広報みぶ 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
税務課からのおしらせ ■納税通知書等発送のおしらせ 令和7年度の国民健康保険税の納税通知書、特別徴収税額通知書は7月中旬に発送します。 後期高齢者医療保険料および介護保険料を納付書や口座振替で納めている方については、7月中旬に納入通知書を、年金天引きで納めている方については、8月上旬に特別徴収開始通知書を発送します。 問合せ:税務課諸税係 【電話】81-1879 【電話】81-1819 ■令和6年中に家屋を取得された方...
-
健康
健康福祉課からのおしらせ(1) ■7月は〝社会を明るくする運動〞強調月間・再犯防止啓発月間です! ・社会を明るくする運動とは?犯罪や非行の防止と立ち直りについて考え、それぞれの立場で力をあわせて犯罪や非行のない明るい地域社会を築こうという全国的な運動で、令和7年で75回目を迎えます。 ・犯罪や非行のない安心で安全な明るい地域社会を目指して、非行や犯罪を生み出さない家庭や地域社会を作っていくことが私たちの安心で安全な暮らしにつなが...
-
健康
健康福祉課からのおしらせ(2) ■栃木県シルバー大学校南校第45回南校祭のご案内 ▽演芸会 日時:7月26日(土) 午前9時30分〜午後4時予定 場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木市栃木文化会館)大ホール(栃木市旭町12-16) 内容:各グループ・学科、各クラブ活動によるステージ発表 ▽学校祭 日時:8月2日(土) 午前10時〜午後2時 場所:栃木県シルバー大学校南校(栃木市神田町9-40) 内容:各種作品展、パソコン体験、囲...
-
くらし
壬生町シルバー人材センターからのおしらせ ■壬生町シルバー人材センター会員募集中(入会説明会) 年齢を重ねても、まだまだ元気で働きたい意欲のある60歳以上の皆さん、一緒に働きませんか?新規会員への入会説明会を開催しますので、ぜひお越しください。 なお、次の日程では都合がつかない方は都合の良い日時で入会説明を行いますので相談してください。 日時:8月1日(金) 午後1時30分〜(概ね30分) 場所:シルバーワークプラザ研修室(役場庁舎西) ...
-
くらし
生活環境課からのおしらせ ■計量モニター募集 県では、普段皆さんが購入している食料品を一定期間、実際に計量することを通じて、計量への関心を深めてもらうことを目的とした、計量モニター事業を行っています。今年度は壬生町で実施しますので、次のとおり計量モニターを募集します。 資格要件:下記の(1)〜(4)の条件を全て満たす方 (1)町内在住の満18歳以上の方 (2)期間中、モニター業務に従事できる方 (3)原則、計量モニター経験...
-
イベント
商工観光課からのおしらせ ■ふるさとまつり開催 今年も、真夏の祭典「壬生ふるさとまつり」が開催されます!皆さんのお越しをお待ちしています。 日時:8月23日(土) ※23日(土)急な荒天の場合中止(順延なし) 1部…かんぴょう音頭 午後6時30分〜 2部…花火打上 午後8時〜 ※都合により、スケジュールを変更する場合があります 会場:壬生町総合公園陸上競技場(おもちゃ博物館東隣) ※まつり当日の開催情報案内は、壬生町観光協...
-
くらし
農政課からのお知らせ ■とちぎ材の家づくり支援事業〔最大70万円もらえます〕 対象となる住宅:県産出材を一定量以上使用して新築・増改築を行う住宅 補助金額:県産出材の使用量に応じて15〜60万円(新築)(伝統工芸品等使用で上乗せ補助あり)、7・5〜22・5万円(増改築) ※補助金交付には条件があります 申請先:栃木県木材業協同組合連合会(〒321-2118 宇都宮市新里町丁277-1) 詳細については、本紙掲載二次元コ...
-
くらし
下水道課からのお知らせ ■下水道排水設備工事責任技術者の更新講習会のおしらせ ▽更新講習会対象者 ・現在この資格を有し、有効期限が令和8年3月31日までの方 ・有効期限が令和7年3月31日で切れ、現在資格が失効している方 日時・場所: 第1回 10月2日(木) 午後2時〜4時 栃木市大平文化会館(栃木市大平町蔵井2001-3) 第2回 10月16日(木) 午後2時〜4時 那須野が原ハーモニーホール(大田原市本町1-270...
-
くらし
都市計画課からのおしらせ ■都市計画の構想の縦覧および公聴会の実施について 栃木県が決定する都市計画の構想について、皆さんの意見を聞くため、縦覧と公聴会を実施します。なお、この都市計画の構想について意見のある方は、意見申出書を提出することができるほか、希望する方は公聴会で公述人として意見を述べることができます。 構想の名称:宇都宮都市計画区域の整備、開発および保全の方針(宇都宮都市計画区域マスタープラン) 対象区域:町内全...
-
くらし
建設課からのおしらせ ■町営住宅入居者募集(4部屋) ▽入居者募集住宅 ▽入居申込資格 (1)現在同居している、または同居しようとする親族がある方(3ヶ月以内に結婚、同居する婚約者を含む) 町営住宅に単身で入居を希望する方でも、一定の条件を満たせば申込できます。詳しくは問合せてください。 (2)住宅に困窮していることが明らかな方(申込者または同居予定の方が住宅を所有している場合は原則として申込むことはできません) (3...
-
子育て
学校教育課からのおしらせ ■県立佐野高等学校附属中学校(中高一貫教育校)学校説明会 日時:8月11日(月・祝) (1)佐野市内児童・保護者対象 午前10時〜11時30分(受付午前9時30分〜) (2)佐野市外児童・保護者対象 午後1時30分〜3時(受付午後1時〜) 場所:佐野市葛生あくとプラザ 内容:教育内容・学校生活の概要、入学者選考・募集手続き等 対象:小学5・6年生および保護者(児童のみの参加は不可) 問合せ:佐野高...
-
くらし
生涯学習課からのおしらせ ■燻蒸作業に伴う休館のおしらせ 歴史民俗資料館は、燻蒸作業に伴い次のとおり休館となります。 日時:7月14日(月)〜7月21日(月) ■「人見城民(ひとみじょうみん)セレクション」展開催のおしらせ 歴史民俗資料館では、人見城民記念室の展示替えに伴い次のとおり「人見城民セレクション」展を開催します。 今年新たに寄贈された資料をはじめ、壬生町舟町出身で町を代表する堆朱彫刻師・人見城民に焦点を当てた展示...
-
くらし
農地の適正な利用・管理のお願い ■畦畔・のり面・耕作放棄地の草刈りは忘れずに!! 日差しが強く、暑さが続くこれからの季節は雑草が繁茂する時期です。農地の手入れがされず雑草が生い茂ると、種子の飛散や病害虫の発生、有害鳥獣のすみかになるなど、周辺の農地や地域住民の方に迷惑をかけることになります。 農地の雑草について困っている方がたくさんいて、田畑の畔、のり面、農地の雑草について、問合せが多く寄せられています。 農地の所有者、耕作者の...
-
子育て
子育て支援センターつばめからのおしらせ ■ファミリーサポートセンター講習会「子育て講話とミニ演奏会」参加者募集 子育てに関する講話「子どもの安全と事故管理・リスクマネジメント」についての講話と学生ボランティアによるミニ演奏会の開催を予定しています。子育て仲間やファミリーサポートセンター会員と一緒に学習したり、ほっこりとした時間も楽しみましょう! 日時:8月1日(金) 午前10時~11時 場所:子育て支援センターつばめ 講師:助産師 森川...
-
子育て
子育て支援センターひよこからのおしらせ ■「お口の発達と上手な食べさせ方」講習会参加者募集 食事を通して噛むことの大切さや嚥下の仕組み、あごの発達について、乳幼児期の口に関するお話です。 お子さんと一緒に参加してみませんか? 日時:8月8日(金) 午前10時~11時 場所:保健福祉センター2階 講師:歯科衛生士 横井希光子(よこいきみこ)氏 対象:4か月~1歳くらいまでの乳児とその保護者および妊婦の方(町内在住) 定員:10組程度 申込...
-
講座
児童館からのお知らせ ■はじめての児童館 児童館をはじめて利用する親子を応援します。 日時:7月14日(月)~17日(木) 午前10時~11時 内容:利用案内・読み聞かせ・自由遊び 対象:はじめて児童館を利用する親子(町内在住) 来館者にはプレゼントがあります。 申込:不要 ※来館時に初めて来館したことを伝えてください 持ち物:水分補給用飲み物・タオル等 ■マミータイム〔レジンクラフトシェルチャーム〕 小物づくりをきっ...
-
イベント
第8回 壬生町「図書館を使った調べる学習コンクール」地域コンクール 作品募集期間:8月16日(土)~9月15日(月・祝) 身近な疑問や興味があることを図書館を使って調べ、まとめた作品を募集します! 応募者全員参加賞がもらえるよ! 対象:壬生町内の小学生 作品:テーマは自由、B4サイズ以下、50ページ以内 主催:壬生町立図書館(指定管理者:株式会社図書館流通センター) 共催:壬生町教育委員会 後援:壬生町・公益財団法人図書館振興財団 問合せ:壬生町立図書館 〒321...
-
くらし
図書館からのおしらせ ■移動図書館(BM)7月の日程 ■移動図書館(BM)8月の日程 ※8月の巡回は小学校が夏季休業中のため、上記以外は休止です ■おはなし会7・8月の日程 図書館では、スタッフ・ボランティアによる子ども向けの読み聞かせを開催しています。 ▽おはなしひろば 日時:7月5日(土)・12日(土)・19日(土)8月2日(土)・9日(土)・16日(土)・23日(土)・30日(土) 午前10時~10時30分 ※7...
-
くらし
各種相談 ■心配ごと特別相談(弁護士相談) ■人権・行政相談 ■司法書士相談 ■行政書士相談 ■消費生活相談
-
くらし
消費生活センターからのおしらせ ■定期購入トラブル ポチッとする前に確認を! ネット通販で、『いつでも解約可能』と思い定期購入で商品を注文し、2回目以降に解約を申し出たところ、「違約金を請求された」といったトラブルが発生しています。 最近は、50歳代以上からの相談が多くなっていますが、未成年者からの相談も見られます。 ▽トラブルにあわないためのポイント ネット通販での定期購入では、申込前に『最終確認画面』をよく確認することが重要...