市報よこて 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
ぐるっと情報通-募集- ■第19回横手市民ステージ祭出演者を募集します 開催日:11月8日・9日 募集期限:9月12日 応募条件:主に市内を活動場所とし、横手市民会館で発表ができ、土・日どちらでも出演可能な方 募集数:5団体程度(個人含む) ※応募者多数の場合は抽選 問合せ:横手市民会館 【電話】32—3136 【HP】1005119 ■県営住宅の入居者募集 詳しくは県ホームページまたは窓口でご確認ください。 募集戸数:...
-
くらし
ぐるっと情報通-相談- ■『成年後見制度』に関する相談会 判断能力に不安がある方の財産管理などに関する無料相談です。 日時:9月24日午後1時30分~3時30分 ※1組30分まで 場所:市役所本庁舎1階相談室 定員:4組 ※要予約 申込期限:9月17日 問合せ:成年後見支援センター 【電話】32—6101
-
くらし
行政に関する困りごとは行政相談委員へ!特設行政相談所を開設します 行政相談委員が国の仕事などへの意見や要望を受け付け、市民の皆さんと関係行政機関との間に立って解決を図ります。相談は無料で、秘密は厳守します。 問合せ:秋田行政監視行政相談センター 【電話】018-824-1426 【HP】1002775
-
くらし
行政情報 Pick Up ■収納課からのお知らせ 各種市税はキャッシュレス決済でお支払いできます 市税の納付は、金融機関やコンビニ、口座振替、スマートフォン決済(以下、スマホ決済)など、さまざまな支払い方法があります。今回は、納付書に印字された『地方税統一QRコード(eL-QR)』や『バーコード』を読み取り、市税をいつでもどこでもお支払い(納付)できる『キャッシュレス決済』による納付方法についてご紹介します。 ◆キャッシュ...
-
くらし
令和7年度横手市二十歳のつどい ふるさと横手の誇りを胸に笑顔で踏み出す門出 8月15日、横手市民会館で『二十歳のつどい』が開かれ、591人が出席。代表者が新たな時代を生き抜く決意や感謝を胸に誓いを述べ、大人への一歩を踏み出しました。旧友との再会を喜び合い、会場は笑顔であふれました。 ■二十歳の誓い 代表 菊池創太さん 二十歳を迎え、これまでの思い出が色鮮やかによみがえるとともに、将来への不安や大人としての責任の重さを感じています...
-
くらし
フォトニュース まちの話題を写真でお伝えします。 ■7月12日よあそび楽座台湾夜市編 横手の『新たなたまり場』が出現 飲食店や企業など地元の有志が「都会ではなく地元でも楽しいことができる」と企画し、初開催。会場の光明寺街区公園では、陽気な音楽が流れるDJブースや、チョークで道路に絵を描くコーナーなどで多くの来場者が楽しんでいました。 ■7月17日都市再生推進法人指定書交付式 まちづくりの新たな担い手に 横手まちづ...
-
健康
てくてくんと行く‼健康への道 ■健康は予防と検診の二刀流 9月は『がん征圧(せいあつ)月間』です。 公益財団法人日本対がん協会が発表した、今年度のがん征圧スローガンは、『健康は予防と検診の二刀流』です。 がんのリスクを減らす『予防』と、早期発見のため『検診』の両方が重要であるということです。 ◆がん予防のポイント ・たばこは吸わない ・他人のたばこの煙を避ける ・お酒はほどほどに ・バランスのとれた食生活を ・塩分を控え、野菜...
-
健康
お医者さんが今伝えたいまめ知識 医師会だより スギ眼科クリニック 杉紀人 医師 ■アイフレイル(目の衰え)について フレイルとは、『虚弱・衰え』という意味で、健康だった人も年を取るにつれて全身の臓器が衰え、筋力も弱くなってきます。目も体の一部ですので、加齢による衰えが生じます。夜間の運転がおっくうになったり、細かい字を読むのが大変になったり、常にまぶしさやかすみを感じるなど、このような状態を『アイフレイル』と呼びます。 多くは老眼などの加齢に...
-
くらし
図書館さ行GO! 図書館・図書室の休館日は2ページでご確認ください。 ■子ども向けおススメ本 ▽はじめてのサイエンスふうせん セシル・ジュグラ、ジャック・ギシャール 文 ローラン・シモン 絵 山本萌 訳 NHK出版 「風船ってどんなもの?」から始まる質問に答える形で、風船と家庭にあるものでできる、10種類の簡単な実験や遊びを紹介。子どもと大人も楽しめる一冊です。 ■大人向けおススメ本 ▽魚屋の名物店主が教えるおいし...
-
文化
ふるさとタイムマシン vol.117 ■は・は・は祭(雄物川地域) 平成8年(1996年) 上の写真は、『広報おものがわ』平成8年8月15日号に掲載された『第1回は・は・は祭』の様子です。当イベントは、長引く不況により活気が落ち込んだ商店街を盛り上げようと、今宿(いましゅく)商店街振興会を主体とした実行委員会が企画したもので、第1回目開催日の平成8年8月8日(は・は・は)の語呂合わせが名前の由来となっています。当時の広報誌には、「歩行...
-
文化
大局観(たいきょくかん)で今を… 歴史好き市長のつぶやき〈第116回〉 横手市長 髙橋大 今年は、旧8市町村による大合併から市制施行20周年を迎える記念の年です。 市内の各地域では、さまざまな記念事業が行われていますが、今月6・7日には、市民が主役の『全力!よこて祭り』と題したイベントを横手駅周辺で開催します。多くの皆さんにご参加いただき、世代を超えた交流により、これからの10年が市の発展につながることを願っています。 また、横手公園展望台(通称『横手城』)が、11月...
-
子育て
ミライヒーローズ 市内の高校生たちを応援‼ ■平成高校編 陸上競技部(男子9人 女子5人) 今年度から顧問の先生が代わり、また3年生も引退して新体制となった平成高校陸上競技部。自己ベスト更新に向けて日々練習に励む、同部主将の長谷川璃空(はせがわりく)さんと副主将の髙野典史(たかののりふみ)さん、今田悠里(いまたゆうり)さんにインタビューしました。 ※「今田」の「今」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は...
-
しごと
Start Up! 起業しました-Wa fruits(わっふるーつ)- 子どもの頃からの夢は、『カフェの店員さん』だったという松井千春さん。会社員から一念発起して、令和6年12月に、フルーツたっぷりのワッフルやロールアイスなどをお客さんの目の前で作る移動販売店をオープンしました。 ■起業したきっかけは? コロナ禍前は、「キッチンカーっていいな、カフェで働いたら毎日コーヒーが飲めていいな」など、ぼんやり思っている程度でした。そうした中、新型コロナウイルス感染症が大流行し...
-
くらし
地域おこし協力隊通信 横手市地域おこし協力隊 外松誠紀(NPO法人Yokotter所属) ■はじめまして。長野県飯田市からきました! こんにちは。4月から地域おこし協力隊に着任した外松誠紀(とまつせいき)です。6年前、秋田県立大学1年生の時に横手市と出会い、そこから何度も横手市を訪れてきました。現在、私は、主に在宅医療現場の『ハブ』として、医師をはじめとする多職種の連携を効率化し、患者さんやそのご家族、地域資源をつなぐ...
-
くらし
Yokote’s Kitchen(ヨコテズキッチン)-横手の”おいしい”をご紹介- ■[『よこてだいすき給食』編]増田こんぶのすまし汁 荒切りこんぶの香りとうま味が、すまし汁によく合います。口当たりの良い絹ごし豆腐やショウガの香りが食欲をそそる上品な一品です。 ▽1人分の栄養量 エネルギー30キロカロリー たんぱく質2.4グラム 脂質1.4グラム 食塩相当量0.7グラム ▽材料(4人分) 水…600cc かつおだしパック…1袋 糸こんにゃく…80グラム 薄口しょうゆ…大さじ1 絹...
-
その他
ふれあい語り合い 読者の声 読者同士の交流や情報交換に、いろいろな声をお寄せください。 〈7月16日~8月14日到着分〉 ・今年初めて夫婦で『大納川』の蔵開きに行きました。県内でいろいろな蔵開きに参加している方から、情報やお酒をご馳走になり、他の蔵開きもチェックして行ってみたくなりました。(まあさん) ・6月に古希の中学校の同期会を行いました。横浜に住んでいる方と50年ぶりに再会し、『山内の棚田』の絵はがきに暑中見舞いを出し...
-
その他
今月の読者プレゼント ■ゆっぷる開館30周年記念タオル(赤・青各1枚セット) 令和7年8月1日で開館30周年を迎えたゆっぷるでは、日頃の感謝を込め、『ゆっぷる』のロゴ入りタオルハンカチを作製しました。赤・青の各色1枚ずつのセットを、抽選で5名様にプレゼントします。皆さんも日頃の健康と体力づくりに、天然温泉『ゆっぷる』をぜひご利用ください! 提供:ときめき交流センターゆっぷる しめきり:9月25日(当日消印有効) ※賞品...
-
その他
みでたんしぇ みでたんしぇは、市民の活動やイベント情報を掲載するコーナーです。掲載を希望する場合は、市ホームページ(ID1003766)をご確認の上、掲載したい号の前月1日までに『掲載依頼書』を秘書広報課にご提出ください。なお、スペースの都合により全て掲載できない場合がありますのでご了承ください。 ※右の二次元コードからオンライン手続きが可能です ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ※掲載している内容は、情勢...
-
イベント
みでたんしぇ-展示会- ■創作掛軸展と黒川写真愛好会写真展の合同展 日時:9月20日・21日、午前9時~午後5時 ※21日は午後4時まで 場所:Y2ぷらざ 料金:無料 問合せ: 佐藤さん(掛軸展)【電話】38-2190 日野さん(写真展)【電話】38-2350 ■増田の押絵R7秋展~奏でる雛たち~ 日時:9月20日~23日、午前10時~午後4時 場所:旧佐々虎呉服店(増田町) 料金:無料 内容:楽器演奏をモチーフにした押...
-
イベント
みでたんしぇ-イベント- ■横手市老人クラブ連合会高齢者健康福祉まつり 日時:9月9日午後0時30分~3時30分 場所:秋田ふるさと村 料金:無料 内容:瀧川鯉舟氏による落語、老人クラブ会員による芸能発表、抽選会 問合せ:佐藤さん 【電話】36-5377 ■『とっぴんぱらりのプー』第227回昔語りの会 日時:9月27日午後1時30分~ 場所:こうじ庵 料金:無料 問合せ:菅原さん 【電話】080-5225-5903 ■日本...