広報かぞ 2025年10月号
発行号の内容
-
イベント
HOKUSAI TOWN INFO. 加須市・羽生市・行田市 ■ぎょうだ ○第46回 行田商工祭・忍城時代まつり とき:11月9日(日)10時~16時 ところ:忍城バスターミナル駐車場、多目的広場周辺 内容:地元商工業者による物産大バザール、火縄銃演武や武者行列など 問合せ:第46回行田商工祭・忍城時代まつり実行委員会 【電話】048-556-4111 ■はにゅう ○第14回 世界キャラクターさみっとin羽生 今年もキャラクターたちが大集合して会場を盛り上げ...
-
くらし
休日・夜間の救急診療 事前に電話で確認の上、受診してください。 中田病院(元町)【電話】0480-61-3122 十善病院(愛宕)【電話】0480-61-2595 西山救急クリニック※(北小浜)【電話】0480-63-3111 ※24時間365日対応 ■夜間救急 18:00〜翌朝9:00 ■休日診療 ※小児科は、市内小児科専門医とそのスタッフの皆さんの協力のもと実施されています。4月から10月までの祝日と、11月から翌...
-
健康
保健だより ■こころの健康相談 ○公認心理師 とき:(1)10月14日(火)14時~16時 (2)10月24日(金)9時30分~11時30分 ところ:加須保健センター 対象:市に住民登録がある人 定員:2人 費用:無料 申込方法:電話 申込期間:相談日の1週間前 ■ひきこもり専門相談 とき:10月28日(火)13時30分~16時30分 ところ:加須保健所(南町5-15) 費用:無料 申込方法:電話 問合せ:加...
-
くらし
施設情報 ■加須未来館 ○第5回親子で星を見よう「エチオピア王家の星々を探そう!」 ※天候不順時はプラネタリウムで星空解説 とき:10月25日(土)19時~21時 対象:小学生とその保護者 定員:10組20人 費用:無料 申込期限:10月10日(金)必着 ○第6回親子で星を見よう「北十字を探そう!」 ※天候不順時はプラネタリウムで星空解説 とき:11月22日(土)19時~21時 対象:小学生とその保護者 定...
-
くらし
お知らせ(1) ■ストップ!滞納 埼玉県と加須市では、10月から12月までを税金の「滞納整理強化期間」とし、滞納整理を進めています。 市税は、教育や福祉、ごみ処理、道路整備など市民の皆さんの生活を支える貴重な財源であり、納期限内の自主納付が原則です。多くの方が納期限までに納付されている一方、ごく一部の方が滞納している状況です。 市では、税の公平性を確保するため、滞納者への催告や財産の差押えなどを行い、滞納解消に努...
-
くらし
お知らせ(2) ■交通遺児支援金 対象:9月1日現在、交通遺児と同居し、扶養している人 ※交通遺児…交通事故により死亡または重い障がい(身体障害者手帳1~3級)を負った父もしくは母またはこれに準ずる人に養育される小中学生 支援金(図書カード)の額: ・小学生…1人につき年額1万円 ・中学生…1人につき年額2万円 申請方法:交通遺児が市立小中学校に通学している場合は学校へ、その他の場合は子育て支援課へ申請 申請期限...
-
くらし
お知らせ(3) ■騎西地域(鴻茎地区)防災訓練 避難場所運営訓練や初期消火訓練、応急救護訓練など実践的な訓練を行います。 とき:10月25日(土)8時30分~12時ごろ ※雨天決行、荒天中止 ところ:鴻茎小学校 体育館、校庭 対象:鴻茎地区に在住の人 問合せ:(騎)地域振興課 【電話】内線122 ■犬猫飼い方マナー 飼い主には動物に対する責任と社会に対する責任があります。ルールやマナーを守り、最後まで愛情と責任を...
-
イベント
イベント ■ヒューマンフェスティバル北埼玉2025 とき:10月18日(土)9時30分~15時 ところ:羽生市産業文化ホール(羽生市下羽生876) 内容: ・ステージイベント さくまひでき氏(加須市観光大使)他 ・講演 神原文子氏(社会学者) ・人権作文発表 加須市、行田市、羽生市の児童生徒 ・舞台発表 小中学校、高等学校、市民団体など ・人権啓発コーナー 人権ポスター、標語、折り鶴などの展示 ・模擬店、移...
-
くらし
募集(1) ■終活説明会 「あなたらしい人生のエンディングに備えた終活」をテーマにエンディングノートの活用、終活情報登録制度、エンディングプラン・サポート制度など市の終活制度に関する説明会を開催します。 ※7月に開催した講演会と同様の内容です。 とき:10月17日(金)13時30分~15時ごろ ところ:アスタホール 申込方法:電話、窓口 申込開始:10月6日(月) ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ...
-
くらし
募集(2) ■令和7・8年度建設工事請負等競争入札参加資格審査 埼玉県との共同受付(電子申請)を行います。 申請区分:建設工事、設計・調査・測量、土木施設維持管理 申請期間: ・新規申請 11月4日(火)~21日(金) ・追加申請 11月4日(火)~28日(金) ※市の窓口での受け付けは行いません。 ※詳しくは、県ホームページをご覧ください。 問合せ: (加)管理契約課【電話】内線394 埼玉県入札審査課【電...
-
くらし
加須警察署だより ■薄暮・夜間の運転に気を付けましょう ○ライトを上手に活用し視界を確保 ロービームでの照射距離は約40メートルですが、ハイビームにすると約100メートルになります。早めのライト点灯とハイビーム走行により、クリアな視界を確保しましょう。 ○速度を落として危険予測 薄暮・夜間は危険の発見が遅れやすいので、昼間よりも速度を落とし、周囲の状況に目を配って、危険を予測した運転をしましょう。 ○ライトの眩惑に...
-
くらし
人権コラム ■「埼玉県部落差別の解消の推進に関する条例」と「本人通知制度」 埼玉県部落差別の解消の推進に関する条例が施行され、3年を迎えました。条例では、インターネットによる情報の提供、結婚や就職に際しての身元調査、土地建物などの取引対象から除外するための調査などの部落差別を禁止しています。 しかしながら、全国を見るといまだに第三者が戸籍謄本などを不正に取得し、身元調査に利用する事件が起こっています。 こうし...
-
くらし
緊急水道工事連絡先 ■平日(8時30分~17時15分) 水道課【電話】0480-65-5222 ■土・日曜日、祝日および夜間 加須久下浄水場【電話】0480-65-5222 騎西第二浄水場【電話】0480-73-5240 北川辺中央浄水場【電話】0280-62-2292 大利根第二浄水場【電話】0480-72-2121
-
くらし
困ったときの相談窓口(無料) (加)加須市役所(本庁舎)【電話】0480-62-1111 (騎)騎西総合支所【電話】0480-73-1111 (北)北川辺総合支所【電話】0280-62-2111 (大)大利根総合支所【電話】0480-72-1111
-
くらし
あったかぞく ■楽しかった夏の思い出 安彦(あびこ)翔平さんご家族 紹介者:藍里さん(小学2年生) ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
くらし
なかまとともに ■楽しく、和やかに 手びねりの会(陶芸) 代表:小櫃芳子さん 手びねりは、電動ろくろを使わず、手のひらや指先で土を伸ばしながら成形する技法です。自由な発想で、さまざまな形や大きさの作品づくりを気軽に楽しめるところが、特徴だと思います。 私たちの会では、一人ひとりが作りたいものを、それぞれのペースで作っています。先生に教わって作る教室ではないので、正直に言えば、思ったように作れないことも多いです。で...
-
くらし
広報紙アンケート アンケートに答えてかぞブランド認定品をもらおう! ■今月のプレゼント ○「純米大吟醸 加須の舞」の酒粕石けん(雑貨)4個(抽選で5人) 日本酒製造時の副産物である酒粕を使い、昔ながらの方法で手作りした洗濯・台所用せっけん。天然由来の成分で汚れを優しく落とします。 ○bestever 住所:内田ヶ谷157-1 【電話】0480-53-7119 ※「道の駅童謡のふる里おおとね」などで販売中 ■応募方法...
-
その他
知りたい情報 きっとみつかる Official 加須市ソーシャルメディア ・LINE ・Instagram ・X ・Facebook
-
くらし
イチオシ投稿#かぞくる @Flower_City \加須の夜空を彩った花火/ #埼玉県 #加須市 #加須 #Kazocity #かぞくる #かぞフォト2025 #夏花火 #夏の思い出 #fireworks #打ち上げ花火 #むさしの村 インスタグラム企画「#かぞくる」 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。
-
くらし
多言語対応「広報かぞ」がスマホやタブレットで読める ■カタログポケット 10 Languages Available! This public relations magazine can be read in multiple languages.
