広報川越 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
定期予防接種後の再接種費用の助成対象者を拡大します 定期予防接種後に受けた医療により、予防接種の効果が低下または消失したことで、再接種が必要であると医師が認めた方の経済的負担を軽減するため、再接種にかかる費用を助成する対象者を拡大します。 *接種後の免疫が十分でない場合の再接種等は除く。 対象:本市に住民登録がある20歳未満で、医療により定期予防接種の効果が期待できず、再接種の必要があると医師が判断した方 経費:予防接種法に規定するA類疾病の予防接...
-
健康
土曜HIV・梅毒即日検査を実施します! 12月1日の世界エイズデーに合わせて「無料・匿名」で土曜HIV・梅毒即日検査を実施します。 病気についての理解を深めるため、また、あなた自身と大切な人を守るためにぜひご利用ください。 日時:12月6日(土) 午後1時30分~2時30分 場所:保健所 経費:無料 申し込み:12月5日(金)までに電子申請 問合せ:保健予防課 【電話】227-5102 【FAX】227-5108
-
くらし
医薬品副作用被害救済制度 医薬品は正しく使っていても、副作用の発生を防げない場合があります。 医薬品副作用被害救済制度は、医薬品を正しく使用したにもかかわらず、入院治療が必要になるほどの健康被害が生じた場合に、医療費や年金などを受け取れる公的な制度です。 申し込み:独立行政法人医薬品医療機器総合機構 【電話】0120-149-931 (祝・休日、年末年始を除く月~金曜日、午前9時~午後5時) 問合せ:保健総務課 【電話】2...
-
子育て
平和記念式典中学生派遣事業報告書の公開 毎年、中学2年生を対象に広島平和記念式典への派遣事業を実施しています。この事業は、戦争の悲惨さや平和の大切さを学ぶことを目的としており、参加した生徒たちは貴重な体験を通じて多くのことを学んでいます。 今年度は被爆80年という節目の年であることから、現地で被爆体験者の講話を聴く機会や、全国から集まる同年代の学生と討議する機会を設けました。 生徒が広島での体験を通じて書いた感想文をまとめた報告書を市H...
-
くらし
大気中放射線量の定点モニタリング結果 放射線量の変化を定期的に把握するため、市内14地点の公共施設等で放射線量を測定しています。 8月19日と21日にNaIシンチレーションサーベイメータTCS-172B(エネルギー補償付き)により市職員が測定したところ、いずれの地点の測定値も市が設定する対応の目安よりも低い値でした。 問合せ:環境対策課 【電話】224-5894 【FAX】225-9800 ID:1001699
-
くらし
リユース事業に関する連携協定を締結 10月6日に、(株)マーケットエンタープライズとリユース活動の促進に向けた連携と協力に関する協定を締結しました。今後はこの協定に基づき、リユースプラネットフォーム「おいくら」を通じたリユースの推進をはじめとした連携協力による取り組みを進めます。 問合せ:資源循環推進課 【電話】239-5053 【FAX】239-5054 ID:1019129
-
くらし
Jアラートの試験(訓練)放送を流します 国から伝達される弾道ミサイル情報や緊急地震速報等の緊急情報を、全国瞬時警報システム(Jアラート)受信機が受信し、正常に防災行政無線から放送されることを確認する「全国一斉情報伝達試験」を11月12日(水)午前11時に実施します。 当日は市内全ての防災行政無線から放送が流れます。ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:防災危機管理室 【電話】224-5554 【FAX】225-2895 ID:1013...
-
くらし
11月14日(金) 県民の日の無料公開 ■市立博物館・川越城本丸御殿 問合せ:市立博物館 【電話】222-5399 ■市立美術館 問合せ:市立美術館 【電話】228-8080 ■川越まつり会館・旧山崎家別邸 問合せ:川越まつり会館 【電話】225-2727 ■こどもの城プラネタリウム特別投影 時間:午後3時30分~ 問合せ:こどもの城 【電話】225-7289
-
くらし
埼玉県最低賃金の改定 11月1日(土)から埼玉県最低賃金は時間額1,141円(引上げ額63円)となります。 最低賃金は年齢や雇用形態に関係なく、パートや学生アルバイトも含め、埼玉県内の事業場で働くすべての労働者に適用されます。 働く人も雇う人も賃金額が1時間当たり1,141円以上かどうか必ず確認しましょう。 問合せ:雇用支援課 【電話】238-6702 【FAX】238-6703 ID:1012018
-
くらし
生活支援ハウス「メトレ」入居者募集 「メトレ」(下広谷)は、高齢者が安心して生活を送れるように支援する全室個室の施設です(利用料・光熱費・食費などは別途必要)。来年3月以降の入居者を募集します。なお、申し込み前に事前見学が必要です。 定員:6人(選考) 対象:次の条件をすべて満たす方 (1)市内在住の60歳以上 (2)一人暮らし、夫婦のみの世帯、または家族の援助を受けることが困難 (3)高齢等で独立して生活することに不安がある(要介...
-
くらし
統計調査員募集 国や県が実施する統計調査で、調査対象となる世帯・事業所等を訪問し、調査内容の説明、調査票の配布および回収等を行う統計調査員を募集します。 調査期間はおおむね2か月間。 報酬額は3万円から4万円。 対象:税務・選挙・警察に直接関わりのない健康な20歳以上 申し込み:同課(庁舎分室2階)にある申請書を直接窓口(随時) 問合せ:情報政策課 【電話】224-6185 【FAX】224-2449 ID:10...
-
くらし
若者の期日前投票立会人 若い世代の有権者に選挙をもっと身近に感じてもらう一環として、期日前投票立会人を随時募集しています。従事日は、選挙ごとに名簿登録者へ立会日の希望をとります。希望の状況次第で従事できないことがあります。 時間: ・前半…午前8時30分~午後2時15分 ・後半…午後2時15分~午後8時 場所:市役所などに設置される期日前投票所 経費:各日額10,900円(うち源泉徴収後の金額を支給) 申し込み:同事務局...
-
くらし
葬儀・料理取扱店募集 来年4月1日(水)から令和11年3月31日(土)までの市民聖苑葬儀の葬儀取扱店と料理取扱店を募集します。 募集条件など詳しくは、斎場または市HPにある募集案内をご確認ください。 申し込み:募集案内にある申込書等を11月1日(土)から30日(日)までに直接窓口 問合せ:斎場 【電話】226-0090 【FAX】226-7088 ID:1004125
-
しごと
自衛官採用試験 申し込み方法や試験日など詳しくは、自衛隊入間地域事務所にお尋ねください。 【電話】04-2923-4691 対象: (1)一般曹候補生(第3回)…採用予定月の1日現在18歳から32歳まで (2)自衛官候補生…採用予定月の1日現在18歳から32歳まで (3)陸上自衛隊高等工科学校生徒…令和8年4月1日現在、15歳から16歳までの中卒以上(見込み含む)の男性 *(1)は、第2回試験の採用までに採用予定...
-
くらし
ミニ・インフォメーション ■高齢者等実態調査にご協力ください 来年度策定する「川越市高齢者保健福祉計画・第10期川越市介護保険事業計画」の参考にするため、調査票を無作為に抽出した40歳以上の市民に郵送します。 問合せ:地域包括ケア推進課 【電話】224-6087 【FAX】229-4382 ■地域福祉に関するアンケートにご協力ください 令和9年度からの地域福祉の計画に市民や各種団体の意見を反映させるため、アンケート調査票を...
-
くらし
催し・募集(1) 以下の場合は記載を省略しています。 会場…問い合わせと同じ 対象…どなたでも 定員…なし 経費…無料 申し込み…不要 ◎申し込み時の必須事項 (1)催し名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(またはファクス番号) *上記のほか記入事項が追加される場合があります。 郵送先:〒350-8601 川越市元町1丁目3-1 川越市役所〇〇〇課 *申し込みが本庁舎の場合、郵送先を省略しています...
-
くらし
催し・募集(2) ■《催し》不登校対策支援セミナー 先着20人(2月開催時のみ) 日時: (1)11月13日(木) 午後2時30分~4時 (2)来年2月20日(金) 午前10時30分~正午 場所:教育センター 対象:不登校やその傾向のある児童生徒の保護者等 申し込み: (1)11月1日(土)から6日(木)までに (2)来年1月20日(火)から2月13日(金)までに電子申請 問合せ:リベーラ 【電話】234-8333...
-
くらし
催し・募集(3) ■《催し》がんサロン川越 日時:11月16日(日) 午後2時30分~4時30分 対象:がん患者とその家族 場所:キムラヤ八幡通りルーム(新富町2丁目15-10 ルネス新富町スクエア2階) 問合せ:健康管理課 【電話】229-4126 ■《催し》電話相談ボランティア募集説明会 先着40人 日時:12月13日(土) 午後2時~3時30分 場所:ウェスタ川越 対象:次のすべてを満たす方 (1)令和8年4...
-
くらし
催し・募集(4) ■川越市健康まつり 日時:11月23日(祝) 正午~午後3時 場所:ウェスタ川越 ・体験(血糖測定、フッ素塗布・洗口、体力測定、妊婦体験、はり・きゅう体験など) ・親子で参加(こども調剤体験、お箸で豆つかみ、折り紙、紙皿でコマ作りなど) ・健康相談(医師、歯科医師、薬剤師、助産師、栄養士など) ・展示(わが町のお元気さんポスター、医療画像展など) ◇同時開催 ・ナトカリ比測定(少量の尿で食事による...
-
くらし
公民館 ■中央公民館 【電話】222-1394 【FAX】226-2006 ◇登録グループ公開講座「健康吹き矢体験会」 日時:11月20日(木)・27日(木) 午後1時~3時 対象:市内在住の18歳以上 定員:20人(抽選) 経費:200円 申し込み:11月14日(金)までに電子申請・電話・FAX ID:1018180 ◇年金から考える退職後の働き方 日時:11月29日(土) 午前10時~11時30分 対...
