広報みなみそうま 2025年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
南相馬市LINE公式アカウント友だち募集!
市では、4月1日からLINE公式アカウントを開始します。希望する情報を選んで、市からのお知らせをタイムリーに受け取れます。ぜひ「友だち登録」をお願いします。 ◆LINEとは LINEは、国内で約9,700万人以上(令和6年3月時点)が利用するコミュニケーションアプリです。友達や家族との文字でのやり取り、音声・ビデオ通話などの機能が利用できます。利用にはアプリのインストールとアカウント作成が必要です…
-
くらし
東日本大震災追悼式
東日本大震災から14年となる3月11日、ゆめはっとで追悼式を執り行いました。 地震発生時刻の14時46分に黙とうをささげた後、門馬市長が式辞、鈴木議長が追悼の辞を述べました。続いて遺族や一般参列者らが献花を行いました。 ◆門馬市長式辞(要旨) 平成23年3月11日。巨大地震と大津波が636名ものかけがえのない命を奪い去りました。また、福島第一原発事故により多くの方が避難を余儀なくされ、災害関連死と…
-
くらし
Town Topics(タウントピックス)まちの話題
◆2/17 包括連携に関する協定締結式 ふくしま未来農業協同組合と市では、農業振興や食農・食育など8項目において連携して取り組むこととする包括連携協定を締結しました。 ◆2/21 フードドライブで集まった食品などの提供 市民から寄せられた食品など計410点、137.3kgを南相馬市社会福祉協議会へ提供しました。 ◆3/1 卒業おめでとう撮影会 「18歳巣立ち応援事業」の企画として、県立高校の卒業式…
-
くらし
市の最新情報を発信中!
市では、さまざまな媒体で情報発信を行っています。手軽に最新情報が得られるSNSなど、各媒体の利点を生かして随時、情報をお知らせしていますので、ライフスタイルに合わせてご活用ください。 ◆マチイロ(電子版広報紙) 最新号からバックナンバーまで広報紙をいつでも確認 ●市公式X(旧ツイッター) ●市公式フェイスブック 市からのお知らせやイベント、防災情報を随時発信 ◆みなみそうまチャンネル 市の出来事を…
-
文化
おしえて博物館-六十九-
『外来種と生き物の放流』 春になると鳥や魚、カエルなど、さまざまな生き物が活動的になり、多くが繁殖期を迎えます。鳴き声を出すもの、鮮やかな色彩に変化するものなど、にぎやかな季節の始まりです。 自然が豊かな南相馬には数千種類以上の動植物が生息・生育していますが、その中には、昔は本市にいなかった「外来種」も数多く存在します。これらの外来種は人の手によって持ち込まれたもので、元からその地域に存在した「在…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ(1)
◆組織の一部見直し 市では、組織の一部見直しを行います。生活環境課の生活安全係と生活交通係を市民生活係に統合するなど係名が一部変更となります。 問合せ:総務課 【電話】24-5222 ◆固定資産税 納税通知書の発送 固定資産税は、1月1日時点の土地や家屋、償却資産の所有者などに課税されます。 対象の方に通知を発送しますので、期限までに納めてください。 発送日:4月4日(金) 問合せ:税務課 【電話…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ(2)
◆教育委員会定例会 市教育委員会では、定例会を開催します。開始時刻まで会場にお越しください。 とき:4月21日(月)13時30分~ ところ:東庁舎2階 問合せ:教育総務課 【電話】24-5282 ◆標準農作業料金・農地の賃借料情報について ▽標準農作業料金 農業委員会では、農作業の委託料金の基準「標準農作業料金」について、令和7年度の料金を決定しました。 適用期間は4月から令和8年3月までです。ほ…
-
くらし
くらしの情報~募集(1)
◆子ども・子育て審議会委員 市では、子育てに関する市の計画などを審議いただく委員を募集します。 条件の一部: ・本市に住民票がある方 ・令和7年4月1日時点で18歳以上の方 ・平日の日中に開催する会議に参加できる方 任期:5月~令和9年4月 報酬:1回6500円 定員:2人(選考) 申込期間:4月1日~22日(火)(必着) 問合せ:こども家庭課 【電話】24-5229 ◆ペンドルトン市への派遣高校…
-
くらし
くらしの情報~募集(2)
◆国際交流活動支援事業補助金 市では、市民団体と姉妹都市などの交流事業を行う団体に補助金を交付します。 対象: ・市内に活動拠点があるとともに、市内居住者が構成メンバーの3分の2以上を占め、かつ10人以上であること ・交流事業に5人以上が参加すること ・事業の公表に同意すること 補助率:2分の1 補助額: ・現地に訪問する交流事業は渡航者1人につき25万 ・訪問を受け入れる交流事業は受け入れる方1…
-
子育て
くらしの情報~子育て
◆児童扶養手当・特別児童扶養手当額の変更 令和7年4月分からの手当額は次のとおりです。 ▽児童扶養手当(月額)本体額 全部支給4万6690円、一部支給1万1010円~4万6680円 第2子以降加算額:全部支給1万1030円、一部支給5520円~1万1020円 ※一部支給は所得に応じて10円刻みで決定 ▽特別児童扶養手当(月額) 1級(重度)5万6800円 2級(中度)3万7830円 問合せ:こども…
-
健康
くらしの情報~健康
◆健康スポーツ教室 市では、健康スポーツ教室「輪投げ大会」を開催します。 とき:4月17日(木)9時30分~11時30分(受け付け9時~) ところ:まるさん・あったまるアリーナ 定員:40人程度(先着順) 持参物:室内用運動靴 問合せ:スポーツ推進課 【電話】24-5280 ◆街頭献血 市では、街頭献血を実施します。 とき・ところ: ・4月26日(土)10時~16時 南相馬ジャスモール ・5月4日…
-
くらし
くらしの情報~福祉
◆免許証自主返納者への支援 市では、運転免許証を自主返納した方にタクシー利用券を交付します。 対象:次の全てを満たす方 ・本市に住民票があり、運転免許証返納時に65歳以上の方 ・返納時に免許証の有効期限が残っている方 ※対象者と同居する方も、運転免許がない方に限り利用できます。 交付額:タクシー利用券2万円分 申込期間:返納日から1年以内 持参物:自主返納後に南相馬警察署で交付される、運転経歴証明…
-
くらし
くらしの情報~文化・学び
◆博物館 ▽企画展「野馬追トラベラーズ」 旅という視点から「観光資源」としての相馬野馬追の側面を紹介します。 とき:4月26日(土)~7月6日(日) ※企画展開催中は観覧料400円 ▽体験学習「春の野鳥を観察しよう」 小高区浦尻で野鳥を観察します。 とき:5月4日(祝)9時30分~11時30分 ところ:浦尻貝塚公園ガイダンス棟前集合 定員:20人(先着順) 申込期間:4月11日(金)9時~5月3日…
-
くらし
定額タクシー「みなタク」
市では、利用者カードを提示すると定額でタクシーが利用できる「みなタク」を行っています。利用には、登録が必要です。 対象:本市に住民票があり、鹿島区・原町区に居住している方 乗り降りできる場所:自宅と居住している区内の決められた乗り降り場所 利用料金:片道600円もしくは900円 ・料金は自宅の住所によって異なります。 ・75歳以上の方などは片道500円です。500円の方の要件は、(1)75歳以上の…
-
くらし
市営住宅 入居者募集
入居日:5月1日(木) 申込期限:4月14日(月)(必着) ☆間取り/築年数/駐車場/家賃月額 ◆優先(寡婦・老人等)世帯の住宅 ・小高区 紅梅団地D-3-2号室(1階) 間2DK/築27年/駐有/賃12,300円~24,300円 ・原町区 北町団地45号室(1階) 間3K/築61年/駐無/賃3,100円~6,200円 ◆中堅所得者向け住宅 ・小高区 紅梅団地B-4-1号室(1・2階) 間3DK/…
-
イベント
まちの掲示板
◆雲雀ヶ原陸上競技場一般開放(夜間) とき:毎週火・木・土曜18時~20時 問合せ:太田大甕スポーツクラブ 【電話】22-8951 ◆金沢製鉄遺跡・原町火力発電所の一般公開 とき:4月19日(土)10時~ ところ:原町火力おひさま公園駐車場集合 定員:40人(先着順) 申込期間:4月10日(木)~14日(月) 問合せ:原町火力発電所 【電話】24-1614 ◆南相馬市民プール1周年記念イベント と…
-
イベント
春季競馬大会
一般社団法人相馬野馬追では、相馬野馬追振興春季競馬大会を開催します。 会場内の駐車場への入場は9時までで、以降はレースの合間の出入りになります。 とき:4月27日(日)9時~15時(雨天時は4月29日(祝)に延期) ところ:雲雀ケ原祭場地 問合せ:一般社団法人相馬野馬追 【電話】22-3064
-
くらし
春のクリーンデー
市では、春のクリーンデーを実施します。 収集ごみは、隣組回覧でお知らせする指定の集積場所に出してください。 企業の皆様がご協力いただける場合は、収集袋をお渡ししますのでご連絡ください。 とき:5月11日(日)8時30分まで ※警報を伴う荒天などの場合は6月1日(日)に延期 問合せ: 市民生活部生活環境課【電話】24-5231 小高区市民総合サービス課【電話】44-6713 鹿島区市民総合サービス課…
-
くらし
環境放射線モニタリング結果
市内の空間放射線量率を掲載しています。 詳しくは本紙をご覧ください。 測定日時は2月26日正午、単位はμSv/h、地上1m地点で測定 ※市内約250カ所の測定結果が原子力規制委員会ホームページで公開されています。 ※大内公会堂と大原公会堂は機器の調整のため、一時停止しています。 大気浮遊じんと大気降下物の放射能測定結果は、市ホームページに掲載しています。 問合せ:環境政策課 【電話】24-5257
-
その他
南相馬市の人口
◆令和7年3月1日現在(前月からの増減数) 人口 55,316人(-46人) 男 29,171人(-26人) 女 26,145人(-20人) 26,444世帯(-11世帯) ◆2月中の動き ・転入 126人 ・転出 105人 ・出生 25人 ・死亡 92人 令和2年国勢調査時の人口を基に毎月の転入・転出・出生・死亡届出の人数を加減して得た数値です。 問合せ:デジタル推進課 【電話】24-5412
- 1/2
- 1
- 2