ふくしま市政だより 令和7年8月号

発行号の内容
-
イベント
[お知らせ]施設だより(2) ■ヘルシーランド ◇健康セミナー「旬の野菜で夏バテ知らず!〜おいしく続ける健康習慣〜」 とき:8月21日(木)午前10時30分~11時30分 講師:食育指導士 久家雅子(くげまさこ)さん 定員:40人(先着順) 料金:大浴場休憩室利用料…一般300円、小中学生150円 申し込み方法:8月6~17日にオンライン申請か電話、または施設窓口で ※二次元コードは本誌P.12をご覧ください。 ◇短期水泳教室...
-
イベント
[お知らせ]施設だより(3) ■じょーもぴあ宮畑 ◇縄文体験、縄文ものづくり体験 内容:火おこしや弓矢体験、土偶づくりなど 対象:小学生と保護者 ◇縄文土器を作る(全3回) とき: ・8月30日(土)座学・制作 ・8月31日(日)制作 ・10月11日(土)野焼き 各日午前10時~午後3時 内容:縄文土器の歴史や特徴を学び、当時と同じ手法で制作 講師:縄文工房主宰 菊池逸夫(きくちいつお)さん 対象:中学生以上(全回参加できる方...
-
スポーツ
各種スポーツ教室 申し込み方法:オンライン申請かファクス、または来館で ※電話受け付け不可。 ※申込者多数の場合は抽選。当選の発表は払込票の発送をもってかえさせていただきます。(返金はできません。) LINEのお友達登録をしていただくと各教室の申し込み月に案内が届き、そちらから申し込みできます。 ※二次元コードは本誌P.11をご覧ください。 問い合わせ:NCVふくしまアリーナ 【電話】503-0457 【FAX】5...
-
文化
図書館コーナー 8月 [共通][無料] ■市立図書館 【電話】531-6551 午前9時30分~午後7時 ※日曜日、5・11・12・19日は午後5時30分まで。 休館日:26・29日 ■西口ライブラリー(コラッセふくしま内) 【電話】525-4023 午前9時30分~午後7時 ※日曜日、11日は午後6時まで。 休館日:5・12・19・26・29日 ■子どもライブラリー(こむこむ内) 【電話】526-4200 午前9時3...
-
くらし
国・県などからのお知らせ ■[募集]各種学生受験案内 内容: 〈採用種目〉 (1)防衛大学校学生(一般) (2)防衛医科大学校医学科学生 (3)防衛医科大学校看護学科学生 応募資格:高卒(見込み含む)18歳以上21歳未満の方 受付期間: (1)10月16日まで (2)10月8日まで (3)10月3日まで 試験期日: (1)一次試験…11月1日 (2)一次試験…10月25日 (3)一次試験…10月18日 問い合わせ:自衛隊福...
-
講座
[お知らせ]講座 ■救命講習(AED取り扱い講習含む)[無料] とき: (1)毎月第2日曜日 (2)毎月第3日曜日 午前9~11時 内容:実技を中心とした心肺蘇生の方法、AEDの取り扱いなど。 ※体温が37・5℃以上の方は受講できません。市内に在住または通勤・通学する方 定員:10人(先着順) 持参物:実技ができる動きやすい服装、マスク着用 申し込み方法:電話で 会場・問い合わせ: (1)飯坂消防署 【電話】542...
-
くらし
[お知らせ]募集 ■市営住宅入居者募集 募集する住宅:御山町団地ほか 申込受付期間:8月1~15日 抽選会:8月21日(木) 入居開始:9月8日(月) ※申し込みがなかった住宅は8月22日(金)に発表。9月8日(月)から随時募集。 ※中堅所得者向けの特別市営住宅、子育て支援住宅は、空き住戸のみ随時募集しています。 問い合わせ:市営住宅管理センター 【電話】525-3757 ■抽選で提供します 自転車・家具類の再生品...
-
くらし
パブリックコメントを募集します 素案などの閲覧: (1)市HPで (2)担当課、広聴広報課、市民情報室、各支所・出張所、各学習センター、市民活動サポートセンターなどで 意見提出方法: (1)オンライン申請 (2)上記閲覧場所に備え付けの用紙に記入し、持参か専用の封筒(切手不要)で郵送、またはファクスで ※二次元コードは本誌P.15をご覧ください。
-
くらし
お盆の供物の収集は行いません 通常の家庭ごみと同じように、適切に分別し、指定された収集日に出してください。 問い合わせ:環境衛生課 【電話】573-2557
-
くらし
[お知らせ]暮らし ■市役所の執務室の配置が変わりました 内容:7月28日(月)から共生社会推進課地域福祉係、地域共生係の配置が市役所2階から1階へ変わりました。 ※医療助成係は現在の市役所2階から変わりません。配置図は、市HPをご覧ください。 問い合わせ:管財課 【電話】535-1140 ■祝日のごみ収集 内容:8月11日(月)山の日が収集にあたっている地区の資源にできない燃やすごみ、リサイクルできる資源物・プラス...
-
くらし
[お知らせ]暮らし-国保・年金- ■後期高齢者医療保険料口座振替での納付が便利です 内容:8月1日(金)に令和7年度後期高齢者医療保険料額決定通知書と納入通知書を発送します。国民健康保険税を口座振替していた方で、後期高齢者医療保険料でも引き続き口座振替を希望する場合は、改めて手続きが必要です。手続きの方法は、保険料額決定通知書か市HPをご覧ください。 問い合わせ:国保年金課 【電話】525-3724
-
くらし
[お知らせ]暮らし-税- ■市・県民税・森林環境税第2期 国民健康保険税第2期 納期限は9月1日(月) 内容:市税などの納付には口座振替がおすすめです。また地方税統一QRコード(eL-QR)が印字されている納付書は、スマホ決済やクレジットカード決済などで納付できます。 問い合わせ:納税課 【電話】525-3717 ■定額減税不足額 給付金給付 内容:昨年度に実施した定額減税調整給付金の給付額に不足が生じた方などに給付を行い...
-
くらし
[お知らせ]暮らし-福祉- ■在宅介護慰労手当 申請受け付け 内容:寝たきり状態の方を在宅で常時介護している方に「在宅介護慰労手当」を支給します。 基準日:8月1日現在 申請受付期間:8月1日~令和8年1月30日 対象:次の全てに該当する方 (1)本市に6カ月以上居住 (2)寝たきりまたは重度認知症の方(要介護者)と生計が同じ (3)令和6年8月1日~令和7年7月31日の間に、計6カ月以上在宅で介護している。 ※(3)は施設...
-
くらし
8月の各種相談 [無料] ・日時など詳しくは市HPをご覧ください ・震災関連相談はこちら ※二次元コードは本誌P.17をご覧ください。
-
イベント
8月のイベントカレンダー 毎月のイベント情報を市HP内「イベントカレンダー」に掲載しています。 お出かけの際にご活用ください。 ※二次元コードは本誌P.18をご覧ください。
-
くらし
介護マークをご活用ください[無料] 「介護マーク」は、介護する方が誤解や偏見を受けないように、介護中であることを周囲に知らせるマークです。 対象:高齢者、障がい児・者、指定難病や小児慢性特定疾病などにより介護を必要とする方の介護者 ※要介護者・介護者のいずれかが市内に住所を有していること。 申し込み方法:長寿福祉課、障がい福祉課、保健所感染症・疾病対策課、こども家庭課、各支所、茂庭出張所の窓口で こんなときに活用してください。 ・ト...
-
くらし
認知症のご相談は 認知症初期集中支援チームへ 「もしかしたら認知症かも?」「認知症の治療を受けてほしいのに、病院に行ってくれない」など、認知症についての心配事はありませんか? 相談内容に応じて、適切な医療・介護につなぐお手伝いをします。 医療や介護の専門職が訪問することも可能です。ぜひご相談ください。 対象:40歳以上の認知症の心配がある方やご家族 申し込み方法:認知症初期集中支援チーム(あずま通りクリニック) 【電話】572-4611 問い...
-
子育て
[お知らせ]暮らし-子育て- ◎こども政策課は市役所3階へ移転しました ■児童手当の振込日 とき:8月8日(金) 問い合わせ:こども政策課 【電話】572-7103 ■児童扶養手当「現況届」を忘れずに 内容:該当する方に、7月29日(火)に案内通知を発送しました。現況届が提出されない場合は支払いが保留されます。 支給開始から5年が経過した受給者の方は、6月に郵送した「児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出書」の提出が必要です...
-
健康
[お知らせ]暮らし-健康- ■アルコール依存症を理解しよう とき:8月21日(木)午後2~4時 会場:市民センター 内容:アルコール依存症は病気の一つで、治療には家族や周囲のサポートが大切です。できることを一緒に考えてみませんか? 講師: ・寿泉堂松南病院 金子春香(かねこはるか)医師 ・下山裕子(しもやまひろこ)臨床心理士 定員:80人(先着順) 申し込み方法:オンライン申請か電話、または(1)住所(2)氏名(3)電話番号...
-
子育て
乳幼児健康診査 [無料] 〈1カ月児健康診査・4カ月児健康診査・10カ月児健康診査〉 個別健診で実施しています。「すこやか手帳」をご覧になり、登録医療機関に予約の上、受診してください。 ※10カ月児健診の診査票の有効期間は、1歳の誕生日前日までです。 〈1歳6カ月児健康診査・3歳児健康診査〉 個別に通知を郵送しています。内容などを確認の上、お越しください。 問い合わせ:こども家庭課 【電話】525-7671