広報ところざわ 2025年3月号 No.1236

発行号の内容
-
くらし
あなたも簡単 手話トーク vol.24
■今月のキーワード 困った/どうしましたか? 今回は、お困りの視覚障害者と接する際に役に立つ手話を紹介。動画ではより詳しく視覚障害者に対する接し方を紹介しています。 (1)困った(困る) 指文字「コ」の形で頭のこめかみのところに持っていく ↓ 2回ほど少し前後に動かします。 (2)どうしましたか? 人差し指を立てて、2回ほど左右に動かす ↓ 相手に向けて右手を広げる(質問するという意味) ○Poi…
-
イベント
開催(1)
■スポーツウエルネス吹矢体験会 令和8年全国健康福祉祭(ねんりんピック)が埼玉県で開催され、所沢市はスポーツウエルネス吹矢の試合会場になる予定です。吹矢を体験して身も心も健康になりませんか。 日時:3月12日(水)・19日(水)・26日(水)午前10時~正午 場所:こどもと福祉の未来館 定員:先着20人(会場に直接お越しください) 講師:埼玉県スポーツウエルネス吹矢協会公認指導員 持ち物:室内履き…
-
イベント
開催(2)
■ところっこ親子で楽しむ運動あそび 日時:3月15日(土)午前9時30分~11時 場所:こどもと福祉の未来館 対象:おおむね2~6歳児と保護者 定員:申し込み先着20組(市内在住優先) 持ち物:上履き、フェイスタオル1人1枚、飲み物 申込み・問合せ:3月10日(月)からこども支援センターに電話・電子申請 【電話】2922-2238 ■ところバスラッピング表彰式 日時:3月1日(土)午後1時~3時 …
-
くらし
わかれば変わる認知症の世界(18)
認知症の人が住み慣れたまちで安心して暮らしていくためには、家族や地域の人々の理解が欠かせません。認知症について正しく理解し、接し方を知るヒントを隔月にお届けしています。さて、今回のお悩みは。 ■知っている人のことも誰なのか分からなくなる 認知症になると、時間、場所、人の順に認識することが難しくなると言われています。進行すると親しい人のことも分からなくなることもあります。 家族や知人としてはショック…
-
イベント
開催(3)
■認知症サポーター養成講座 日時:3月15日(土)午後2時~4時 場所:吾妻まちづくりセンター 定員:申し込み先着30人 申込み・問合せ:月初~3月13日(木)に吾妻地域包括支援センターに電話・FAX 【電話】2929-6965【FAX】2925-6600 ■暮らしの相談 時間は受付時間です。先着順に受け付けます。 ◇不動産無料相談会 日時:3月7日(金)午前10時~午後3時 内容:不動産の契約、…
-
しごと
募集
■市内児童館の愛称を大募集! 市内に11施設ある児童館は、18歳未満の児童が利用できる施設ですが、中・高生世代の利用が少ない状況です。そこで、中・高生世代に親しまれるような全館共通の愛称を募集します。 対象:児童館の利用者、市内に在住・在勤・在学の方 申込み:月初~4月15日(火)に市役所2階青少年課、各児童館に直接・メール・電子申請 ※今年の夏頃に投票を行い、9~10月に決定・発表の予定です。 …
-
くらし
消費生活トラブル注意報(59)
■原状回復をめぐるトラブルに要注意 春は新生活を迎えるにあたり、賃貸借契約が多く結ばれる季節です。契約時には退去後の原状回復に関する事項についてよく確認してください。 原状回復費用の負担をめぐる特約は、トラブルの原因となることが多いため、きちんと確認しましょう。 ○事例 退去の際、原状回復費用としてハウスクリーニング代とフローリングの交換代として20万円を請求された。前者は特約があるため支払うが、…
-
その他
皆さんの善意
12月16日~1月15日の受付分です。ありがとうございました。 (順不同) ■金銭 総額410、880円 ・(株)エス・イーティ様 ・所沢友和会様 ・所沢市環境推進員連絡協議会様 ・西新井馬頭観音様 ・山二ガス(株)様 ・新所沢東地区文化祭実行委員会様 ■物品 ・(株)ノジマ様(手回しラジオ、プロジェクター、イヤホン、PCモニター、単三・単四電池、OAタップ) ・太誠産業(株)様 ・(株)和ハウジ…
-
くらし
City Topics
■市民憲章を知っていますか? 38年前の昭和62年3月、市民一人ひとりが人の和とふれあいの心を大切にして、所沢を明るく住みよいまちにしようと、所沢市民憲章が制定されました。 有志の市民の皆さんの手で草案が作られた市民憲章。未来にわたる市民の精神的なよりどころとして、大切に守り伝えたいですね。 ○所沢市民憲章(昭和62年3月制定) 所沢市は武蔵野台地の自然に恵まれ 鎌倉街道の拠点として発達し 日本人…
-
くらし
市民フェスティバル 実行委員を募集
所沢最大級のイベント「市民フェスティバル」を、あなたの手でさらに盛り上げてみませんか!皆さんの応募をお待ちしています。 対象:市内在住・在勤・在学で、会議(月1~2回、平日夜)に出席できる方 内容:企画、広報、設営に関する検討や調整、会場の準備、当日の運営など 詳細は公式HPからご覧ください。 申込み・問合せ:5月31日(土)までに同実行委員会事務局(地域づくり推進課内)に応募 【電話】2998-…
-
健康
みんなのすこやか通信(1)
・会場は保健センター(出張事業除く) 〒359-0025上安松1224-1 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜、祝休日、年末年始は休み) 【FAX】2995-1178 ・詳細は健康ガイド(一部日程変更あり)や市HPをご覧ください ■保健センター ◆健康管理課 ○HPVワクチンのキャッチアップ接種が条件付きで期限延長します! 対象:平成9年4月2日~21年4月1日生まれの女性で次の2つの条件を…
-
子育て
みんなのすこやか通信(2)
■こども家庭センター ◆母子保健 ○乳幼児健康診査 ・4か月・10か月児(個別) 場所:市内協力医療機関 ・1歳6か月・3歳児(集団) 場所:保健センター ・集団の日程は市HPを確認 ・健診日の2週間前までに健診票を郵送 ・届かない場合は連絡 問合せ:母子保健 【電話】2991-1817 ◆妊娠・出産 ○妊婦サロン(イルカ) 申込み:3月21日(金)から電子申請 日時:4月10日(木) ○両親学級…
-
健康
健幸ワンポイント
“こころの救急箱”を用意しませんか ■自分の体調や気持ちに耳を傾けて! 3~4月は家庭や学校、仕事などで環境の変化が起こりやすい時期です。 人は環境が変わったとき「不安」を感じることがあります。一見ネガティブな「不安」も実は大切な感情です。否定せず「自分をいたわるタイミング」と考えてみましょう。疲れたなと感じる場合も休息を必要とするタイミングです。 ■今からできるセルフケアは? これからの時期はい…
-
その他
みんなのひろば
■投稿大募集! 写真・絵手紙・切り絵・川柳・エッセイなど、皆さんの作品やお便りを募集しています。 応募方法:広報紙欄外の留意事項をご覧の上 (1)住所 (2)氏名 (3)年齢 (4)ペンネーム (5)タイトル (6)作品コメント (7)広報紙の感想 を記入し、メール・郵送(写真は10MB以内/エッセイは300字程度) 【メール】hiroba@city.tokorozawa.lg.jp 【郵送】〒3…
-
スポーツ
はつらつところっこ
■車いすハンドボール日本代表 伊藤 優也(いとう まさや)さん(市内在勤) 18歳のとき、不慮の事故により車いす生活に。絶え間ない努力と持ち前の明るさで、苦難を乗り越えてきた伊藤さん。 仕事終わりや休日は練習に励み、オフの日はお子さんと航空記念公園で遊んだり、家族でエミテラス所沢に出かけることが多い。 ○夢は世界一 苦難を乗り越え掴んだ夢舞台 一般的なハンドボールで使用するボールと競技用の車いすを…
-
その他
今月のプレゼントクイズ!
■算数がもっと好きになる♪ そろばん無料体験レッスン4回分(7,000円相当×5人) 入学や新学期が始まる季節。お子さんの計算力や集中力、記憶力やひらめき力など、そろばんを使って楽しく伸ばしませんか?一人ひとりのレベルに合わせて、先生がやさしく丁寧に教えてくれるので初心者の方でも安心。そろばんを通じて、算数を好きになろう♪ ・さかいそろばん教室(所沢教室) 元町7-5レインボーシティ203 【電話…
-
その他
読者感想文
●中学校の部活動が地域展開になることを初めて知りました。中学生をはじめ、部活動に関わる全ての人が、良いと思える形で活動できたらすばらしいと思います(上安松・30代) ●現在、子どもが2人いるのですが、中学に入学するときは今とまた状況が違っているのかなと考えさせられる内容でした(北岩岡・20代) ●変わる部活動の記事を読んで、とてもいい試みだと思いました。先生や親ではないからこそ相談しやすかったり、…
-
その他
編集後記
■はつらつところっこにご登場いただいた、車いすハンドボール選手・伊藤優也さん。実はとっても気さくな方で、競技中の写真からは想像できないくらい、明るい方でした。車いすスポーツの魅力について伺うと、「タイヤの焦げたにおいや、車いす同士がぶつかった衝撃ですね。実際に生で見てもらうと、面白さが伝わると思います!」とのこと。試合会場で伊藤選手を応援しましょう♪(関) ■私の長所は「花粉症ではないこと」です。…
-
くらし
撮れたて市民カメラマンのNEWS
「ところざわ通信」(検索:とこ通)もご覧ください。 ■新春よっとこ!日本伝統文化祭が1月12日(日)、観光情報・物産館YOT-TOKO(よっとこ)で開催。重松流(じゅうまりゅう)祭りばやしの披露や、だるまの絵付け体験など、来場者は伝統文化を体感しました。 ■1月13日(祝)、所沢カルチャーパークで武蔵野の里山ぐるぐるフェスタが開催されました。子どもと大人が協力して落ち葉を掃き、集めた落ち葉はバイオ…
-
くらし
休日急患当番医
■休日急患当番医 当番時間:午前9時~午後5時 ※昼休み除く。電話相談不可 ・救急患者のみ ・往診は原則不可 ・医療機関が変更になる場合あり ・混雑などで受付時間変更あり ・地図などの詳細は所沢市医師会HPへ ・感染症拡大防止のため、受診の際は要事前問い合わせ(特に発熱のある方) ■小児科日曜日・祝休日診療 上記休日急患当番医を除く診療日 ※診療時間はお問い合わせください。なお、休診する場合があり…