つながる ふくしま ゆめだより 令和7年10月号

発行号の内容
-
健康
[特集]ひとりで悩んでいませんか?ふくしま県のがん情報をあなたへ(1) がんは、日本人の2人に1人はかかるといわれている身近な病気です。がんの種類や見つかったときの状態などにより、病状は人によってさまざまです。がん診断を受けたとき、がん治療中に抱えるさまざまな不安や思いを相談できる場所「がん相談支援センター」をご存じでしょうか。センターの役割や、県のがん患者支援の取り組みについて紹介します。 ■[1]福島県のがんの状況(罹患(りかん)数)について がんを「正しく」知る...
-
健康
[特集]ひとりで悩んでいませんか?ふくしま県のがん情報をあなたへ(2) ■[3]がん相談のポイント がん相談をする前に… ご自身が納得して治療を受け、自分らしい人生を歩んでいくために大切ながん相談。 事前に以下のポイントを知ることで、ご自身の考えをまとめるためのヒントになるかもしれません。 ◇納得して治療を受けるために 担当医に質問をする際は、重要なものを2つから3つに絞って確認しましょう。質問したいことを簡潔にメモにまとめて準備することも一つの方法です。 質問のポイ...
-
健康
[特集]ひとりで悩んでいませんか?ふくしま県のがん情報をあなたへ(3) 【福島県のがん患者支援事業】 がんになっても自分らしく生きることのできる社会の実現に向けた、福島県の支援事業の一部をご紹介します。 ■[4]アピアランスケア(※1)助成事業について がん治療に伴うウィッグ、乳房補整具の購入費用の一部を助成します。 ※1 がんの治療による外見の変化に対するケア ◇対象者 がん治療に伴い、対象補整具を購入した方で、申請時に福島県内に住所を有する方 ※申請の受け付けは、...
-
健康
知事メッセージ─Message─ ■がんと向き合い、自分らしい生活を送るために 福島県知事 内堀 雅雄 「がん」は、誰もが直面する可能性のある病気です。しかし、がんやその疑いがあると診断された時は、今後の治療や生活、家族、仕事のことなど、様々な不安や悩みが生じ、一人で抱え込まれる方も多いのではないでしょうか。 県では、県内9か所の病院に「がん相談支援センター」を設置しており、患者さん本人だけでなく、御家族を始め、どなたでも無料で利...
-
くらし
キビタンのわかる県政 ■わたしから始めるごみ減量! 10月24日~30日は、「3R推進ウィーク」です! ◇3R(スリーアール)とは? 3Rとは、ごみの発生量を減らす(リデュース)、不要になった物を繰り返し使う(リユース)、ごみを限りある地球の資源として再利用する(リサイクル)という、持続可能な社会を目指す3つの取り組みの頭文字「R」から名付けられたものです。 この3Rを一人一人が心がけて実践すれば、ごみはまだまだ減らす...
-
その他
広報ガイド 県の情報をテレビやラジオでチェック! ※番組は一部、放送曜日・時間が変更となることがあります。 ■テレビ ◇FTV ・キビタンGO! 20:54~20:58(毎週水曜) ・サタふく「ふくしま調査隊」 17:00~19:00内(月1回程度土曜) ◇FCT ・おしえてキビタン! 20:54~20:57(毎週金曜) (再放送)毎週月曜 11:25~11:30 ◇KFB ・シェア!「ふくしまここが知りたい...
-
しごと
ふくしまゆめトライ 福島県内で夢に向かって新たなチャレンジをしている方、地域を盛り上げるために頑張っている方を紹介します! ■リンゴが大好きな地区と人を結んでいく UPICO(あぴこ)オーナー 力武 彩花(りきたけ あやか)さん(会津坂下町) 会津坂下町の山あいにポツンとあるアップルパイのお店「UPICO」。オーナーの力武さんは北海道出身で、赴任先の宮崎県で結婚。その後、2022年に夫と町へ移住し、今年の3月まで地域...
-
しごと
ふくしまモノ作り百科 ■玉羊羹(たまようかん)[二本松市] 江戸の製法そのままに練り上げる小さな羊羹に込められた深い味わい 二本松を代表する銘菓「玉羊羹」は、市内の老舗菓子舗「玉嶋屋(たましまや)」が生み出しました。「日中戦争が始まった1937年、当時の県知事と軍から慰問用の羊羹を依頼され、先々代が考案しました。携行できる形状で日持ちがするもの。何より兵士の皆さんが出来たてのおいしさを味わえるようにと、試行錯誤を重ねた...
-
くらし
[学生が考案!]旬彩ヘルシー!クッキング ■シイタケ [主な収穫時期/9月~11月] 骨を強くするビタミンDを多く含むほか、食物繊維やビタミンB、抗酸化物質などが含まれています。汁物にして食べるとうま味成分もしっかり摂取できるので、具材の風味をいかした低塩メニューがオススメです。 ■シイタケのにゅうめん温玉のせ 肌寒い日にピッタリの具だくさんそうめん汁 1人分360kcal 調理時間約30分 ◇材料(4人分) ・シイタケ…5枚 ・タマネギ...
-
くらし
まちの魅力発見!ふるさとの宝箱 「馬とともに生きるまち」南相馬市ってどんなまち?(南相馬市) 人と馬の距離がとても近いまちなんだよ ■至る所で馬とのつながりを感じられる 「野馬追の里」のキャッチフレーズで知られる南相馬市。市内では相馬野馬追の時期以外も馬が歩いています。ほかにも、まちの至る所に馬に関連したモニュメントがあり、さまざまな場面で「馬」を感じることができます。 現在も、この地域では約200頭の馬が飼育されているといわれ...
-
くらし
知事だより vol.36 知事の活動を伝えるコーナー ■飯舘村の「飯舘みらい発電所」を訪問しました。 バイオマス発電に取り組む「飯舘みらい発電所」を訪問しました。 こちらでは、飯舘村を始めとする浜通り地域などにおいて、東日本大震災と原発事故以降、十分に活用されてこなかった間伐材やバーク(樹皮)などの木質資源を発電用の燃料として利用されています。 今後も、福島県が誇る豊かな森林資源を有効に活用いただくとともに、福島県2050...
-
その他
にこにこひろば 読者の皆さんから寄せられたイラストや写真を紹介するこのコーナー。 読んでにこにこ、投稿してにこにこ。みんなでキビタンと一緒に笑顔のひろばを作ろう♪ ■キビタンギャラリー 子どもたちが描いてくれたキビタンのイラストを紹介!はがきにキビタンを描いて送ってね! (小学生以下のお子さんが対象)※コメントは広報課から ◎採用された方にプレゼント! ★キビタンボールチェーンぬいぐるみ ★キビタンふせん ■みん...
-
イベント
ふくしまおでかけ情報(1) 福島県59市町村のイベントやスポットを紹介! ※9月1日時点の情報です。その後、中止や延期となる場合があります。開催に関する最新情報はホームページなどでご確認ください。 ■須賀川伝統の火祭り「松明あかし」(須賀川市) 11月8日(土)午後6時30分点火 場所:五老山(翠ヶ丘公園内) 「松明あかし」は須賀川市が誇る伝統の火祭りです。会場である五老山の山頂に立ち並んだ高さ8~10メートルの巨大な松明が...
-
イベント
ふくしまおでかけ情報(2) ■10月5日(日)湯川村 湯川村新米祭 おらが村自慢の「会津湯川米」、食べらんしょ。 時間:午前10時~午後2時 場所:道の駅あいづ 湯川・会津坂下 問合せ:湯川村産業建設課商工観光係 【電話】0241-27-8831 ■10月11日(土)~13日(月・祝)川俣町 第48回コスキン・エン・ハポン2025 12日夕方は川俣町合併70周年記念スペシャルゲストが登場! 時間: ・11日午後1時~午後9時...
-
くらし
県からのお知らせ ■〔催し〕いきいき健康づくりフォーラムinいわき 生活習慣病予防や改善に取り組むきっかけとして、気軽に楽しく健康づくりについて学べるイベントを開催します。 今日から役立つ健康講座やフレイル予防体操、健康測定体験のほか、子ども向けの医師、看護師、薬剤師のお仕事体験コーナーや、料理愛好家・平野レミさんのトークショーなど、幅広い世代で楽しめるプログラムが盛りだくさん! 健康づくりを楽しく学べますので、ぜ...
-
イベント
施設インフォメーション ※9月1日時点の情報です。その後、中止や延期となる場合があります。開催に関する最新情報はホームページなどでご確認ください。 ※とうほう・みんなの文化センターは、改修工事のため休止しています。工事終了後、令和8年7月以降で開館の準備が整い次第、再開を予定しています。県歴史資料館は、工事期間中も引き続き開館しています。 ※各施設に来館いただく際は、各施設が行う感染症対策にご協力をお願いいたします。 ■...
-
その他
読者プレゼント アンケートに答えると、抽選で30名様に当たる! ■ミニチャームと三角コインケースのセット 870(ハナワ)クラフト(塙町) 塙町の花・ダリアを使った草木染め製品を作っている870クラフト。地域おこし協力隊として塙町に移住した土井眞穂梨さんが卒隊後に立ち上げた工房で、廃棄されるダリアを使い、古くからの染色技術を受け継ぎながら染めた布や糸でオリジナル製品を作っています。同じ品種の花を使っても異なる色に...
-
その他
今月の表紙 ■いわなの郷(川内村) 自然豊かな里山にある「いわなの郷」。清流に生息するイワナを釣り堀で気軽に釣ることができます。釣った魚をその場で炭火焼きにして味わえるのも魅力。キャンプサイトやコテージもあり、自然の恵みを丸ごと体感できるスポットです。
-
その他
読者からのお便り ・テクノアカデミー浜が近くにあるのですが、卒業生がどんな仕事に就いているのかわかりませんでした。今回、学科も卒業生のことも載っていて、よくわかりました。(60代南相馬市) ・8月号の内容は、テクノアカデミーや奨学金、獣医師の支援制度など、若手の育成に向けた情報が多く、希望を感じました。(50代喜多方市) ・「キビタンのわかる県政」で、公務員獣医師という仕事を初めて知りました。これからも県の仕事につ...
-
その他
その他のお知らせ(つながる ふくしま ゆめだより 令和7年10月号) ■ふくしまワクワークについては、本紙をご覧ください。 ■つながるふくしまゆめだよりは「マチイロ」「マイ広報紙」でも配信しています。 ■この広報誌は、再生紙と環境にやさしいベジタブルインキを使用しています。 ■つながる ふくしま ゆめだより・10月号 No.312 令和7年10月1日発行(年6回偶数月) 編集・発行:福島県広報課 〒960-8670 福島市杉妻町2番16 【電話】024-521-70...