広報かさま 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
この枠に広告を掲載してみませんか?
市民に的を絞った効果的な周知が期待できます ■掲載料金 27,000部発行 広報かさま ・小サイズ(45mm×85mm)10,470円/月 ・大サイズ(45mm×170mm)20,950円/月 ※消費税10%の場合の料金です。 問い合わせ:笠間市役所秘書課 【電話】0296-77-1101
-
くらし
令和7年度行政組織機構の見直しについて
(1)政策企画部の再編 多様化する様々な行政課題に対し、迅速かつ適切に対応すべく政策の企画・調整力を向上させるために、政策企画部の再編を行います。企画政策課内の「特定プロジェクト推進室」を「政策審議G」と統合して「政策推進室」とし、特定事業のさらなる推進を図ります。また、企業誘致・移住推進課の「移住G」の業務を移住対策に特化し、ふるさと納税業務を企画政策課の「政策推進室」に移管します。 (2)産業…
-
くらし
県立中央病院と県立こども病院の統合方針について
将来にわたって県央・県北を担う医療提供体制の構築を図るため、水戸保健医療圏(※)にある6つの病院の再編を進める中で「県立中央病院」と「県立こども病院」を統合する方針と、新たな拠点病院の建設候補地として、小原地区(笠間市)と三湯町地区(水戸市)にまたがるエリア(下図)が茨城県から公表されました。 2月20日、市は議会と連名で、茨城県に「統合後の立地場所」や「市民の受診環境の向上」等について要望書を提…
-
くらし
Sustaina KASAMA
このコーナーでは、市の環境に関する取り組みや、くらしに役立つ情報を紹介します。 Sustaina(サステナ)には、「持続可能な~」という意味を込めています。 ■創エネ・省エネに関する支援メニューのご紹介 令和7年度の創エネ・省エネに関する市と国の支援メニューをご紹介します。エネルギーの自給自足や省エネルギー化を行うことで、環境にやさしいだけでなく、光熱費を削減し、災害に強い暮らしができます。新築や…
-
文化
かさまのれきし第83回
■稲田大古山(おおごやま)木崎台の玉日君御本廟(たまひぎみごほんびょう) JR水戸線稲田駅の南方三〇〇メートルほどのこんもりとした森に玉日廟(たまひびょう)があります。ここは親鸞(しんらん)の妻恵信尼(えしんに)の墓所とされています。恵信尼は長らく京都の九条関白兼実(かねざね)の娘である玉日姫と同一人物とされていましたが、今では越後介三善為教(えちごのすけみよしためのり)の娘であることがわかり別人…
-
くらし
図書館
■ゴールデンウィーク期間中の開館時間のお知らせ 4月26日(土)から5月6日(火・振)までの開館時間は、全日午前9時から午後5時までです。 ※期間中の休館日4月28日(月)・5月7日(水)全館、4月30日(水)友部図書館 ■電子図書館を活用しよう 電子図書館は、パソコンやタブレット、スマートフォンなどを使って、電子書籍を借りたり返したりできるオンライン上の図書館です。 笠間市立図書館に利用登録があ…
-
しごと
ダイバーシティ笠間を目指して
笠間市は、年齢や性別、国籍、障がいの有無、性的指向などにかかわりなく一人ひとりが尊重され、多様な人たちが活躍できる「ダイバーシティ社会」の実現を目指しています。 ダイバーシティ社会の実現に向けて笠間市では「意識の醸成」「職場や生活環境の整備」「広い視野・多様な価値観を持つ人材の育成」の3つの方針をいばらきダイバーシティ宣言に登録し、取り組みを進めています ■技術と多様性で挑む女性が創る明日のものづ…
-
健康
毎月19日は食育の日 笠間市ヘルスリーダーの会
家族と一緒に囲む食卓で試してみたいレシピを笠間市ヘルスリーダーの会が紹介します。 ■肉巻きキャベツのレンジ蒸し ▽栄養成分(4個分) エネルギー:320kcal たんぱく質:19.0g 脂質:22.4g 炭水化物:5.1g 食物繊維:2.2g 食塩相当量:0.3g ※食塩相当量にソースは含まれていません ▽食事バランスガイド 主食(ごはん、パン、麺):0SV 副菜(野菜、きのこ、いも、海藻料理):…
-
くらし
こんな出来事ありました コンデキ
1.4年連続で笠間市がスポまち長官表彰を受賞 1/23 「スポーツ・健康まちづくり優良自治体表彰」(通称「スポまち!長官表彰」)に笠間市が4年連続で選出され、三田共用会議所(東京都港区)で開催された表彰式に山口市長が出席しました。 この表彰は、スポーツの力を地域の諸課題の解決につなげるようなスポーツ・健康まちづくりに取り組む自治体をスポーツ庁長官が表彰するもので、2021年から行われています。 毎…
-
くらし
注目の笠間人(かさまびと)を紹介します HOT PEOPLE
1.絵はがきコンクールで友部小が最優秀賞 1/22 友部小学校4年生の児童116名が「第21回手づくり絵はがきコンクール」団体の部で見事「最優秀賞」に選ばれ同校で表彰式が行われました。 このコンクールは、全国の小学生を対象に、紙に親しみながらリサイクルの大切さを学んでほしいとの願いから、日本製紙連合会が毎年開催しているもので、牛乳パックなどから手づくりではがきを作り、「夏の思い出」というテーマで絵…
-
文化
第44回笠間の陶炎祭 ひまつり
-
その他
人口と世帯数
常住人口3.1現在 ( )内は前月比較 人口:70,564人(-36人) 男:34,671人(-26人) 女:35,893人(-10人) 世帯数:30,149世帯(+31世帯) 2月の出生者:21人 2月の死亡者:72人
-
その他
その他のお知らせ(広報かさま 令和7年4月号)
■広報かさま令和7年4月号 〒309-1792茨城県笠間市中央三丁目2番1号 広報かさまに掲載されているあなたの写真を差し上げます。お問い合わせは秘書課【電話】内線225まで。 市ホームページでは、行政・災害などのさまざまな情報をお届けしています。 令和7年4月3日発行 広報かさまがスマートフォンで読めます ・マチイロ ・ebooks
- 2/2
- 1
- 2