広報すかがわ 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
市SDGs宣言パートナーを紹介します
「市SDGs宣言パートナー」は、市と一緒にSDGsの達成に向けた活動や、その普及啓発に取り組む企業や団体です。令和6年4月から2月までに認定した「宣言パートナー」を紹介します。 問合せ:企画政策課 【電話】88-9111
-
くらし
健康・福祉の情報(1)
◆手話を学んで生活に生かしてみませんか? ▽手話奉仕員養成講座 日時:4月24日~令和8年1月15日の火~木曜日と第3土曜日(全42回) ・火~木曜日 午後6時30分~8時 ・土曜日 午前10時~11時30分 会場:市役所2階「ウルトラ会議室」ほか 対象:インターネットが利用でき、初めて手話を学ぶ人 定員:20人 内容:手話による日常会話を習得し、手話奉仕員として活動する人を養成 講師:須賀川地方…
-
くらし
健康・福祉の情報(2)
◆国民年金保険料のスマホ決済が利用できます 本年度の国民年金保険料は、月額17,510円です。 納付方法:現金、口座振替、クレジットカード、スマートフォンアプリを使用した決済 必要な物:納付書 対象決済アプリ: ・auPAY ・d払い ・PayB ・PayPay ・楽天ペイ ・AEONPay ▽スマホ決済の流れ (1)対象の決済アプリで納付書に記載されているバーコードを読み取る (2)決済内容を確…
-
子育て
すこやか通信
『守ろう、子どもの歯!』 乳歯のむし歯は永久歯にも影響するので、適切な予防が大切です。 乳歯は、永久歯に比べてエナメル質が柔らかく薄いため、むし歯になりやすいです。また、むし歯になると「進行が早い」という特徴があります。 ◆歯磨きのポイント ・歯が生えていない時期は、手の平で頬や唇を触ったり、温かいタオルで口の周りを拭き、口に触れることに慣れさせる ・下の前歯が生えてきたら(生後6カ月頃)、仕上げ…
-
くらし
UR都市機構フォトコンテスト2025
対象:国内在住の人(写真家として報酬を得ている人を除く) 内容:東日本大震災からの復興支援の一環として、東北の「今」を伝える写真など 申込み:メール、郵送、インスタグラム 宛先:〒135‒0016東京都江東区東陽2‒4‒24 サスセンター2階「UR都市機構フォトコンテスト2025」事務局 締め切り:5月23日(金)※消印有効 その他:応募方法など詳しくは、UR都市機構ホームページをご覧ください。 …
-
イベント
子育て・イベント情報
◆長沼図書館 ▽図書館こどもまつり 『手作り教室』 日時:4月26日(土)午前10時 対象:幼児から小学生までとその保護者 定員:10組 内容:「くるくるレインボーをつくろう」 申込み:4月8日(火)から申込用紙に必要事項を記入の上、長沼図書館にお申し込みください(電話予約可)。 『スペシャルおはなし会』 日時:4月26日(土)午前11時 対象:幼児から小学生までとその保護者 内容:おはなしの会「…
-
くらし
尾瀬ハイキング参加者募集
日時:6月8日(日)午前5時30分~午後5時30分 会場:尾瀬沼(檜枝岐村) 対象:市内在住または在勤の18歳以上で体力に自信がある人(高校生を除く) 定員:18人 内容:約4時間の初級者向け軽登山 申込み:申込用紙に必要事項を記入の上、参加料を添えて円谷幸吉メモリアルアリーナにお申し込みください(電話予約不可) 申込期間:5月11日(日)~23日(金) 料金:6,000円(交通費、保険料など) …
-
くらし
マイナンバーカードで証明書の取得を
マイナンバーカードを使って、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなどに設置してあるマルチコピー機で、住民票、印鑑証明書、戸籍証明書などが取得できます。またマイナンバーカードの申請は、その場でオンライン申請ができる申請サポートコーナー(市役所1階)がありますので、ぜひご利用ください。 問合せ:市民課 【電話】88-9134
-
くらし
tetteが皆さんのイベントを支援します!
tetteでは、市内の個人や団体が、tetteを使用して自主的に開催するイベントなどを「tette活用支援事業」で支援しています。皆さんの自由な発想、高い企画力やノウハウを生かしたイベントを、tetteで開催しませんか。 内容:使用料の免除、広報活動、運営補助 申込み:支援を受けたい人は、事前に市民協働推進課にご相談ください。支援対象のイベントなど詳しくは、tetteホームページをご覧ください。 …
-
くらし
樹木などの道路への「はみ出し」は危険です
個人所有の樹木や工作物などの道路へのはみ出しは、自動車や歩行者の通行の妨げとなり大変危険です。特に歩道は、子どもからお年寄りまで、多くの人が利用する公共空間です。庭木や生け垣、塀の軒などが道路にはみ出さないよう、適切に管理しましょう。 また、自動車も敷地内に収まるように停めてください。飲食店や個人経営の店舗は、お客様の自動車が駐車場からはみ出していないか注意してください。 問合せ:道路河川課 【電…
-
くらし
FUKUSHIMA AIRPORT情報
※ダイヤは変更になることがあります。ご利用の際は、各航空会社にお問い合わせください。 ◆問い合わせ ・札幌・大阪(ANA)【電話】0570-029-222 ・大阪(IBEX)【電話】0570-057-489 ◆台湾旅行の問い合わせ ・(株)エイチ・アイ・エス郡山営業所【電話】050-5833-9213 ・(株)ツアー・ウェーブ仙台営業所【電話】022-212-1919 ・(株)阪急交通社仙台支店【…
-
イベント
ムシテック情報
GWのムシテックは… 帰ってきた!「タカタ先生のお笑い算数教室」 日時:5月4日(日)・5日(月) (1)11:00「算数探検隊が出動!数と形の大冒険!」 (2)12:30「算数探検隊が大調査!虫たちのふしぎ発見」 (3)14:00「算数探検隊が挑む!わくわく算数ミッション!」 ※各回30分 内容:ムシテックワールドに、算数を楽しく伝える数学教師芸人のタカタ先生が、再びやってきます。ご家族皆さんで…
-
スポーツ
みんなのひろば~サークルとわたし
『合気道須賀川道場・スポーツ少年団』 代表者:柏村吉信(よしのぶ) 発足年月(現会員数): 道場 昭和54年6月(20人) スポーツ少年団 平成15年4月(25人) 連絡先:【電話】090-7322-3602(馬渕(まぶち)) 活動日時: ・火曜日 午後7時~9時(中学生以上) ・金曜日 午後6時~7時15分(小学生以下)午後7時30分~9時(中学生以上) 活動場所:市武道館 合気道須賀川道場は、…
-
文化
みんなのひろば~ふるさとの遺産 No.368
-学校の今昔- 長沼小学校 その5(昭和47年) 終戦後、長沼小学校では、昭和26年に校舎を大改修するなど老朽化対策に取り組みましたが、根本的な解決にはなりませんでした。このため、昭和38年から、校舎の本格的な建築工事に着手しました。 同じ年に刊行された学校創立90周年記念誌に、当時の6年生が「今年からはコンクリート3階建ての、新しい学校ができる」「でもこの長沼小学校のことは忘れない」と書いており…
-
くらし
みんなのひろば~私のふるさと
大阪府大阪市 私のふるさとは、大阪府大阪市の平野区です。平野区は大阪市の南東部に位置し、市内で最も広い区です。歴史的な町並みや寺社が残る一方、駅前には商業施設、公園、商店街が広がるほか、金属加工・機械部品製造の工場が集まるエリアもあり、様々な顔を持つ街です。 そんな平野区を象徴するのが、杭全(くまた)神社のだんじり※祭り。毎年7月に行われ、9つの町が所有するだんじりが一斉に集まる場面は圧巻で、威勢…
-
子育て
みんなのひろば~tette情報
tetteでは、市民の皆さんが生涯にわたり学べるよう様々な世代に向けた講座や各種イベント、誰でも楽しむことができる行事などを行っています。詳しくは、tetteホームページやインスタグラムをご覧ください。 ◆こどもセンターだより ▽親子イベント「お誕生カードづくり」 4月11日(金)午前9時~正午 ※事前申込(先着8組) ▽親子イベント製作「こいのぼりをつくろう」 4月18日(金)午前10時30分~…
-
くらし
輝くすかがわ人(びと)File.72
活躍している「すかがわ人」を紹介するコーナー 本市出身で、日本を代表する原型師・怪獣造形作家の酒井ゆうじさんを紹介します。円谷英二ミュージアムに設置している怪獣とゴジラスーツを監修しており、昨年には県技能者表彰で「県の名工」に選ばれた、世界が認める怪獣造形の第一人者です。 『怪獣を見た衝撃を、自分の手で形に』 原型師・怪獣造形作家 酒井ゆうじさん Q1.怪獣造形を始めたきっかけは? 幼少期に市内の…
-
くらし
食改さんのおすすめレシピ File.57
食べましょう 1日3食 バランスよく ◆主菜『鮭のホイコーロー風』 春キャベツは柔らかいので、いため過ぎないようにしましょう。 1人分 野菜75g ◆材料(2人分) 生鮭…2切れ 酒…小さじ2 かたくり粉…適量 キャベツ…100g ピーマン…50g 油…小さじ1 [A] みそ…小さじ1 酒…大さじ1/2 しょうゆ…小さじ1 豆板醤…少々 おろしにんにく…少々 (1)鮭は4等分にそぎ切りにし、酒をま…
-
くらし
まちの話題
◆培った力を、次の経験へ─すかがわ特撮塾閉講式─ 3月15日「すかがわ特撮塾(3期生)」の閉講式が行われ、塾長の田口清隆監督から塾生一人ひとりに、卒業証書が授与されました。 午後には、塾生たちが制作した特撮短編映画「フェザーロン須賀川と古(いにしえ)の唄」の上映と、田口監督をはじめとした講師陣や塾生、関係者のトークショーが行われ、多くの人が特撮文化の魅力を感じていました。 ◆忘れない。後世に伝え続…
-
イベント
須賀川牡丹園イベント情報 美しく咲き誇る大輪
牡丹園として全国で唯一の国指定名勝「須賀川の牡丹園」が、4月18日(金)から有料開園します。ゴールデンウイーク中は、市内の各団体によるイベントなどが行われます。彩り豊かに咲き競う花々と合わせて、須賀川の春をお楽しみください。 入園料: ・大人(高校生以上)600円 ・小人(小・中学生)300円 ※団体は、15人以上で2割引 期間:4月18日(金)~5月31日(土) 開園時間:午前8時30分~午後5…