広報やまがた 令和7年7月15日号

発行号の内容
-
その他
語り継ごう平和の尊さを(1) わが国では、今年戦後80年を迎えます。私たちの今の社会が、国内外の多くの犠牲の上に成り立っていることを考えると「戦争」は決して忘れてはならない出来事です。 戦後80年がたち、戦争を経験し当時を語り継ぐ人が少なくなっています。悲劇を二度と繰り返さないために、戦争の悲惨さや当時平和を強く願った人々の思いを後世に語り継いでいくことは、現在を生きる私たちの使命です。この夏、戦争当時の様子を想像し、平和につ...
-
その他
語り継ごう平和の尊さを(2) ■戦後80年山形市の平和の取り組み 《山形市平和都市宣言》 世界の恒久平和は、人類共通の念願である。 しかるに、核兵器拡大競争は依然として行われており、人類の生存に深刻な脅威を与えている。我が国は、唯一の核被爆国として、率先しあらゆる機会を通じて、核兵器廃絶を訴えなければならない。 ここに、山形市は、非核三原則の堅持とすべての国の核兵器廃絶を求め、人類の恒久平和を希求し、平和都市の宣言をする。(昭...
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内 ■マッチングシステムAi(あい)ナビやまがた 18歳以上の結婚を希望する独身の方にAIがおすすめのお相手を紹介します。 費用:1万円(登録料、登録期間2年) ※詳しくは、やまがたハッピーサポートセンターホームページへ。 問合せ:公民連携室 【電話】内線223 ■困ったら一人で悩まず行政相談 行政相談委員が、行政などへの意見や要望、相談を受けています。(毎月第三火曜日) ※長年の業績により、小松雅之...
-
くらし
山形市からのお知らせ-補助 ■キャリアアップ促進給付金 内容:〈給付金額〉教育訓練および技能講習(作業主任者関係)受講料の2分の1(上限5万円) 対象:市在住で、求職中の方または50歳以下の有職者 ※詳しくは、市ホームページへ。 問合せ:働きやすさ追求室 【電話】内線415 ■企業DX推進事業費補助金 内容:勤怠管理やペーパーレス化ツールなどの導入経費の3分の2(上限10万円) 対象:市内に事業所を有する中小企業・個人事業主...
-
しごと
山形市からのお知らせ-募集 ■【Women’s Campus山形】ワークショップ参加者募集(全4回) とき:8月~11月 内容:企業で活躍する女性人材育成プログラム 対象・定員:市内企業に勤務する女性社員 12人程度 申込み:7月31日まで ※詳しくは、市ホームページへ。 問合せ:男女共同参画センター 【電話】645-8077 ■日本語教室(9月開講)の講師募集 ところ:国際交流センター 対象:テキスト「みんなの...
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント ■月山和紙を使った小さな花笠作り とき:7月19日(土)~8月7日(木) ところ:山形まるごと館紅の蔵 定員:各日先着5人程度 費用:千円 ※詳しくは、山形まるごと館紅の蔵ホームページへ。 問合せ:山形まるごと館紅の蔵 【電話】679-5101 ■郷土館新収蔵品展 とき:7月19日(土)~8月31日(日)午前9時~午後4時30分 問合せ:文化創造都市課 【電話】内線627 ■トワイナイトプール と...
-
くらし
令和6年度に多かった山形市の消費者トラブル ◆光回線・電気の乗り換え契約トラブルが前年度対比で倍増 ・「料金が安くなる」と強調されても、うのみにしないようにしましょう。 ・乗り換えは契約内容を十分に検討し、判断しましょう。 ・光回線は「初期契約解除制度(※)」で、電気の乗り換えは電話勧誘販売・訪問販売での契約をした場合、「クーリング・オフ」で契約解除ができます。 ※一定の範囲の電気通信サービスについて、契約書面の受領日を初日とする8日間が経...
-
子育て
ひとり親家庭などへの支援制度 ◆児童扶養手当 扶養する児童の人数、所得などによって支給額が異なります。 対象:父または母と生計を共にしていない児童(18歳到達後最初の年度末まで。障がい児は20歳未満)を扶養している父、母、養育者 ◆親子健やか医療給付 ひとり親家庭などの親子の医療費(保険診療分)の自己負担が無料になります。 対象: 〈対象者〉ひとり親家庭などの18歳以下の子とその親または養育者(こども医療受給者を除く) 〈対象...
-
くらし
入選標語 ◆令和7年度『社会を明るくする運動』入選標語 ▽最優秀 ・「大丈夫?」 その一言で 救われる 山形四中3年 飯野(いいの)直(なお) ▽優秀 ・「こんにちは」 心が晴れる 帰り道 山形八中3年 庄司(しょうじ)絢音(あやね) ・変えるのは 世界じゃなくて 自分から 山大付中3年 大場(おおば)ゆな ◆令和7年度『家庭の日』入選標語 ▽最優秀 ・ただいまと 言える幸せ 聞ける喜び 山形一中3年 小関...
-
くらし
~地産地消情報コーナー~ ■“ぶどう” おなじみのデラウェアをはじめ、さまざまな種類が楽しまれている「ぶどう」。山形市の西部や南部地区において盛んに栽培されており、県内でも主産地の一つとなっています。 ぶどうは、つるが太く青みがかっていて、粒の表面にブルームと呼ばれる白い粉が吹いているものが新鮮とされています。山形はデラウェアの栽培とともに、近年はシャインマスカットやピオーネなどといった大粒品種も生産されており、直売所やス...
-
講座
山形市からのお知らせ-教室・講座 ■障がい者初心者水泳教室 とき:7月27日(日)午後3時30分~(午後3時20分から受け付け) ところ:第一小学校屋内プール 対象・定員:市在住・在勤・在学の障がい者手帳保持者 先着10人(未就学児~小学3年生は保護者同伴) 申込み:7月15日~25日に、電話またはFAXで障がい福祉課内身体障害者福祉協会へ 【FAX】632-7091 問合せ:障がい福祉課内身体障害者福祉協会 【電話】内線596 ...
-
イベント
公民館・コミュニティセンターの催し ■中央公民館 ▽パソコン講座「文書作成入門」(全3回) とき:8月20日(水)~22日(金)午前10時~正午 対象・定員:全て参加できるマウス操作・文字入力可能な市在住・在勤・在学の18歳以上の方 14人(抽選) 費用:800円(テキスト代) 持ち物:USBメモリ 申込み:7月25日(必着)までに、はがきまたはFAXで、住所、氏名、年齢、電話番号、講座名を記入の上、中央公民館へ 住所:〒990-0...
-
イベント
山形花笠まつり ■第63回山形花笠まつり とき:8月5日(火)~7日(木)パレード:午後6時~9時45分ごろ ところ:十日町・本町・七日町通り~文翔館 ※雨天決行(荒天時内容変更あり)。 ※詳しくは、山形花笠まつりホームページへ。 ▽山形花笠まつり開催に伴う交通規制 ※詳しくは本誌11ページをご覧ください。 〇ベニちゃんバスの運休 8月5日~7日は、次の便のベニちゃんバスを運休します。 中心市街地エリア 山形駅前...
-
くらし
国・団体等のお知らせ(1) (1)とき (2)ところ (3)対象・定員 (4)内容 (5)費用 (6)申し込み (7)その他 ■在宅ねたきり高齢者等歯科診療 (3)家庭などで療養中で、病気などのため歯科医療機関に通院できない方 (4)歯科医師による往診治療 (6)電話で 問合せ:市歯科医師会 【電話】632-1108 ■認知能力の低下に備える相談窓口 (3)認知症の不安を持つ方とその家族 (4)不安内容の対処と提案 (5)無...
-
くらし
国・団体等のお知らせ(2) (1)とき (2)ところ (3)対象・定員 (4)内容 (5)費用 (6)申し込み (7)その他 ■認知症の人と家族の会山形のつどい (1)7月26日(土)午後1時~3時 (2)総合福祉センター (3)認知症の悩み・関心のある方 (4)相談交流会 (5)無料 (6)不要 問合せ:認知症の人と家族の会山形県支部 【電話】687-0387 ■東北文教大学オープンキャンパス (1)7月27日(日)、8月...
-
くらし
タウン情報 (1)とき (2)ところ (3)対象・定員 (4)内容 (5)費用 (6)申し込み (7)その他 ●まちなか保健室 (1)(2)毎週火曜日ポンツリーカフェ、毎週金曜日八日町コミュニティSala (4)看護師などによる健康相談と健康教室 (5)無料 (6)不要 問合せ:大竹 【電話】090-8922-7080 ●フォークダンス初心者講習会 (1)7月23日(水)・30日(水)午後7時~ (2)南部公...
-
健康
健康ナビ(1) 保健所の開庁時間:午前8時30分~午後5時15分 ◆《育児》 ▽ママパパ教室 とき:8月9日(土)午後1時10分~4時30分ごろ(午後1時から受け付け) ところ:霞城セントラル3階大会議室など 内容:沐浴(もくよく)体験、妊婦ジャケット装着、おむつ交換体験など 対象・定員:初産で妊娠週数16~33週ごろの方 先着約24組 申込み:7月18日から、やまがた出産・子育てアプリで ※詳しくは、市ホームペ...
-
健康
健康ナビ(2) ◆《健康》 ▽《SUKSKポイント対象》減塩を推進するキャッチコピー募集! 市の減塩事業をより親しみやすいものとするため、「減塩」を身近に感じ、食塩を控えることの重要性や、減塩のためにできることなどが伝わるキャッチコピーを募集します。作品が採用された方には、山形牛1万円分をプレゼント。応募者全員にSUKSK(スクスク)ポイント100ポイントを進呈。 対象:市在住・在勤・在学の方 申込み:8月31日...
-
その他
その他のお知らせ(広報やまがた 令和7年7月15日号) ■表紙 山形の塔(沖縄県糸満市) 山形県出身者の慰霊碑 語り継ごう平和の尊さを詳しくは、本誌P.2~5へ ■山形市役所 〒990-8540 旅篭町2丁目3番25号 【電話】641-1212(代表) ■人口 人口…238,370人(+134人) 男性…114,506人(+78人) 女性…123,864人(+56人) 世帯数…104,714世帯(+530世帯) ※令和7年5月1日現在 ※( )は対前月...