広報かぞ 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
市長コラム 市の面積の半分が農地、その85%が水田、作付面積も収穫量もダントツで一番の加須市。北川辺地域では7月末に極早生の「五百川」の稲刈りが始まり、お盆前には早生の「あきたこまち」、8月下旬には「コシヒカリ」と続き今、市内全域で稲刈りが行われています。 そんな「埼玉一の米どころ」加須市で今「宇宙米プロジェクト」が動き出しました。どんなプロジェクトか。今月下旬に加須の種籾がロケットで宇宙空間にある国際宇宙ス...
-
その他
今月の表紙 ■心豊かな読書時間を ほんの少しページをめくるだけで心をほどいてくれる本。お気に入りの一冊を見つけてみませんか。
-
くらし
Person of the Moment ITSUZAI ■テニスプレーヤー 田畑遼(Tabata Ryo) 平成20年生まれ、加須市在住 市内の「むさしの村ローンテニスクラブ」をホームコートとしている ジュニアランキングは国内18歳以下で1位、ITF(国際テニス連盟)で11位(令和7年6月末時点) 国外での質の高い経験を得るため、1年の半分以上を海外で過ごす 令和2年度 夢☆未来応援事業 夢チャレンジャー 令和7年、全仏オープンジュニアベスト4 ※広報...
-
くらし
特集1 最近、本読んでますか?ー10月27日から11月9日は、読書週間 【読書週間に本との出会いを】 本を読む時間、最近とれていますか。 忙しい毎日の中で、読書はつい後回しになりがちですが、ほんの数分でもページをめくることで、心が落ち着き、新しい発見に出会えることがあります。こどもにとっては、言葉や想像力を育てる大切な時間。大人にとっては、知識を深めたり、視野を広げるきっかけになります。 10月27日から11月9日は「読書週間」です。この機会に身近な本棚をのぞいてみま...
-
子育て
特集2 未来に向けた魅力ある学校づくり 全国的な少子化の影響により、本市でも児童生徒数が減少し、22校ある小学校の半数は全ての学年が単学級となっています。一方、住宅開発などにより児童生徒数が増加している学校もあり、これからの学校のあり方(学校規模・学校配置など)を考えることが課題となっています。 こうした状況を受けて、市教育委員会では、今後の指針となる「加須市魅力ある学校づくり基本方針」を策定しました。 【市の現状】 児童生徒数は、減少...
-
イベント
かぞの市民まつり 市内で行われる市民まつりは、楽しい催しが盛りだくさん♪ 秋の一日を、かぞの市民まつりで満喫しませんか。 ■第45回加須地域市民まつり とき:10月19日(日)9時~15時 ※雨天中止 ところ:加須市民運動公園他 内容: (1)9時から 歓迎アトラクション (2)9時30分から 式典 (3)式典後~15時 催し物 ・吹奏楽演奏 ・団体発表(民踊、ダンス他) ・物産販売(青空市場、商工会出店コーナー他...
-
イベント
秋の文化祭 ■地域文化祭 ■地区文化祭
-
イベント
ジャンボこいのぼり虫干し見学会 とき:10月26日(日)9時30分~16時 ※雨天中止。会場のコンディション不良、当日小雨などでも中止 ところ:加須はなさき水上公園 芝生広場 内容:ジャンボこいのぼり3世・4世の虫干しや点検、ペイント補修の見学 ※加須はなさき水上公園主催の秋まつりも同時開催されます。 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:観光振興課 【電話】内線276
-
イベント
KAZO環境フェスタ とき:11月15日(土)10時~14時 ところ:アスタホール 内容: ・ゼロカーボン川柳、グリーンカーテンコンテスト表彰式 ・元和小学校、豊野小学校の環境活動発表 ・埼玉県環境科学国際センターによる環境講演 ・事業者による体験・製作コーナー ・ミニリサイクルフェア ・キッチンカー出店など 費用:無料 ※申込不要 問合せ:環境政策課 【電話】内線232
-
イベント
11月はケアラー月間と児童虐待防止月間 ■ヤングケアラー講演会 家族の介護、その他の日常生活上の世話を過度に行っているこどもや若者たち、いわゆる「ヤングケアラー」の支援について講演会を開催します。 とき:11月21日(金)14時~15時30分 ところ:パストラルかぞ 小ホール 演題:「ヤングケアラー当事者の人生から考える支援のあり方」 講師:一般社団法人ヤングケアラー協会 代表理事 宮﨑 成悟 氏 定員:300人 費用:無料 ※申込不要...
-
イベント
図書館まつり 内容:古本市、クイズラリー、おはなし会、工作教室など 時間:9時30分~16時30分 費用:無料 ■加須図書館(【電話】0480-61-8200) とき:11月22日(土) ■騎西図書館(【電話】0480-73-3178) とき:11月1日(土) ■北川辺図書館(【電話】0280-62-4400) とき:10月25日(土) ■童謡のふる里 おおとね図書館(【電話】0480-78-2211) とき:...
-
くらし
令和6年度 加須市人事行政の運営状況 人事行政の運営状況を公表しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■職員数(令和7年4月1日現在) 685人(前年度比-6人) 一般行政部門:524人(前年度比±0人) 特別行政部門(教育):99人(前年度比±0人) 公営事業会計部門:62人(前年度比-6人) ※再任用短時間勤務職員および会計年度任用職員を除く。 ※特別行政部門(教育)とは、教育委員会のことです。 ※公営事業会計部門と...
-
子育て
令和8年度 保育所・市立幼稚園などの入所申し込み ■認可保育所・認定こども園(保育所部分) とき:11月4日(火)~14日(金)8時30分~17時15分 ※土・日曜日、祝日を除く ※9日(日)に限り、本庁舎5階こども保育課で受け付け ところ:本庁舎5階こども保育課、各総合支所福祉健康担当 必要なもの: ・認定申請書類一式 ・就労証明書など保護者の就労状況が分かるもの ※認定申請書類一式は、こども保育課および各総合支所福祉健康担当にあります。市ホー...
-
子育て
令和8年度 放課後児童クラブの申し込み ■公立放課後児童クラブ とき:11月4日(火)~14日(金)8時30分~17時15分 ※土・日曜日、祝日を除く ※9日(日)に限り、本庁舎5階こども保育課で受け付け ところ:本庁舎5階こども保育課、大利根総合支所福祉健康担当 必要なもの:利用申請書、勤務証明書、診断書など ■民間放課後児童クラブ 直接、施設にお申し込みください。施設によって申込方法や保育料、保育時間が異なります。 ◇市内の民間放課...
-
文化
歴活(レキカツ)-知れば史るほど- ■利根川・新川(にっかわ)・三間圦(さんげんいり)工事絵馬 上崎の雷電神社には、市有形民俗文化財に指定される「利根川・新川・三間圦工事絵馬」が奉納されています。この絵馬は1980年(明治23年)に発生した水害によって壊れた見沼代用水の水を引き込む水門(三間圦)や、その水で周辺地域の水田を潤していた新川用水を修復する工事の様子を描いたものといわれています。 絵馬には、棒で斜面を叩き土を締め固める「土...
-
くらし
今月の推しホン 蔵書の検索・予約がスマホからできます ■公園で見つけたものが大変身!小枝・ドングリ・落ち葉で作る自然工作 編集:I/O編集部 工学社 散歩の途中で拾った自然の素材を使って、工作を楽しみませんか。 電子レンジで作った押し葉とトレーシングペーパーなどで作るステンドグラス風の飾りやランタンは、紅葉のきれいな秋にお子さんと作るのにぴったり。木の枝やツル性植物で作ったリースやオーナメントは、クリスマスの飾り...
-
くらし
武正倫の加須のうどんいただきます ■加須市観光大使 武正倫 チャンネル登録者7万人超えのYouTubeチャンネル「埼玉うどん子TV」を通じ、郷土愛と食の楽しさを発信中。 ■見た目は豪快、味は繊細!至福の天せいろ。 高速道路の側道沿いに静かにたたずむ、老舗うどん店。店内は和の趣と木のぬくもりに包まれたやさしい空間。手打ち一筋の職人気質な大将が、細部までこだわり抜いたうどんを提供しています。 風流な焼杉のお盆で登場したのは、大ぶりなア...
-
子育て
ニコニコCLIP ■Recruitment お子さんの写真を募集しています 対象:市内在住の0~3歳のお子さん 応募方法:市ホームページの応募フォーム ※応募状況により受け付けを停止する場合があります。 ※詳細は、本紙をご覧ください。 問合せ:シティプロモーション課 【電話】0480-62-1111
-
くらし
KAZO×フォト ■8/23 県内唯一の自生地に咲く希少な花 飯積地内のオニバス自生地で「オニバスフェスタ」が開催されました。今年は食害と猛暑により、例年に比べて開花が少なめでしたが、静かに水面を彩る貴重な花の姿は、訪れた人々の心を和ませてくれました。 ■8/23 会場中に広がる、こどもの笑顔 アスタホールで加須市社会福祉協議会による「こどもフェスタ」が開催されました。市内のボランティア団体、福祉団体などが出展した...
-
イベント
どこ行く?なにする?関東どまんなかサミット ■古河市(茨城県) ○スポーツフェスタ古河2025 老若男女どなたでも楽しめる体験型イベントを開催します。トップアスリートと一緒にカラダを動かしましょう。 とき:11月3日(祝・月)9時~16時 ところ:古河市イーエス中央運動公園(古河市下大野2528) 費用:無料 問合せ:古河市スポーツ振興課 【電話】0280-22-5111 ■栃木市(栃木県) ○栃木市制15周年記念 第14回歌麿まつり ~歌...
