし
友好都市通信
横手市では、友好都市の茨城県那珂(なか)市と人事交流を行っています。令和6年度、5年ぶりの横手市への派遣職員となった曲山さんが1年間の任期を終え、3月31日に那珂市に帰任しました。横手市での業務を終えた曲山さんに、派遣中の思い出を聞きました。 横手の未来ともにつくる課(当時) 曲山康平(まがりやまこうへい)さん 横手市から那珂市へ行っていました! 那珂市市民協働課(当時) 高橋周(めぐる)さん Q…
-
健康
てくてくんと行く!! 健康への道
■ストレスとの上手な付き合い方 4月といえば、進学や就職、異動、引っ越しなど、新生活がスタートする季節です。環境の変化によって、自分でも気付かない間に疲れやストレスがたまっているかもしれません。程よいストレスは、やる気や集中力を高めてくれるという良い面もあります。しかし、ストレスが長く続くと、心と体の調子が悪くなってしまいます。すべてのストレスをなくすことは難しいため、自分に合った方法でストレスと…
-
健康
医師会だより
お医者さんが今伝えたいまめ知識 小田嶋(まさる)内科(横手) 小田嶋傑 医師 ■大腸がん検診の勧め 「私は大丈夫」、「症状がないから平気」—そう思っていませんか? 大腸がんは身近ながんの一つで、日本では1年間に約15~16万人が診断されています。大腸がんは40歳代から増加し始め、年齢が高くなるほど罹患(りかん)率が高くなります。死亡率も同じ傾向です。早期にはほとんど自覚症状がありません。だからこそ…
-
くらし
図書館さ行GO!
図書館・図書室の休館日は(本紙)2ページでご確認ください。 ■子ども向けおススメ本 ▽分身ロボットとのつきあい方 江間有沙/著 岩波書店 さまざまな事情で外出できない人が遠くで操作し、別の場所にいる相手と対話できる分身ロボット。そのしくみや課題、将来について知ることができる一冊です。 ■大人向けおススメ本 ▽美術館・博物館の事件簿 島田真琴/著 慶應義塾大学出版会 借り受けた名画の返却を禁じられた…
-
文化
ふるさとタイムマシン vol.113
■朝野球大会の決戦(大雄地域) 平成2年(1990年) 上の写真は、平成2年9月15日に東京ドームで行われた大雄地域の朝野球大会の決戦の様子です。当時二つあった朝野球リーグ(一つは現おはよう野球)の優勝チームである『クーガー大慈寺(だいじじ)』と『上丁(かみちよう)オソレーズ』が対戦。地元から駆け付けた応援団や首都圏在住の地域出身者が声援を送る中、互いに譲らぬ攻防が繰り広げられ、『クーガー大慈寺』…
-
文化
大局観(たいきょくかん)で今を… 歴史好き市長のつぶやき〈第111回〉
横手市長 髙橋大 卒業シーズンも過ぎ、新年度が始まりました。十文字中学校の卒業証書にも使われている十文字和紙。十文字地域は江戸時代に和紙作りが盛んでしたが、定着には難航したようです。江戸時代前期に楮こうぞを植え紙職人へ売っていたものの、産業としては定着しませんでした。江戸時代後期には梨木羽場(なしのきはば)村に引っ越してきた永吉が、伊達(福島県)から紙漉(かみすき)職人を呼び、村民へ指導しました。…
-
子育て
ミライヒーローズ
市内の高校生たちを応援‼ ■横手高校 編 富士見派閥(ふじみはばつ)チーム(3年生6人) 昨年10月に開催された『第14回科学の甲子園秋田県予選会』で優勝した横手高校富士見派閥チーム。3月には茨城県のつくば国際会議場で開催された全国大会に出場しました。チームのキャプテンを務める髙橋時生真(ときま)さんにお話を聞きました。 平成23年度から開催されている科学の甲子園は、今回で第14回となり、横手高校…
-
その他
ふれあい語り合い 読者の声
読者同士の交流や情報交換に、いろいろな声をお寄せください。 〈2月16日~3月15日到着分〉 ・市報よこて3月号の表紙を飾った『横手市消防団』。毎日市民の安全と安心を守ってくださる消防団の強さに感動!冬季の災害を想定した訓練は大変な苦労があると思います。消防団の皆さんには感謝と尊敬をしています。(T・Tさん) ・木戸五郎兵衛村では、かやぶき屋根を背景にしたかまくらの詩情溢(あふ)れる姿を、たくさん…
-
その他
今月の読者プレゼント
■横手産そば粉使用 三平そば(240グラム入り) 横手産100%のそば粉を使用した乾麺『三平そば』。石臼で挽いたそば粉の豊かな風味と滑らかな喉越しが特徴です。春の山菜とともに、『三平そば』を味わってみてはいかがでしょうか。『三平そば』240グラム入りを、市へおたよりをお寄せいただいた方の中から抽選で5名様にプレゼントします! 提供:株式会社天下森振興公社 締切り:4月25日(当日消印有効) ※賞品…