広報ひがしまつやま 2025年4月号No.1146

発行号の内容
-
しごと
令和7年度東松山市職員採用試験(令和8年4月1日採用)
■採用試験概要 ・前期試験(6月)と後期試験(9月)の2回実施します。 ・前期試験は、特別な公務員試験対策は不要の試験内容となります。 ・後期試験(9月)も、一般事務職と専門職を募集する予定です。 ・前期試験を受験された人は、後期試験を受験できません。 ■前期試験 1次試験:6月8日(日) 受付: ・電子申請…4月14日(月)~5月8日(木)に市ホームページから申込み ・郵送…4月14日(月)~5…
-
健康
高齢者帯状疱疹予防接種費用の一部助成
4月1日から、帯状疱疹の予防を目的に定期予防接種費用の一部助成が始まりました。 日時:令和8年3月31日まで 場所:県内医療機関に直接予約 ※対象医療機関は市ホームページ又は保健センターでご確認ください。 対象: いずれかに該当する人 (1)年度内に65歳を迎える人 (2)60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な人(身体障害者手帳1級) (3)令和…
-
健康
1日人間ドック・1日併診ドックの助成
対象: ・国民健康保険の被保険者で、満30歳以上かつ国民健康保険税の滞納がない人 ・後期高齢者医療制度の被保険者で、後期高齢者医療保険料の滞納がない人 助成対象:1日人間ドック又は1日併診ドックのいずれかを対象とし、年度1回の助成です。 助成対象外: ・指定医療機関以外での検査や、宿泊を伴う検査 ・脳ドックのみの受検 ・受検後の申請 助成申請:事前に指定医療機関へ予約の上、保険年金課へ。 持ち物・…
-
健康
市民病院・ワンポイントクリニック
■慢性閉塞性肺疾患(まんせいへいそくせいはいしっかん)の原因と治療 呼吸器内科医師 朱宰弘(しゅさいこう) 慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは、従来、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称です。タバコの煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露(ばくろ)することで生じた肺の炎症性疾患であり、喫煙習慣を背景に中高年に発症する生活習慣病といえます。最大の原因は喫煙であり、喫煙者の15~20%がCOPDを…
-
くらし
休日当番医/休日・夜間診療/埼玉県AI救急相談/埼玉県救急電話相談
■休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時 事前に電話相談をして受診 ※休日当番医のほかにも、比企地域には日曜日に診察をしている医療機関があります。日曜日に診察している医療機関は、市ホームページでご確認ください。 ■休日・夜間診療 事前に電話相談をして受診 ■埼玉県AI救急相談 チャットで気軽に相談 ■埼玉県救急電話相談(小児・大人共通) 【電話】#7119(又は【電話】048-824-4199…
-
子育て
児童手当
対象:高校卒業年代までの児童を養育している人 手当額 ※高校生とは18歳の誕生日後の最初の3月31日までの児童をいいます。 ※多子加算の算定対象については、親等の経済的負担がある場合に限ります。 支払時期:偶数月の15日(15日が土・日曜日、祝日の場合はその直前の平日)に前2か月分の手当を支給します。なお、支払通知は、支払額が変更しない限り、年に1回の発送です(次回は10月予定)。 出生・転入等が…
-
子育て
こども医療費
対象:市内に住民登録がある18歳到達後最初の3月31日までのこども 助成開始日:助成は申請日からです。ただし、出生・転入した場合は、出生日・転入日後15日以内に申請があった場合に限り、出生日・転入日が助成開始日となります。なお、出生により健康保険加入手続中でお手元にこどもの保険情報を確認できるものがない場合でも、仮申請ができますので必ず15日以内に手続をしてください。 受給資格証の交付に必要なもの…
-
子育て
親子で遊ぼう会 5月
■保育園 0歳児サークル 日時:13・20・27日(火)全3回 時間:午前10時~11時 場所:まつやま保育園 対象:市内在住の0歳児と保護者 定員:親子6組(申込順) 内容:ふれあい遊び、足形スタンプ製作、おもちゃ作り、身体測定 申込み:4月7日(月)午前9時30分から電子申請で申込み。なお、電子申請が使えない人は電話で平日午前9時30分~午後4時にまつやま保育園へ。 ■体育館 日時・場所:8日…
-
スポーツ
こちらウォーキングセンターです
市民一人1スポーツ!週に一度はスポーツを! ■ふるさと自然のみちウォーク 大谷伝説の里コース 25km 日時:5月13日(火) 集合・受付:ウォーキングセンター 午前8時45分 コース:ウォーキングセンター-上沼公園-東松山ぼたん園-市農林公園(昼食)-上岡馬頭観世音-殿山北公園-岩鼻運動公園-ウォーキングセンター(午後4時30分到着予定) ※上岡バス停又は水穴バス停から本町二丁目までバス利用可 …
-
くらし
図書館だより
【4月の休館日】 28日(月) 【託児サービス】 ・市立 第2・4木曜日午前10時~正午 ・高坂 第1・3木曜日午前10時~正午 【おはなし会】 ・市立 第2・4土曜日午前11時~11時30分 ・高坂 第1・2・4土曜日午前11時~11時30分 【ちいさい子むけおはなし会(0~3歳位)】 ・市立 第1・3水曜日午前11時~11時30分 【ミニ朗読会(一般向け)】 ・市立 第2水曜日午後2時~3時 …
-
イベント
伝言板
このコーナーは、市民の皆さんから寄せられた情報です。参加するときは内容のご確認を。 ■出かけてみませんか 参加してみませんか ○第65回平成美術会展 日時:4月15日(火)~21日(月)午前9時40分~午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで) 場所:市立図書館 内容:油彩画、水彩画など約60点の展示 問合せ:米沢さん 【電話】77-1802 ○スプリングコンサート2025 日時:4月2…
-
くらし
5月の各種相談
※相談時間は正午~午後1時を除きます。 ※「分室」は市役所本庁舎北側の建物です。 ■行政相談 ・5月9日(金)午前9時~正午 ・分室1階打合せ室 ・国、県、市の仕事 問合せ:人権市民相談課 【電話】21-1414【FAX】23-2236 ■法律相談(弁護士) ・5月1・8・22日(木)午後1時~4時20分 ・分室1階打合せ室 ・要予約で先着8人 ・法律全般 ※調停・訴訟等係争中の事案についての相談…
-
文化
文芸
■俳句・短歌・川柳の投稿先 はがきに俳句、短歌、川柳、作品中の読みの難しい語には、ふりがなを付け、住所、氏名(ふりがな)を記入し、〒355-8601 松葉町1-1-58 市広報広聴課へ。 ※投稿は市内在住者に限ります。 ※作品は、本紙をご覧ください。
-
子育て
【コアラ通信特別版】令和6年度 中学校卒業式
3月14日(金)に県立東松山特別支援学校中学部、15日(土)に市立中学校5校、18日(火)に東京農業大学第三高等学校附属中学校で卒業式が行われました。 卒業生の皆さんは、これからの未来に想いを馳せ、先生方や後輩たちが見送る中、晴れやかな表情で学び舎を巣立っていきました。これからの活躍に期待しています。 卒業おめでとうございます! ■卒業生徒数(合計821人) 松山中学校:169人 南中学校:245…
-
くらし
梶田先生と振り返る思い出の一コマ Vol.49
■「梶田先生と振り返る思い出の一コマ」の終了 2021(令和3)年4月号から始まった「梶田先生と振り返る思い出の一コマ」は、この4月号をもって終了となります。このコーナーでは「1954(昭和29)年東松山市誕生」から「2024(令和6)年市制施行70周年記念式典」までの市の思い出の一コマを振り返りました。読んでくれた皆さんが東松山市に少しでも愛着を持っていただけたらうれしいです。皆さん、今までご覧…
-
くらし
埼玉県こども動物自然公園 かどちゃんの植物ZOO鑑
■花だより 門倉緑地係長 穀雨(こくう)…たくさんの穀物を潤す雨が降るころ。恵みの雨。 盛りを迎えたサクラが散り始めるころ、ヤマブキが咲き始めます。枝先に重なる様が華やかであるため、平安時代から人気の花です。そんなヤマブキと言えば、「七重八重花は咲けども山吹の みのひとつだに なきぞかなしき」という和歌がありますが、元歌※は、「なきぞあやしき」で、江戸時代には「なきぞかなしき」で広まっていたといい…
-
文化
おしえて「文化財」
■正法寺六面幢(しょうぼうじろくめんどう) 岩殿観音正法寺の東にある山の中に正法寺六面幢はあります。六面幢とは武士の時代の供養塔の一種で、板状の石を6枚立てて並べ、その上から笠石(かさいし)と呼ばれる石をかぶせたものです。正法寺六面幢は6面のうち1面が失われていますが、それ以外は概ね現存しています。石に刻まれた文から、天正10(1582)年に、岩殿山荒神山(こうじんやま)(現在六面幢がある山)にい…
-
子育て
コアラ通信(つうしん)
■大会出場報告(たいかいしゅつじょうほうこく) 市内中学生(しないちゅうがくせい)が、活躍(かつやく)しました! ・南中学校(みなみちゅがっこう) ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
その他
ミニミニ情報
■人口と世帯(3月1日現在) 人口:91,063人(-71) 男:45,686人(-38) 女:45,377人(-33) 出生(2月中):37人(-33) 死亡(2月中):100人(-60) 転入等(2月中):355人(+78) 転出等(2月中):363人(+82) 世帯数:43,718世帯(-20) *( )は前月比 ■交通事故発生件数(2月中) 発生件数:345件※ 人身事故:30件(死者…0…
-
くらし
まちかどスケッチ
■地域の魂が躍動!民俗芸能大会 2月11日(祝)、市民文化センターで東松山市民俗芸能大会を開催しました。地域の人々の生活の中で生まれ、地域の結びつきや連携を深めつつ、連綿と伝承されてきた民俗芸能を継承する市内民俗芸能保持団体が一堂に会し、太鼓や唄、獅子舞などを披露しました。多くの人が観覧に訪れ、民俗芸能の奥深さを楽しみました。 ■目指せ!プロ野球選手! 2月23日(祝)、東松山野球場で文化まちづく…