広報こしがや 令和7年9月号

発行号の内容
-
健康
ホームドクター 646 ■骨粗しょう症と女性更年期症候群の関係 越谷市医師会 よしけん整形外科内科 骨粗しょう症・認知症クリニック 吉田健太郎(よしだけんたろう) 骨粗しょう症とは、骨密度が低下して骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気です。 特に高齢女性に多く見られ、背骨や手首、大たい骨などの骨折が多発し、寝たきりや要介護の原因となります。 生活の質が低下するとご家族の生活環境の変化、経済負担の増加につながりますので健康...
-
健康
〔健康ガイド〕お知らせ 特に記載がない場合、 会場:保健センター 定員:先着順 費用:無料。持ち物は問い合わせ先へご確認ください [コバトン]:コバトンALKOO(あるこう)マイレージポイント対象事業 ■9月10日(水)~16日(火)は「自殺予防週間」 ▽いのちを大切に!小中学生の美術作品展示 日程:9月1日(月)~30日(火) 場所:東武スカイツリーライン市内駅(予定) ▽こころの体温計 ストレスは自分でも気付かないう...
-
健康
健康情報コラム ■定期的な歯科健診の大切さ 越谷いさなデンタルクリニック 杉山 秀太(すぎやま しゅうた) 皆さまは身だしなみを美しく保つ為に美容院やエステへ通ったり、お化粧をしたりするでしょう。 さて、視点を変えまして、お口の中についてのお話になります。ふだんの生活でお口の中をさらけ出す機会はなかなか無いと思います。恐らく歯科健診や歯医者へ行った際に診てもらう、もしくはよほどの親しい者同士で気になる箇所の歯を見...
-
講座
「食・音・創・知・旅・体」の6ジャンルで132講座が開講 越谷技博2025 越谷技博は伝統工芸の職人・店舗経営者・市民が、手仕事・特技・趣味を生かした講座を開催する、ものづくり交流イベントです。職人や経営者と交流しながら、越谷の「人・歴史・まち」などの魅力に出会えます。 9月1日(月)から申し込み開始 ■こんな「技」が学べます ・伝統の技…千鳥うちわ、江戸切子、木目込みなど ・アートの技…デッサン、アクセサリー、オーナメントなど ・生活の技…英会話、セルフケア、ヨガなど ...
-
くらし
防災情報を市LINE公式アカウントからチェック! 市では、大雨や台風接近の注意喚起、避難所の開設や避難情報の発令など、防災情報をLINEで配信しています。防災行政無線の放送内容も確認できます。 ■市LINE公式アカウントのメッセージ画面をリニューアル 防災・災害情報がより一目で分かりやすく! ▽今後予定している防災機能 ・デジタル防災訓練 ・避難所の検索・経路案内 ・マイタイムラインの作成 など ■スマートフォンアプリ「防災こしがや」は令和8年3...
-
くらし
越谷市の新しいシティプロモーションサイト「イチOSHI!こしがや」のサイトロゴ完成! ■(株)サイネックスとの官民連携事業「わが街ポータル」 10月オープン 越谷市の新しいシティプロモーションサイト「イチOSHI!こしがや」のサイトロゴ完成! 越谷市に住む、越谷市に訪れる皆さんが考える“イチOSHI”を知りたい!越谷市の“イチOSHI”をもっと広めたい!という想いで立ち上がる新しいシティプロモーションサイト「イチOSHI!こしがや」。10月のサイトオープンに向けて、水と遊び、水と暮...
-
くらし
大沢地区センターに気温・文字表示板が設置されました 大沢地区自治会連合会創立60周年記念事業実行委員会(会長…深野弘さん)から、創立60周年を記念して、気温・文字表示板が寄贈され、大沢地区センター入口横に設置されました。 LEDの電光掲示板で、「ただ今の気温」と併せて、地域イベントや熱中症予防などの呼びかけや交通安全、子どもや高齢者の見守りのメッセージなど、地域コミュニティ活動に関する情報発信をしています。 問合せ:大沢地区センター 【電話】976...
-
くらし
税・国・介 ■休日・夜間納税相談 日時: ・休日納税相談…9月7日(日)・10月5日(日)9:00~15:00 ・夜間納税相談…9月18日(木)17:15~20:00 場所:収納課(本庁舎2階) 内容:市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税の納付や納税相談(来庁、電話) ※夜間納税相談では窓口納付はできません 問合せ:収納課 【電話】963-9142 HP:...
-
くらし
募集 ■日光街道越ヶ谷宿宿場まつり ぬりえ作品コンテストの作品募集 申込み:10月31日(金)まで(必着)。用紙に住所・氏名・電話番号を記入し、用紙配布場所に設置の回収箱、または郵送で下記へ。 用紙は9月5日(金)から越谷商工会議所等で配布 問合せ:越谷新町商店会 (〒343-0813 越ヶ谷1-4-5) 【電話】962-3921 ■10月1日採用 交通指導員募集 対象:自転車での移動が可能で、矯正視力...
-
しごと
就業・創業 ■越谷市医師会事務職員募集 勤務日時:月~金曜日 9:00~17:30 勤務場所:越谷市医師会 (東越谷10-31 保健センター3階) 募集職種:一般事務(正規職員) 職務内容: ・検(健)診実施に係る管理・運営業務 ・各種検(健)診集計 ・通知文書発信・管理 等 給与:医師会給与規定による 必要資格:普通自動車運転免許 ※詳しくは医師会へお問い合わせください 問合せ:越谷市医師会(宗岡) 【電話...
-
くらし
意見募集 意見を提出することで民意が反映されやすくなり、私たち自身でよりよいまちづくりを行っていくことができます。 ■第4次越谷市男女共同参画計画(改定原案) 提出方法:9月1日(月)~30日(火)。 意見用紙を男女共同参画支援センター「ほっと越谷」(大沢3-6-1 パルテきたこし3階)、人権・男女共同参画推進課、行政資料コーナー(エントランス棟2階)に設置するご意見箱へ。 または電子申請、郵送(必着)、フ...
-
くらし
市役所から通知書等を送付します
-
くらし
お知らせ(1) ■「マイナ救急」が全国一斉スタート 10月1日(水)から、マイナンバーカードを所有し、健康保険証の利用登録をしている方が救急搬送される場合、本人の同意により、救急隊が受診歴や薬剤情報などの医療情報を閲覧できるようになります。 傷病者が救急隊に自身の情報を伝える負担の軽減につながるほか、搬送先医療機関の迅速な選定が期待されています。 問合せ:救急課 【電話】974-0107 HP:107836 ■「...
-
くらし
お知らせ(2) ■国勢調査にご協力をお願いします 国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯が対象になる最も重要な統計調査です。10月1日(水)を基準日として、全国一斉に実施されます。9月下旬頃、調査員が調査書類を配布します。調査の結果はさまざまな行政施策の基礎データとして利用されます。ご協力をお願いします。 回答方法:インターネット、調査票を郵送または調査員へ提出 ※9月30日(火)までに調査書類が届かない場合や、...
-
くらし
お知らせ(3) ■越谷警察署と連携した還付金詐欺被害防止の取り組み 市内で市役所職員等をかたった還付金詐欺が多く発生しています。 還付金詐欺による被害を防止するため、7月31日から、市役所からお送りする市税や国民健康保険税、介護保険料などの還付通知書等に越谷警察署と共同制作したチラシを同封し、注意を呼びかけています。 市役所職員等が「還付金が受け取れます」と言って、ATMに案内することは絶対にありません。くれぐれ...
-
くらし
9月16日(火)からクレジットカードなどのキャッシュレス決済を利用できる窓口が増えます ・北体育館 ・南体育館 ・西体育館 ・地域スポーツセンター ・地域子育て支援センター(おひさまの子・にこにこ・ぽかぽか) ・越谷市保健所(動物管理センターを除く。衛生関係免許申請では不可) ・科学技術体験センター「ミラクル」 問合せ:会計課 【電話】963-9252 HP:79035
-
くらし
ちょこっと手話(第87回) 日常生活で使う手話をちょこっと紹介します。皆さんも一緒に手話でお話してみませんか? (1)陸上競技 右手のひらを下に向けて水平の円を描き、親指を立てた両手を交互に前後する (2)サッカー 左手2指の輪を右手2指の人さし指で蹴るしぐさをする ※詳しくは本紙をご覧ください。 本紙記載の二次元コードからYouTubeでもご覧になれます。 問合せ:障害福祉課 【電話】967-5137
-
しごと
事業者 ■広報こしがや広告掲載事業者募集 規格・掲載料・募集数:1区画(縦4.6cm×横7.8cm)につき、カラー刷り3万円、2色刷り1万円(月額)。1号につき27区画 発行部数・掲載号:約12万部。11月号~令和8年4月号(毎月1日発行) 申込み:9月10日(水)~22日(月)。電子申請、申込書・原稿データを窓口へ。詳しくは市ホームページを参照 問合せ:広報シティプロモーション課(本庁舎4階) 【電話】...
-
講座
講座・教室(1) ■ごみ減量啓発講座「越谷キエーロで生ごみ減量教室」 日時:9月20日(土) 10:00~12:00 会場:リサイクルプラザ 内容: ・ごみ減量に関する学習 ・「越谷キエーロ」の製作 対象:市内在住の方 8組(抽選) 申込み:9月1日(月)~13日(土)。電子申請 ※汚れてもよい作業しやすい服を着用 問合せ:リサイクルプラザ 【電話】976-5371 HP:98578 ■マンション管理セミナー・相談...
-
講座
講座・教室(2) ■こしがや市民法律教室 いじめ問題~正しく知ろう いじめのこと~ 日時:10月11日(土) 13:30~15:30 会場・定員(先着): ・中央市民会館5階第4~6会議室…60人 ・オンライン(Zoom(ズーム))…60人 講師:弁護士の川原祐介さん 申込み: ・電子申請…9月15日(祝)~10月5日(日) ・電話(会場参加のみ)…10月10日(金)まで 問合せ:くらし安心課 【電話】963-91...