広報こおりやま 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
いきいきシニア【トピックス】
■高齢者支援サービスをご利用ください 市では、各種高齢者支援サービスを下表のとおり実施しています。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。 ※同一敷地内に親族が居住する場合は、世帯分離していても同一世帯員とみなします。 問合せ:地域包括ケア推進課 【電話】924-3561
-
くらし
いきいきシニア【今月のお知らせ】
■地域包括ケア推進課からのお知らせ ▽オレンジカフェ 認知症カフェ(オレンジカフェ)で認知症の相談や情報交換をしませんか。 料金:100〜200円 ▽認知症サポーター養成講座 日時:5月15日(木)午後2時〜3時30分 場所:医療介護病院 対象:市内在住・在勤の方 定員:50人 内容:認知症に関する知識と対応方法 申込み:同課窓口または電話で。 ▽聞こえと物忘れの教室(全3回) 日時:5月29日(…
-
子育て
We Love Koriyama
■ひとまちストーリー ご飯やスポーツを通じて、まちに笑顔を増やしたい NPO法人レインボー88 ○令和5年度「まちづくりハーモニー賞」市民活動実践部門受賞 子ども食堂でおいしい食事を提供したり、運動の機会を増やすためサッカー教室を開催したりと、地域の交流を広げている同団体。代表の橋本綾華さんに活動への思いを伺いました。 ○活動のきっかけは? 3年前、子ども食堂の番組を見た時、活動する団体が少ないこ…
-
くらし
姉妹都市コラム
本市は今年、久留米市との姉妹都市提携50周年、鳥取市との姉妹都市提携20周年の節目を迎えます。今回は、久留米市との提携にまつわるエピソードや久留米市の魅力をご紹介します。 ■久留米市(福岡県) ○提携のきっかけ 久留米市とは、本市の発展の礎を築いた「安積開拓」が取り持つ縁で姉妹都市となりました。明治初期に、政府の士族授産(困窮した士族を救済するために実施した政策)と殖産興業の方針のもと、全国から9…
-
くらし
使い捨てプラスチックの削減にご協力を!
プラスチック製の使い捨てスプーンなどを使わないことで、ごみを減らすことができます。買ったりもらったりする際には、すぐにごみになってしまわないかをよく考えてみましょう。 問合せ:5R推進課 【電話】924-2181
-
くらし
開発建築法務課からのお知らせ
■木造住宅の耐震化を支援 対象:昭和56年5月以前の旧耐震基準により建築された木造住宅の個人所有者などで、市税の滞納がない方 ○耐震診断 実施件数:10件程度 自己負担額: 平面図有…63,000円程度 平面図無…85,000円程度から(床面積などにより変額) ○基準不適合と診断された住宅の耐震改修費などの補助 実施件数:5件程度 補助額:耐震改修など工事費の5分の4に相当する額(一般耐震改修・現…
-
くらし
情報ジュークボックス【暮らし】(1)
■消防本部からのお知らせ ▽運動中のけがにご注意を! 暖かくなり運動の機会が増えると、けがなどで救急搬送されることが多くなります。 運動前の体調確認、服装や運動環境の点検を行い、軽い運動でも小まめな水分補給を忘れず、体調の変化に気を付けましょう。 問合せ:同本部消防課 【電話】923-1904 ▽電気火災に注意しましょう 家電製品は使用方法の誤りなどにより、火災が発生することがあります。次の点に注…
-
くらし
令和6年度の公文書開示制度・個人情報保護制度の運用状況
■公文書開示制度の運用状況 処理状況 ■個人情報保護制度の運用状況 開示請求処理状況 問合せ:市政情報センター 【電話】924-3511
-
スポーツ
スポーツ教室
■グラウンド・ゴルフ教室(全4回) 日時:5/20(火)10:00~12:00など 場所:ふるさとの森スポーツパーク 対象:18歳以上で市内在住・在勤の方(高校生を除く) 持ち物:運動できる服装、帽子、タオル、飲料水など 申込み:5/7(水)~11(日) ■卓球教室I(全4回) 日時:6/8(日)9:30~11:30など 場所:東部体育館 対象:市内在住・在勤の方(保育施設年中以下を除く) 持ち物…
-
くらし
情報ジュークボックス【暮らし】(2)
■泥は落としてから運転してください トラクターや田植え機での農作業後、公道に出る際には、機械についた泥を落として走行してください。道路に落ちた泥のかたまりは、通行の妨げになり、滑りやすく交通事故の原因にもつながるので、大変危険です。 問合せ:園芸畜産振興課 【電話】924-3761 ■蓄電池などの設置や次世代自動車導入の補助 補助対象: (1)家庭用定置型蓄電池と太陽光発電システムセット (2)家…
-
講座
情報ジュークボックス【募集・講座】(1)
■市民活動サポートセンターからのお知らせ ▽NPOまるわかりなんでも相談 日時:平日の午後1時〜5時(1枠45分) ※予約制 場所:同センター 内容:社会貢献活動を始めたい、団体を立ち上げたい、活動を広げたい方の相談会 ▽NPO法人設立、運営、合併・解散個別相談(基礎編第1回) 日時:平日の午後1時〜5時(1枠45分) ※予約制 場所:同センター 内容:NPO法人・非営利法人の設立・運営・合併・解…
-
しごと
情報ジュークボックス【募集・講座】(2)
■ユニバーサルデザインサポーター募集 イベントや出前講座などで、一緒に啓発活動に取り組める方を募集しています。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。 対象:15歳以上(中学生を除く)で、ボランティアとして参加できる方 問合せ・申込み:市民・NPO活動推進課 【電話】924-3471 ■こおりやまタベスケ協力店募集 賞味期限が近い商品や規格外の商品などを出品していただける協力店を募集しています。詳…
-
しごと
食育推進ボランティアを募集
「食」の大切さを伝えてくださる方を募集します。食育活動を支援するため、市内の保育所や学校などの食育講座を中心に活動しています。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。 日時:通年(募集人数に達した時点で終了) 定員:15人程度 問合せ・申込み:健康づくり課 【電話】924-2900
-
講座
中央公民館主催事業 受講生募集のお知らせ
■ユースカレッジ木曜クラブ 日時:5/15~来年2/19の木曜日(祝日を除く)19:00~21:00 ※月2~3回 対象:こおりやま広域圏在住・在勤で未婚の方(4/1現在で35歳以下) 定員:30人 内容:趣味や一般教養、レクリエーション活動など 料金:3,000円(学級運営費・保険料) 申込み:市ウェブサイトで。 ■中央市民学校 手仕事講座~様々な素材に~(全4回) 日時: (1)6/5(木)1…
-
くらし
梅干しづくり体験
日時:7/1(火)9:00~15:00 対象:農業や食に関心があり、同体験に初めて参加する18歳以上の市内在住の方 ※子ども連れの方を除く 定員:30人 ※抽選 内容:西田地区の梅生産団地での収穫や梅干しづくり体験 ※中央公民館に集合し、貸切バスで移動 料金:2,000円(昼食・材料費込) 問合せ・申込み:5/13(火)〔必着〕までに、往復はがき(1通につき2人まで)に希望者全員の住所、氏名、年齢…
-
しごと
自衛官などの採用情報
詳しくは、自衛官募集ホームページをご確認ください。 問合せ・申込み:自衛隊福島地方協力本部郡山地域事務所 【電話】932-1424
-
くらし
今月の納期は6/2(月)です
■固定資産税…全期・第1期 問合せ:資産税課 【電話】924-2091 ■法人市民税・事業所税…3月決算法人 ※事業年度終了の日から2カ月以内 問合せ:市民税課 【電話】924-2081 ■軽自動車税(種別割)…全期 (1)5/8(木)に納税通知書を発送します 軽自動車税(種別割)は、月割課税(還付)制度がありません。4月1日時点の登録名義人に令和7年度分の税を課税します。4月2日以降に登録をした…
-
しごと
情報ジュークボックス【就職】
■女性及びシニアのための就労相談会 日時:5月21日(水)午後5時30分〜、午後6時30分〜、午後7時30分〜 場所:労働福祉会館 対象:就労に関する悩みをお持ちの女性・高齢者の方 問合せ・申込み:氏名、年齢、電話番号、希望時間を同館【電話】932-5279へ電話、【FAX】932-5525、【メール】[email protected]のいずれかで。 ■子育て世代向け就職相談 日時…
-
健康
情報ジュークボックス【健康】
■ひきこもり家族教室(全8回) 日時:5月1日(木)、6月2日(月)、7月8日(火)、8月26日(火)、10月10日(金)、11月21日(金)、12月8日(月)、来年1月26日(月) 場所:保健所 対象:10代後半〜40代のひきこもりの方を抱える家族 内容:ひきこもりへの理解を深める講義、家族交流など 問合せ・申込み:保健・感染症課 【電話】924-2163 ■まるごとけんこう財団からのお知らせ …
-
くらし
救急車を呼ぼうか、迷った時は!!
・救急電話相談(24時間) 【電話】#7119 ・こども救急電話相談(19:00~翌8:00) 【電話】#8000 「おおむね15歳未満」