広報そうま (令和7年4月1日号)

発行号の内容
-
くらし
令和7年度国民年金保険料などのお知らせ
日本国内に住む20歳以上60歳未満の方は、学生を含め国民年金に加入し、毎月国民年金保険料を納める必要があります。 ※厚生年金などに加入している方や、その配偶者に扶養されている方を除く。 令和7年度国民年金保険料:月額17、510円 ※昨年度の保険料は、月額16、980円です。 ※付加年金の保険料(月額400円)の変更はありません。 納付方法:4月上旬に、日本年金機構より令和7年度国民年金保険料の納…
-
健康
子宮頸(けい)がん集団検診
子宮頸がん集団検診を次のとおり実施します。 2年に1度の検診ですので、忘れずに受診しましょう。 対象者: ・令和7年4月1日現在、20歳以上の女性で偶数年齢の方 ・令和7年4月1日現在、20歳以上の女性で、令和6年度中に受診できなかった奇数年齢の方 ※次に該当する方は集団検診を受けることができません。 ・過去に子宮がんの手術を受けたことのある方 ・過去に婦人科の手術で子宮頸部を摘出した方 ・6カ月…
-
くらし
令和7年度 後期高齢者医療保険料のお知らせ
令和7年度の後期高齢者医療保険料は、次のとおり令和6年度から変更になりますので、お知らせします。 ■賦課のもととなる所得が58万円以下の方への激変緩和措置が終了し、8.98パーセントの所得割率が適用されます。 ○所得別の所得割率 ■低所得者に対する均等割額の軽減判定基準が変わります。 ○5割軽減の判定基準 ○2割軽減の判定基準 ※上記の(給与所得者などー1人)は、年金・給与所得者の数が2人以上の場…
-
健康
帯状疱疹予防接種費用を助成します
市は、帯状疱疹の予防や重症化を防ぐため「帯状疱疹予防接種」の接種費用の一部を助成します。 対象者:年度内に次の年齢を迎える方 ・65歳 ・70歳 ・75歳 ・80歳 ・85歳 ・90歳 ・95歳 ・100歳以上 ※60〜64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な方も対象です。 接種方法・接種料金:実施医療機関で接種してください。 ※実施医療機関は、ホームペー…
-
くらし
訪問理美容サービスの費用助成
市は、在宅で介護を受けている方が市理容組合加盟店の在宅訪問による理容サービスを受ける費用の一部を助成します。 ※市が送付するサービス券を利用し、差額を支払いください。 助成額:1回につき1、000円(年度内2回まで) 対象者:次の要件を全て満たす方 ・市内に住所を有する方(施設などの入所者は除く) ・要介護3以上の認定を受けた方または身体障害者手帳一級所持者 申請方法:介護保険被保険者証または身体…
-
くらし
犬の飼い主の皆さんへ 狂犬病の予防注射を実施します
飼い犬の狂犬病予防集合注射を下表の日程で実施しますので、都合の良い会場で受けてください。 予防注射を受けていない犬の飼い主の方へ「お知らせのはがき」を3月下旬に送付しました。 犬の健康状態を確認し、「お知らせのはがき」の問診票欄をチェックの上、当日会場に「お知らせのはがき」と下記手数料を持参ください。また、登録のない犬も会場で登録を行い、注射を受けることができます。 ※飼い犬が会場で逃げ出す場合が…
-
くらし
令和7年春の全国交通安全運動 4月6日(日)~4月15日(火)
運動スローガン:「どんなときも わすれちゃだめだよ みぎひだり」 地域での運動重点項目:飲酒運転を許さない社会環境づくり ■子どもをはじめとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 ・道路を横断するときは、必ず横断歩道を渡ること ・渡るときは手を上げて、横断する意思を明確にすること ・横断中も、周囲の安全を確認すること ・信号無視や歩きスマホはしない ■歩行者優先意識の…
-
講座
みんなで一緒に楽しく学びましょう!! まちづくり出前講座
まちづくり出前講座とは、市民の皆さんに学習する機会を提供することを目的に、市民の方々が主催する学習会や会合などの場所に市や関係機関の職員、ボランティアの市民講師が出向いて各種講座を行うものです。 この出前講座は、受講者としての利用はもちろん、講師となって日ごろの生涯学習の成果を実践していただくことも可能です。 ■受講したい方 Step1:受講者を10人程度集める 受講資格は市内に在住、在勤、在学し…
-
子育て
【会員募集】児童センター「おやこ教室」
中央児童センターと川原町児童センターは、遊びを主体とした子育てを考える「おやこ教室」を開催します。 子育てに悩んでいる方、お子さんの成長を分かち合いたい方は、ぜひこの教室に参加して、子育ての楽しさ、喜びを共感しませんか。 実施日および定員など:下表のとおり 対象:就園前の乳幼児と保護者または祖父母 など 内容:季節の歌や行事、遊びやゲーム、子育て情報交換、相談 など 開講予定日: ・にじいろクラブ…
-
子育て
【会員募集】相馬愛育園 親子教室
遊びを中心として、子育てを考える「相馬愛育園親子教室」を開催します。 子育ての仲間を作り、親子で交流しましょう。 ■ベビーアイアイ広場 対象:6カ月から1歳6カ月までの乳幼児と保護者または祖父母など 日時:火曜日(月2回)10時〜10時45分(計21回) ※5月13日(火)開講予定。 ※学校長期休業期間は休み。 定員:15組程度 ■アイアイ広場 対象:1歳6カ月から幼稚園入園前の幼児と、保護者また…
-
くらし
【参加者募集】オレンジカフェ(認知症カフェ)
認知症に関する悩みの相談や、情報交換ができる交流カフェを開催しています。 どなたでも、気軽に参加ください。 ■オレンジカフェはまなす館 開催日: ・4月9日(水) ・4月16日(水) ・5月14日(水) ・5月21日(水) 時間:14時〜15時 場所:総合福祉センター(はまなす館) ■健康マージャンカフェ 開催日: ・4月1日(火) ・4月8日(火) ・4月15日(火) ・4月22日(火) ・5月…
-
くらし
図書館あんない
■おすすめ図書 ○絵本 『とーんだとんだ』 中川 ひろたか[文] 長谷川 義史[絵] Gakken とーんだとんだ。なーにがとんだ?ちょうちょにカラス、ふうせんがとんでくよ。あれれ?ぶたやうしまでもとんでった…!?幼稚園・保育園で人気の伝承遊び「とーんだとんだ」を題材にした絵本。 ○児童書 『ゴロゴロヤマネコ不動産 なんだかあやしいおすすめ物件』 藤重 ヒカル[作] 樋口 モエ[画] 福音館書店 …
-
スポーツ
ふくしま駅伝 選手募集
第37回「市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)」に出場する相馬市チームの選手を募集します。 健脚に自信のある方、走ることに興味のある方など、郷土の誇りをタスキに込めて相馬市チームの一員として一緒に走ってみませんか。 また、出場選手の申し込み以外にも、有力な候補者の情報も募集しています。 ■大会概要 11月16日(日)に、白河から福島県庁までの約95キロメートル、16区間を1本のタスキで…
-
くらし
防災行政無線の放送内容は電話で確認できます。
(【電話】35-6633) 問い合わせ先:地域防災対策室 【電話】37-2121
-
その他
相馬市の人口(3月1日現在)
人口:32,153人(▲36) 男:16,012人(▲15) 女:16,141人(▲21) 世帯数:14,227世帯(7)
-
その他
表紙のおはなし
3月13日、市内4つの中学校で一斉に卒業式が行われ、301人が卒業証書を手に学び舎を巣立ちました。 中村第一中学校では134人が卒業。 髙瀬永志同校校長は卒業生一人一人に卒業証書を手渡し「何が起こるか分からない不安定で複雑な時代ですが、自分の生き方次第でさまざまな経験が価値あるものになります。これからも歩みを止めず、前に進んでください」と卒業生にはなむけの言葉を贈りました。 卒業生を代表し、荒木優…
-
その他
その他のお知らせ (広報そうま (令和7年4月1日号))
■広報そうま 令和7.4.1 編集と発行:相馬市情報政策課 〒976-8601 相馬市中村字北町63-3 【電話】0244-37-2117【FAX】0244-35-4196 【HP】https://www.city.soma.fukushima.jp/ 【E-mail】[email protected] 印刷:中村印刷(株) この広報紙は再生紙・植物油インキを使用しています。 ■マイナンバー…