広報こしがや 令和7年10月号

発行号の内容
-
健康
健康情報コラム ■照明と視力の深い関係 越谷市薬剤師会 オリーブ薬局 山﨑康之(やまざきやすゆき) 年齢とともに「見えにくさ」を感じることはありませんか。これはピントを合わせる力が弱まることで起こる老眼と呼ばれる現象です。実はその背景には、光の条件も大きく関わっています。 私自身、最近これまでの眼鏡では細かい文字が読みづらくなり、度を少し強めて新しく作り直しました。パソコン作業やスマホ操作が多いこともありますが、...
-
くらし
令和6年度 決算の概要(1) 令和6年度の一般会計、特別会計の決算が9月の定例市議会で認定されました。 ■市の財政状況についてお知らせします。 令和6年度の歳入(収入)は、地方交付税の増加などにより、令和5年度と比べて40億5,042万円増えましたが、歳出(支出)も38億6,093万円増えました。歳出のうち、最も多くの割合を占める扶助費は、福祉サービスなどに関する経費です。 今後も少子高齢化の影響で、本市も人口減少の局面を迎え...
-
くらし
令和6年度 決算の概要(2) ■市民1人当たりの金額で表すと ▽支出額〔38万5,112円〕 民生費:19万529円 総務費:4万9,896円 教育費:4万4,571円 衛生費:3万1,856円 土木費:2万8,132円 公債費:2万2,350円 その他:1万7,778円 ▽市税負担額〔14万9,326円〕 市民税:7万3,477円 固定資産税:5万7,258円 軽自動車税:1,638円 市たばこ税:7,171円 事業所税:2...
-
くらし
令和6年度 寄附の状況 市内外の多くの方からご寄附をいただきました。ありがとうございました。これらの寄附金は、快適で活力ある魅力的なふるさとづくりや、地方創生に関連する事業に活用しました。 寄附件数:3,256件 (市内94件、市外3,162件) 寄附金額:2億8,823万8,740円 (市内5,513万130円、市外2億3,310万8,610円) ※寄附金の受け付け状況について、詳しくは市ホームページを参照 個人、団体...
-
くらし
越谷市公共下水道 事業報告 ■事業内容 ・汚水の処理 ・雨水の排除による浸水の防除 ・公共用水域の水質保全など 令和6年度の収支は、収益が減少したものの費用を抑え黒字でした。 業務状況は、下水道に接続している水洗化戸数は13万5,018戸で、接続可能な戸数の96.83%でした。また、雨水対策整備済区域面積は1,824haで、都市浸水対策達成率は67.68%です。 ■収益的収入および支出(損益計算書数値) ■資本的収入および支...
-
くらし
越谷市立病院 事業報告 ■事業内容 ・一般医療 ・救急医療 ・高度医療 令和6年度の収支は、HCU病床の開設等で収入増加に取り組んだものの、新型コロナウイルス感染症に関する補助金の廃止や、人件費や物価の高騰等の影響を受け、赤字でした。 業務状況は、入院延べ患者数11万1,416人、外来延べ患者数17万9,040人、患者1人1日当たりの診療収益は入院で5万9,714円、外来で1万5,351円でした。 ■収益的収入および支出...
-
くらし
知っていますか?下水道のこと 都市部に降った雨水は、どのようにして川に流れていくの?お風呂の残り湯や食器を洗った水は、どのようにきれいにして川に流すの?この答えの鍵は、下水道です。ふだんは目にする機会が少ない下水道。実は、安全・安心で快適な生活を支えるために欠かせないものなんです。 ■下水道があると何がいいの? ▽清潔な生活 美しい自然 家庭や工場から流される汚れた水(汚水)を地下の下水道管へ流すことで、地上を衛生的に保ちます...
-
くらし
みんなで手話を学ぼう!! 手話は、手や指の動き、顔の表情などを使って表現することば(言語)です。本市では、手話を必要とする方が安心して日常生活を送ることができるように、平成30年3月に「越谷市手話言語条例」を制定しました。 今号では、本市における手話に関する取り組みを紹介します。 ■9月23日は手話言語の国際デー/手話の日 手話言語の国際デーは、平成29年12月に国連総会で決議され、「手話言語」が音声言語と対等であることを...
-
くらし
ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています 義足や人工関節を使用している方、障がいや疾病のある方、妊娠初期の方等が携行することで、周囲から配慮や支援が必要であることを示しやすくするものです。提示された場合は、ご配慮・ご協力をお願いします。 配布場所:障害福祉課(第三庁舎1階) 対象:障がいや疾病、その他の理由で支援や配慮が必要な方 申込み:障害福祉課窓口へ(電子申請、代理申請可) ※ヘルプカードの様式は市ホームページからダウンロード可 問合...
-
しごと
就労サポートつながりのご案内 「社会に出ることに不安がある」「うまくコミュニケーションをとることができない」「働きたいけど自信がない・不安がある」などの理由で、すぐに就労が難しい方向けに、日常生活や社会生活の自立を目指したテーマのセミナーの受講、就労を目指したビジネススキルやパソコンスキルの習得、履歴書など応募書類の作成や面接練習など、その人に応じた支援内容を無料で行います。 また、職場見学や仕事体験などのイベントを通じて就労...
-
くらし
障がいのある方を虐待から守りましょう 障害者虐待防止法では、虐待を受けたと思われる障がいのある方を発見した場合、速やかに通報することが義務付けられています。 虐待は家庭や障がい福祉施設、職場などで起こりえます。通報した方の秘密は守られます。 「ひょっとしたら…」と思ったら迷わず通報をお願いします。 HP:8491 ■虐待相談窓口 ■埼玉県虐待通報ダイヤル(24時間・365日) 【電話】#7171または【電話】048-762-7533 ...
-
くらし
越谷げんき de MaaSが12月1日からスタート!バス・タクシーの運賃補助が始まります 「越谷げんき de MaaS(デマース)」は、新しい公共交通サービスである「越谷市MaaSサービス」と「キャッシュレス運賃補助」の愛称です。 市民の皆さんに分かりやすく、親しみを持ってもらえるよう、覚えやすい名称とロゴデザインにしました。 (1)越谷市MaaSサービスの開始 バス・タクシー・鉄道・シェアサイクル等、複数の交通を組み合わせた最適な経路検索ができる、越谷市独自のMaaSサービスを開始し...
-
くらし
10月~12月は滞納整理強化期間 埼玉県および県内市町村では、滞納者への催告や財産の差し押さえなどを行っています。 特に、本市をはじめとする越谷県税事務所管内の5市1町では、滞納整理強化期間中は給与や売掛金の差し押さえを重点的に実施します。 税金の滞納は、期限内に納税している方との公平を欠き、住民サービスの低下にもつながります。納税が困難な時は、督促等をそのままにせず、お早めにご相談ください。 「ストップ!滞納」 問合せ:収納課 ...
-
くらし
税・国・介 ■国保特定健診・後期高齢者健診 無料の健診は11月10日(月)まで 期間:11月10日(月)まで 受診方法: ・個別健診…直接市内の実施医療機関に予約連絡 ・集団健診…電子申請、電話 問合せ:国保年金課 ・給付担当…【電話】963-9154 ・後期高齢者医療担当…【電話】963-9170 HP:8318・8363 ■後期高齢者医療保険料・介護保険料の口座振替申し込みが簡単に! 利用開始日:10月1...
-
しごと
就業・創業 ■こしがや創業塾(秋開催) 日時:11月19日(水)・26日(水)・12月3日(水)・17日(水) 18:00~21:00 会場:市民活動支援センター5階活動室A・B 内容:「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の4分野の知識習得、実現可能な創業計画の作成 対象:市内で創業を目指すまたは市内で創業して間もない方等 20人(先着) 持ち物:筆記用具 申込み:10月7日(火)から。電子申請 問合せ:...
-
くらし
市役所から通知書等を送付します ■通知書類名 市民税・県民税・森林環境税納税通知書と納付書(口座振替の方には納税通知書のみ) 発送日:10月6日(月) 対象:令和7年度の市民税・県民税・森林環境税の年税額に変更があった方または新たに課税された方 問合せ:市民税課 【電話】963-9144
-
くらし
募集 ■市営住宅入居者募集 住宅名・間取り・募集戸数:下表のとおり 申込み:11月4日(火)~21日(金)(消印有効)。郵送。 入居資格等詳しくは募集案内(11月4日(火)から市役所総合受付(エントランス棟1階)、建築住宅課(本庁舎6階)、北部・南部出張所、各地区センターまたは市ホームページで入手可)を参照 問合せ:埼玉県住宅供給公社市町村営住宅課 〒330-8516 さいたま市浦和区仲町3-12-10...
-
くらし
意見募集 いただいたご意見への個別回答は行いません。結果は各ホームページ等で公表します。計画(案)等の閲覧と意見用紙の取得は、ご意見箱設置場所または市ホームページ(HP…5302)から ■越谷市一般廃棄物処理基本計画 募集期間:10月1日(水)~31日(金) 提出方法:意見用紙を下記および行政資料コーナー(エントランス棟2階)、リサイクルプラザ、各地区センターに設置するご意見箱へ。または電子申請、郵送(必着...
-
くらし
お知らせ(1) ■9月議会の開催結果 9月定例会が9月1日~25日に開かれました。市長提出29議案が原案どおり可決されました。 問合せ: ・議会について…議事課【電話】963-9261 ・市長提出議案について…法務課【電話】963-9130 HP:109460 ■ボートレース事業の収益の活用 市は、埼玉県都市ボートレース企業団に加入し、ボートレース戸田で開催されるボートレースの収益金を市政に活用しています。 ▽1...
-
くらし
お知らせ(2) ■10月は首都圏放置自転車クリーンキャンペーン 自転車を公道に放置すると、歩行者の通行に危険を及ぼす、緊急車両の通行を妨げる、渋滞の原因になる、街の美しさを損なうなどの影響があります。1人1人がマナーを守り、駐輪場等を利用しましょう。 また自転車は、法律で防犯登録が義務付けられています。自転車の盗難防止のために防犯登録をしましょう。駐輪するときは鍵を二重にかけるなど、盗難防止を心がけましょう。 ▽...