広報やまがた 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
その他
新市民会館を解剖する 創造性とにぎわいを育むBIG-TREE(1)
1本の大樹の周りには、多種多様な生物が集まり、連鎖し合って一つの生態系をつくり上げる。そのようなイメージの新市民会館のコンセプトは「BIG‐TREE」。 生態系のように市民の文化活動が集まり、創造とにぎわいが育まれていく。そのコンセプトを基にどのように建物がつくられていく想定なのか、一つずつご紹介します。 ▽文化芸術が盛んな山形市 山形市には、映画や音楽のほか、演劇、美術、華道、茶道、伝統芸能など…
-
その他
新市民会館を解剖する 創造性とにぎわいを育むBIG-TREE(2)
▼設計者 平田晃久氏によるにぎわい創出の仕掛け 平田晃久さんは、伊東豊雄建築設計事務所勤務の後、2005年に平田晃久建築設計事務所を設立し、2015年から京都大学へ赴任。これまで、日本建築学会賞(太田市美術館・図書館)を受賞したり、海外で講演したりするなど多くの功績を残されています。 今回の新市民会館の設計を担当する平田さんから、各フロアのコンセプトなどをご説明いただきました。 ▽1階 誰もが気軽…
-
くらし
ヤマガタシティトピックス
▼ラーメン消費額、山形市3連覇! 2月7日、総務省家計調査が公表され、山形市は3年連続でラーメン消費額日本一になりました。消費額は調査結果が公表されている2000年以降、最高額の22389円。ラーメン消費額集計結果発表会には多くのラーメン店主が集まり、日本一を祝うくす玉開きと「山ラー」麺による祝杯で喜びを分かち合いました。 4連覇に向け、今年も『ラーメンの聖地、山形市』を盛り上げていきます。 #推…
-
くらし
クローズアップ
Y(ワイ)-biz(ビズ) シニアマネージャー 佐藤充(さとうみつる)さん ◆山形のいいもの・いいところを一緒につくっていきたい 地域の皆さんと共に持続可能な地域をつくりたいと語ってくれたのは、新たに山形市売上増進支援センターY-bizのシニアマネージャーに就任された佐藤充さんです。Y-bizは、中小企業や起業家に売り上げをアップするためのビジネスコンサルティングを無料で提供する、山形市が設置した…
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内
■東日本大震災追悼・復興祈願式 震災で犠牲となられた多くの方の追悼と東北の力強い復興への思いを祈念し、千年和鐘を打鐘します。 とき:3月11日(火)午後2時40分~ ところ:市役所東側「千年和鐘」前 問合せ:防災対策課 【電話】内線216 ■水道メーター取り換え(3月分) 内容:諏訪町1・2丁目、鈴川町3丁目、山家本町2丁目、山家町1丁目 問合せ:上下水道部業務課 【電話】645-1177 ■山形…
-
くらし
山形市からのお知らせ-補助
■在宅酸素療法者支援助成金(10月~3月分) 内容:在宅酸素療法に係る酸素濃縮器を使用した場合の電気料金(月額1600円)を助成 対象:市在住で、呼吸器機能障がいによる身体障がい者手帳を所持し、医師の処方により在宅酸素療法を行っている方(施設入所者や長期入院をしている方、身体障がい者手帳1・2級の方は対象外) 持ち物:所定の申請書、身体障がい者手帳、酸素濃縮器使用指示証明書または酸素濃縮器の使用が…
-
くらし
窓口の受付時間を午後7時まで延長します! 3月30日(日)も午後5時まで開庁
延長期間:3月24日(月)~28日(金)、3月30日(日)~4月4日(金) 受付時間:午前8時30分~午後7時(2時間延長) ※3月30日(日)は午前8時30分~午後5時 〈対応窓口と延長時間内の取り扱い業務〉 ※本人確認のため、マイナンバーカード、運転免許証などをご持参ください。 ※代理人による届け出や証明書請求の際は、委任状が必要になることがあります。事前にお問い合わせください。 ※他市区町村…
-
くらし
山形市からのお知らせ-募集
■市営住宅入居者募集 内容: 〈募集住宅〉 [一般向け(単身)] ・飯塚アパート2DK…1戸 ・飯塚アパート2DK(60歳未満の単身も可)…1戸 [一般向け] ・松原・末広・松山・南ケ丘・あずま町・北部・南山形・飯塚アパート3DK…各1戸 ・中桜田アパート2LDK…1戸、大森アパート2DK…1戸 [要援護世帯への割り当て住宅] ・南山形アパート2DK…1戸 申込み:3月1日~12日に、直接市営住宅…
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント
■道の駅やまがた蔵王の催し ▽たんとマルシェ とき:3月8日(土)~9日(日)午前10時~午後4時 内容:クラフト、アート、フードなど「手から生まれるモノ」の紹介・販売 ▽第2回山形の画家と骨董(こっとう)展 とき:3月22日(土)~23日(日)午前10時~午後4時 内容:骨董品の展示販売 ▽鉄道模型展示走行会 とき:3月23日(日)午前10時~午後3時 内容:鉄道模型(Nゲージ)の展示・走行など…
-
講座
山形市からのお知らせ-教室・講座
■知るぽると生活講座in山形「資産をつなぐ~贈与と相続~」 とき:3月14日(金)午後2時~3時 ところ:消費生活センター研修室 内容:ファイナンシャルプランナー・後藤尚義氏による、暮らしとお金についての講座 定員:先着20人 申込み:3月1日~13日に、電話または直接消費生活センターへ 問合せ:消費生活センター 【電話】647-2201 ■食と歌で遊ぶハングルパーティー とき:3月15日(土)午…
-
イベント
公民館・コミュニティ センターの催し
■中央公民館 ▽山形の歴史と文化講座「現代に生きる山岳信仰」 とき:3月15日(土)午後2時30分~4時30分 内容:現在も市内各地に残る山岳信仰の足跡をたどりながら、出羽三山の歴史と文化について学ぶ 講師:山形大学名誉教授・岩鼻通明氏 対象・定員:市在住・在勤・在学の18歳以上の方 先着30人 申込み:3月3日午前9時から、電話で中央公民館へ 問合せ:中央公民館 【電話】623-2150 ■東部…
-
スポーツ
《SUKSK ポイント対象》 馬見ケ崎プールジャバ プール・健康づくり教室
▽プール教室 ▽健康づくり教室 ※いずれも、馬見ケ崎プールジャバホームページまたははがき、FAX、Eメールのいずれかで、住所、氏名、ふりがな、年齢、電話番号、コース名を記入の上、馬見ケ崎プールジャバへ(いずれも先着順)。 住所:〒990-0021 小白川町字川原1237 【FAX】633-8990 【E-mail】info@yamagata-jaba.jp ※無料体験など詳しくは、馬見ケ崎プールジ…
-
その他
市長のやまがた自慢
「山形市民の健康寿命が延びました!」 山形市では、「健康医療先進都市」を長期ビジョンに掲げていますが、最も重視しているのが健康寿命の延伸です。山形市はもともと医療資源が充実しているまちですが、そもそも病気にならないよう予防することがより大切と考え、SUKSK(スクスク)生活を提唱してきました。S(食事)U(運動)K(休養)S(社会参加)K(禁煙・受動喫煙防止)と、それぞれの頭文字をとっています。 …
-
くらし
チャレンジ 市民活動
山形市コミュニティファンドの補助事業として採択された団体を紹介します。 ▽地域女性がつながり・まなび・ともにつくる・なりわひ起業家養成事業 ~特定非営利活動法人市民社会サポートやまがた~ 「社会とのつながりを持ち続けたい」「培ったスキルを社会や人のために役立てたい」と考える女性は、山形市にもたくさんいます。本事業では、女性の社会参画や活躍の場づくり、経済的自立を促すとともに、多様化する地域課題を解…
-
文化
文化創造都市やまがた便り
▼映画都市の強みを生かす 映像で山形ルネッサンス 山形市は、ユネスコ創造都市ネットワークに日本で唯一「映画分野」で加盟しています。この映画分野の強みを生かす取り組みの1つが、山形市創造都市推進協議会が実施している映像作品製作事業「映像で山形ルネッサンス」です。 これは、映像製作を通して、山形のさまざまな文化や地域資産に光を当てると同時に、地元映像クリエイターを支援するプロジェクトです。世界に山形の…
-
健康
健康ナビ
◆《相談》 ▽ひとりで悩まずにご相談ください どうしようもなくつらいとき、不安で眠れないとき、周りの人に相談できないとき…ひとりで悩まずに相談してください。 〇全国一斉「こころの健康相談統一ダイヤル」 【電話】0570(おこなおう)-064(まもろうよ)-556(こころ) 〇山形県「心の健康相談ダイヤル」 【電話】631-7060 とき:3月1日(土)~7日(金)午前9時~午後5時 ※上記期間以外…
-
くらし
3月の相談
▼市民相談 ▽一般相談 月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 ▽土地の利活用相談 月~金曜日 午前9時~午後4時 ▽行政書士相談 10日(月) 午前9時~午後4時 ▽人権・困り事相談 11日(火) 午後1時~4時 ▽土地境界に関する相談 13日(木) 午前10時~午後3時 ▽行政に関する相談 18日(火) 午前10時~午後3時 ▽登記手続相談 19日(水) 午前10時~午後3時 ※20日(木…
-
健康
SUKSK生活のすすめ
▼「夜間頻尿と生活習慣」 山形市立病院 済生館泌尿器科 加藤智幸 夜間頻尿は、夜間の就寝中に1回以上起きなければならない状態を指します。加齢とともに増加し、50歳以上では男女とも60%以上の方が該当します。夜間頻尿になると生活の質が低下するだけでなく、転倒による骨折リスクも高くなると言われています。これまで単なる老化現象とされてきましたが、最近では生活習慣病(肥満、高血圧、糖尿病など)との関連が分…
-
その他
その他のお知らせ(広報やまがた 令和7年3月1日号)
■表紙 ラーメン消費額、山形市3連覇! 詳しくは、本誌P.6へ ■山形市役所 〒990-8540 旅篭町2丁目3番25号 【電話】641-1212(代表) ■広報やまがた 令和7年3月1日号 No.2067 企画・編集:山形市総務部広報課 〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号 【電話】023-641-1212(代表) 【FAX】023-641-2535 (広報課直通) ▽公式ホームペー…