広報かねやま No.751 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
7月行事予定表 7/22-8/21 明るいやまがた夏の安全県民運動 7/28 日本肝炎デー
-
その他
今月の表紙 各種映像コンテストで高い評価を受けた町制施行100周年記念映像「金山の道、百年の光。」の一コマ。
-
くらし
町長室から 町長 佐藤 英司 季節感が年々薄らいできている傾向にありますが、特に春と秋の季節が短くなって、夏の期間が長く居座るのが昨今の状況かと思います。昨年のこの時期は、深刻な水不足がありましたが、今年は水が十分あるものの、日照が不十分の状況と思わせるものです。毎年天候の変動幅が大きく、農作物の肥培管理もこれまでの技術、経験だけでは対応しきれない部分も多々あると思いますが、関係機関との連携、情報共有によって...
-
健康
かねやまステップジャンボ!! 健康維持のためには1日8,000歩を歩くことが推奨されており、金山町では5月2日から「かねやまステップジャンボ事業」をスタートしました。「かねやまステップジャンボ事業」は宝くじのような仕組みで景品がもらえるウォーキング推進事業であり、町内事業所と連携して実施しています。 ■#04 参加事業者からのメッセージ 株式会社有屋建設 ○健康づくりに向けた取り組み 年1回の人間ドックを実施し検査結果をもとに...
-
くらし
まちのわだい 身近なわだい、お寄せください。 ■町産落花生の魅力を再発見 「ビーナッツ」新商品開発スタート! 金山小学校5年生と(株)でん六による町産落花生「ビーナッツ」を使用した新商品開発が今年も始まりました。6月5日に(株)でん六による1回目の訪問授業が行われ、商品開発の説明や児童が考案した味付けの中から商品化する1品を決定するための投票が行われました。また、6月11日の2回目の訪問授業ではパッケージ作成に...
-
くらし
町政NEWS(1) ■柿崎喜一さんが叙勲「旭日単光章」を受章 永きにわたり町の農業振興に寄与 このたび、永年にわたる農業振興へのご尽力が認められ、柿崎喜一(かきざききいち)さん(田茂沢)が、令和7年春の叙勲において「旭日単光章」を受章されました。柿崎さんは平成8年7月から金山町農業委員会委員を9期27年にわたり務められ、平成26年7月からは9年間にわたり会長として町の農業振興に尽力されました。また農業委員以外の活動と...
-
くらし
町政NEWS(2) ■星川昭男さん 総額330万円を寄付 未来を担う若者のために 有限会社星川建装の代表取締役である星川昭男(ほしかわあきお)さん(十日町)が来庁され、「金山町の未来を担う若者の育英資金に役立ててほしい」という願いから、町へ10万円の寄付をされました。星川さんは平成5年以降毎年ご寄付をされており、これまでの寄付総額は330万円となっています。頂戴した寄付金は金山町の育英会奨学金の財源として活用されます...
-
しごと
令和8年度金山町職員採用試験のお知らせ 受付:6/23(月)~8/4日(月)17時15分まで 金山町職員採用試験のお申込みは公務員専用求人サイト「パブリックコネクト」から! 8年度の採用予定数は若干名です ■受験資格 (1)から(3)の全ての受験要件を満たす方 (1)各試験区分において、右の欄にあげる全ての受験要件を満たす方 (2)日本国籍を有する方 (3)地方公務員法第16条に該当しない方〈次のいずれかに該当する方は受験できません〉・...
-
くらし
空き家・空き地バンク登録情報について 空き家・空き地バンクの登録情報をおしらせいたします。購入を検討される方、または空き家・空き地(宅地のみ)をお持ちで当バンクへ登録を希望される方は、役場環境整備課管理係までご連絡下さい。 物件登録番号:No2 所在地:金山町大字山崎字三枝地内(持越) 建物面積:200.54平方メートル(住宅) 土地面積:107.79平方メートル 築年月:2000年(築25年) 建物構造:木造2階 価格:売却/応談 ...
-
くらし
家庭用除雪機の購入費用を補助します 除排雪作業の負担軽減のため、ご家庭で使用する除雪機の購入費用に対して補助金を交付します。 対象者:町内に住所を有する個人 補助要件:次の要件をすべて満たすこと (1)購入(中古含む)により取得した除雪機、ホイールローダ、バックホウ及び農耕用機械に装着する除雪用アタッチメント。ただし、個人間での売買は除く。 (2)補助金申請をした年度の3月31日までに納品されること。 補助金額:購入費の4分の1以内...
-
しごと
金山町除雪作業等業務従事職員を募集します ■募集人員並びに業務内容、勤務条件 業務:町道の除雪作業及び維持作業 募集人員:20名(予定) 勤務時間: 1日…6時間15分 平常…8時30分から 早出…3時00分から ※降雪状況により変更あり 勤務条件: ・雇用期間は令和7年12月1日(月)~令和8年3月31日(火) ・報酬額は月額240,700円~261,100円(勤続年数による) ・週37時間30分勤務 ※休日はおおよそ週1日 ・通勤手当...
-
くらし
7月20日は参議院議員通常選挙の投票日です 7月20日は参議院議員通常選挙の投票日です。みなさんの大切な一票を忘れずに投票しましょう。「投票所入場券」を忘れた場合でも投票は可能です。投票所の受付係にお申し出ください。 投票日:7月20日(日) 投票時間:7時から19時まで 投票所:投票所入場券に記載された投票所 ■期日前投票 7月20日に投票出来ない場合は期日前投票が可能です。 投票日:7月4日(金)~7月19日(土) 投票時間:8時30分...
-
くらし
まちづくりフォーラムの開催団体募集中 令和7年度まちづくりフォーラムを開催します。「まちづくりフォーラム」とは町民の皆さんの知恵やご意見を町政に活かすため、町長や役場職員が地区に出向き町の課題や目標を皆さんと共有し、語り合う会です。今年度も沢山のご応募をお待ちしております。 対象:地区、老人クラブ、女性団体、青年団体ほかサークルなど 会場:地区公民館またはその他の施設 ※希望日程調査期間は9月30日(火)まで ※地区に属さない団体等に...
-
しごと
金山中学校の部活動の現状と指導スタッフの募集について 中学校の部活動は全国的に地域展開として、段階的に取り組みの改革が進められています。金山町では令和5年度より地域移行検討委員会等で検討を始め、運動部は昨年度より金山健康ふれあいスポーツクラブが受け皿となり、休日の活動移行を行っています。 今年度、吹奏楽部についても金山健康ふれあいスポーツクラブに組織化を検討していく予定で、吹奏楽部やその他の種目に指導等の協力ができる方を募集しています。ご興味・関心の...
-
しごと
もがみ野菜新規就農ツアー参加者募集 最上地域で野菜の新規就農を検討する方や農業に興味を持っている方を対象としたバスツアーが開催されます。参加ご希望の方は専用のホームページにアクセスし、詳細をご確認のうえお申し込みください。 日時:8月2日(土)9時~16時半 対象:最上地域での就農を検討する社会人・学生(高校生、大学生)等 参加費:無料 申込み:7月24日(木)まで 詳細は公式サイト(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用く...
-
くらし
防災コラム ■豪雨災害へ備えましょう 近年、急激な気候変動により、前例のない巨大な台風や集中豪雨による水害の発生リスクが年々高まっています。県内でも、平成30年の8月豪雨や令和4年の8月豪雨により、各地域で浸水被害が発生しました。昨年8月の大雨では、金山小学校裏の土砂崩れや農地の浸水被害が数多く報告されており、水害や土砂災害は毎年どこかで発生しています。 特に、6月から9月にかけては「出水期」と呼ばれ、前線や...
-
健康
町立金山診療所だより ほっとクリニックvol.196 町立金山診療所 診療放射線主査 柴田 寿彦 ■画像診断を妨げる因子 医療施設内における画像を取り扱う検査は、ほとんどと言っていいくらい放射線部門が関わっています。近年、検査装置の精度が良くなったこともあり、患者への負担も著しく軽減したように思います。ある程度、衣服を着用した状態での検査が出来るようになりましたが、放射線の検査においては、エックス線の透過度の低い物質(金属・プラスチック等)を身に付け...
-
くらし
かねやまゼロカーボン通信vol.20 今日からできるカーボンニュートラル ~地産地消でカーボンニュートラル~ ■地産地消でカーボンニュートラル 日本は食料の約6割(カロリーベース)を輸入に頼っています。外国から輸入されることにより食料が安価に手に入る一方、運搬等にたくさんのエネルギーが消費されるため、地球温暖化の原因となっているCO2がたくさん排出されます。その点、地産地消は食料の輸入に関わるCO2の排出削減につながり、環境にやさしい...
-
くらし
図書室だより ■森の子ども図書 No234 ○ねこのはなびや 作:渡辺有一 今夜は花火大会。ねこの花火屋たちが、しろねこぐみ・くろねこぐみ・とらねこぐみに分かれて競い合うお話。色鮮やかで、花火大会に行きたくなるような、夏を感じられる絵本。ページが大きく開くところがあるので、大迫力の花火をどうぞお楽しみください!だんだん花火の大きな音が聞こえてくるような気がしますよ。さて、みなさんはなに組が優勝すると思いますか。...
-
くらし
金山町地域おこし協力隊 地域おこし協力隊 大友 淳(おおとも じゅん) ■観光資源がつなぐ人の輪 皆さんこんにちは。地域おこし協力隊の大友淳です。 金山町で地域おこし協力隊として活動を始めて2年目。私の活動拠点は、神室山のふもとに広がるグリーンバレー神室一帯です。豊かな自然に囲まれたこの地で、体験型観光を通じ、地域の魅力発信に取り組んでいます。 昨秋には協力隊の先輩である池田さんが管理釣り場カムロフィッシャーマンズロッジ...
- 1/2
- 1
- 2