市報ちちぶ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
年金の手続き
国民年金は、日本に住む20歳以上60歳未満の全ての方が加入しなければなりません。届け出は加入する時だけでなく、被保険者種別が変わったときにも必要です。届け出をしないままにしておくと、年金額が少なくなったり、受け取れなくなったりする場合がありますので、必ず届け出をしましょう。 ※第1号被保険者:農業、自営業の方とその家族・勤め先に年金制度のない方・学生・無職の方 ※第3号被保険者:厚生年金・各種共済…
-
くらし
軽自動車税種別割の納税について
■納期限内に納めましょう 軽自動車税種別割の納税通知書は5月8日(木)に発送します。 令和7年度軽自動車税種別割の納期限(口座振替日)は6月2日(月)です。納税通知書の裏面に記載されている金融機関等で、納期限内に納めてください。 ■減免制度があります 障害者手帳等をお持ちの方のために使用される軽自動車等で、一定の要件を満たす場合、申請による減免制度があります。なお、自動車税で、すでに減免を受けてい…
-
その他
令和7年度 秩父市芸術文化表彰の推薦募集中
市では、芸術文化の分野において、優れた成績を残した団体・個人を表彰することにより、芸術文化活動の振興を図ることを目的とし、令和7年度より、秩父市芸術文化表彰規程を策定しました。 対象期間:4月1日から令和8年3月31日 対象大会:国・都道府県・公益財団法人・全国紙を発行する新聞社・全国に報道網を有する報道機関・その他公益性が認められる団体が主催するコンクール等 対象:対象期間において市内に所在する…
-
その他
令和7年度 秩父市芸術文化奨励金交付
市では、芸術文化活動の振興を図るため、令和7年度より芸術・文化の全国大会等出場者に奨励金を交付します。 対象期間:4月1日から令和8年3月31日 対象大会:行政機関・公益財団法人・全国紙を発行する新聞社・全国に報道網を有する報道機関・その他公益性が認められる団体が主催するコンクール、その他市長が認めるもの 対象:市内に住所を有する個人または構成員の過半数が市内に住所を有する市内活動団体 交付区分:…
-
くらし
特殊詐欺に注意!
■令和6年の特殊詐欺の状況 令和6年の市内の特殊詐欺発生状況は、下表のとおりとなっています。 ■特殊詐欺の被害に遭わないために 「自分はだまされるはずがない」、「うちの親は大丈夫だ」と考えず、普段から被害に遭わないための対策をしましょう。犯人の話術は巧妙で、電話に出ると誰もがだまされる可能性があります。犯人からの電話に出ないために、 ・在宅中も留守番電話にして、電話が鳴っても出ないようにする ・防…
-
くらし
ちちぶエフエムで秩父市の情報を発信中!
■秩父市インフォメーション 毎日7時55分から3~5分間 ・FMの79.0MHzにチューニング! ・スマートフォンでも、「FMプラプラちちぶエフエム」から!
-
くらし
住まいの防犯用具購入費用を補助します
対象: (1)市内に住民登録している世帯主であること (2)住宅や自動車の所有者でない場合は、所有者の同意を得ていること (3)令和7年4月1日以降に防犯用具を購入していること (4)暴力団員または暴力団と密接な関係を有する者でないこと (5)防犯用具に対する他の補助金の交付を受けていないこと (6)市税の滞納がないこと 対象経費:次の防犯用具の購入費、設置工事費 (1)カメラ付きインターホン (…
-
子育て
高校生等通学定期券購入費補助制度
公共交通機関を利用して通学する高校生等の皆さんに、「通学定期券」購入費用の一部を補助します。 ※対象となる公共交通機関は、西武観光バス(株)秩父営業所、秩父鉄道(株)および西武鉄道(株)が運行する各路線。 対象:市内に住所がある高校生等(高等学校生、中学校卒専門学校生および5年制の高等専門学校生であって学年が3年生までの人) ■1 秩父地域(秩父市・皆野町・小鹿野町)に所在する高等学校に通学する高…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
■消費者トラブルで困ったら相談を! 全国の地方公共団体には法律に基づき消費生活センターが設置されています。 「消費生活センターという名称は聞いたことはあるが、どのような相談を受けているところなのかわからない」という方もいるのではないでしょうか。 そこで、今回は消費生活センターに寄せられた相談事例を紹介します。 ◇事例1 突然来訪してきた事業者に、「屋根瓦がずれている。見てやる」と言われ、頼んだとこ…
-
くらし
令和7年度 市税等納期のお知らせ
※口座振替をご利用の方は、納期限の日に振り替えますので、預貯金の残高をご確認ください。 ※納め忘れのない口座振替のご利用をおすすめします。 ※納付方法については納税通知書・決定通知書などでご確認ください。 ※キャッシュレス納付もできます。詳しくは右のQRコードから ※QRコードは本紙参照 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ: ・市税等の納付に関すること…納税課【電話】22-2210 ・市県民税…
-
くらし
保険年金課からのお知らせ
注意:同一年度内には(1)人間ドックと(2)健診のどちらかひとつの助成しか受けられません。ご注意ください。 (1)人間ドックを受診された方に、検診費用の補助を行います 人間ドック補助制度対象検査項目:身体測定・血圧測定・心電図検査・眼科系検査・聴力検査・呼吸機能検査・胸部X線検査・上部消化管検査(食道・胃・十二指腸)・腹部超音波検査・血液検査・尿検査・検便・内科診察・問診 ※がん検診等、オプション…
-
くらし
げすいどう通信
■市が合併処理浄化槽を設置します!~4月から令和7年度の申請を受け付け~ 古い単独処理浄化槽からの入れ替えや、水洗トイレへの改修などでくみ取り便槽から合併処理浄化槽への転換をお考えの方が、市の戸別合併処理浄化槽設置事業を利用して転換を行う場合、次のとおり上限30万円の補助金を交付します! ◇戸別合併処理浄化槽設置事業 対象:浄化槽処理促進区域の専用住宅および併用住宅(注1) 申請締切日:11月28…
-
くらし
在宅酸素療法者酸素濃縮装置利用給付金
対象:市内在住で、呼吸器機能障害により、酸素濃縮装置を使用する在宅酸素療法による治療を受けている方 給付額:月額1,500円 ※申請月分から支給します。 持ち物:在宅酸素療法受診証明書またはメーカー発行の酸素濃縮装置使用証明書、給付金振込先口座の名義・番号がわかるもの ※各証明書様式は、障がい者福祉課または各総合支所にてお渡ししています。 申込み・問合せ: ・障がい者福祉課【電話】27-7331【…
-
くらし
障がい者のための福祉手当・福祉医療費
(1)~(5)の手当および医療費、在宅酸素について、すでに受給されている方は、申請の必要はありません。 (1)特別児童扶養手当 対象:身体または精神に障がい(※)がある20歳未満の子どもを育てている方 ※特別児童扶養手当認定診断書により一定の障がいがあると認められた方(おおむね身体障害者手帳1級~3級、療育手帳(A)、A、Bをお持ちの方) 手当額(昨年度比): 1級…月額56,800円(+1,45…
-
くらし
4月10日(木)から省エネ型冷蔵庫への買い替え助成金の交付申請を受け付けます!
家庭の省エネ推進のため、省エネ性能の優れた冷蔵庫を新たに購入し、現在使用している冷蔵庫をリサイクル処理に出す市民の皆さんに、買い替え費用の一部を助成します。(交付予定件数を超えた場合は抽選により助成を決定します) 対象: (1)秩父市に住民登録があること (2)申請者およびその同一世帯にある者が市税を滞納していないこと (3)申請者およびその同一世帯にある者が過去に本助成金の交付を受けていないこと…
-
くらし
情報をお寄せください!空き工場・倉庫・店舗・事務所、空き用地を活用しませんか
市では、雇用の場の確保と市内産業の活性化を図るため、企業誘致の候補地となる空き工場・倉庫・店舗・事務所、空き用地の情報を収集しています。 現在使用していない工場・倉庫等や土地をお持ちの方(個人・法人ともに可)、ぜひ情報をお寄せください。 企業誘致の実現には、情報が何より重要です。お知り合いや取引先の企業などが土地や空き工場を探したり、新規拠点への立地を検討している場合は、お問い合わせください。 登…
-
くらし
省エネ設備への更新を支援します!
原油価格や物価高騰による電気代や燃料費の値上がりの影響を受ける事業者に対して、燃料、原材料等の使用量削減につながる設備導入経費の一部を補助します。 対象:市内の中小企業者等(全業種) ※国や県の中小企業等への省エネ・再エネ設備投資補助金との併用不可 対象事業:空調設備、照明設備、ボイラー・給湯設備、冷凍冷蔵設備等の設備の更新経費 補助額: ・上限100万円(製造業枠) ・上限50万円(製造業以外)…
-
くらし
住宅・店舗・事務所リフォームの資金を助成!
市では、「自己居住用住宅」や「店舗・事務所」のリフォーム(改修)工事等を行った場合に、その経費の一部を助成します。 令和元年度以前にこの助成金の交付を受けた方は、再度助成金の交付申請が可能です。 対象: (1)市内にリフォームを行う住宅・店舗・事務所を有する方で、住民税等の未納がない方 (2)対象工事について、市から他の助成・補助等を受けていない方 対象工事: (1)対象者が有する住宅・店舗・事務…
-
くらし
木造住宅の耐震診断に補助金を交付します
対象: (1)市内に住所があり、市税を滞納していない方 (2)対象住宅の所有者またはその2親等以内の親族で、現に居住している方 対象住宅: (1)市内にある木造住宅 (2)昭和56年5月31日以前に建築された専用住宅または、住宅以外の部分が2分の1未満の併用住宅 (3)階数が2以下でかつ延べ床面積500平方メートル以下であること 補助金額:耐震診断に要した費用の額で、1棟あたり5万円を限度 注意事…
-
しごと
ちちぶ雇用活性化協議会からのお知らせ
セミナー名:(事業者向け)雇用環境改善セミナー 日時:5月13日(火)・21日(水)・28日(水)14時~16時 場所:地場産センター5階 内容:雇用環境改善のヒントを学びます。実践することで人材定着や採用実績につながる、人気のセミナーです。 講師: 1日目…村井 健一 氏 2日目…小野 純 氏 3日目…小笠原 富美子 氏 対象:秩父地域内の事業経営者および従業員起業をお考えの方 定員:会場受講2…