- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県和光市
- 広報紙名 : 広報わこう 令和7年7月号
この選挙は、私たちの声を国政に届ける大切な選挙です。
家族そろって投票しましょう。
投票日:7月20日(日)
公示日:7月3日(木)
投票:7:00~20:00
場所:各投票所
開票:20:50から
場所:中央公民館体育室
参院選最新情報は市HPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。
◆投票できる方
次の両方の要件を満たす人が投票できます
年齢:平成19年7月21日までに生まれた人(満18歳以上)
住所:令和7年4月2日までに転入の届け出をして、投票日現在引き続き市内に住んでいる人(3カ月以上在住)
◆「入場整理券(1人1枚)」を世帯ごとに封筒に入れて送付します
受付をスムーズに行えるよう、世帯の有権者の入場整理券と各種ご案内を同封した封筒を公示日付近に郵送します。お手元に届き次第、ご確認ください。
・入場整理券はご自身のものか確認の上、投票所にご持参ください
・入場整理券を紛失または未着の場合でも投票は可能です
選挙人名簿に登録されていれば、投票所に備え付けの用紙に記入いただき、受付で選挙権の確認ができ次第、投票が可能です。
・玄関に表札を
入場整理券の郵送時に、「あて所に尋ねあたりません」となり返送されることが散見されます。門や玄関に表札を付けていただくよう、ご協力をお願いします。
◆期日前投票
投票日当日に予定があり、投票に行けない場合には、期日前投票をすることができます。事前に入場整理券の裏面に必要事項を記入して持参いただくと、スムーズに受付ができます。
●市役所の期日前投票所は、比較的空いています。
イトーヨーカドー和光店の最終日は、大変混雑することが予想されます。期日前投票をされる場合は、お早めに投票することをお勧めします。
◆不在者投票
◇市外の滞在地先での不在者投票
和光市の選挙人名簿に登録されている人で市外に滞在されている人は、和光市選挙管理委員会に事前に請求した投票用紙を、滞在先の最寄りの選挙管理委員会に持参し投票することができます。投票用紙の請求は、既に受け付けています。
◇指定病院・老人ホームなどでの不在者投票
都道府県の選挙管理委員会が指定した病院や老人ホームなどに入院または入所中の人は、その施設内で投票することができます。病院や施設に直接お尋ねください。
市内の指定病院など…埼玉病院、菅野病院別館(精神科)、福祉の里(特別養護老人ホーム和光苑、ナーシングホーム和光、ケアハウス桜の里)
◇自宅でできる郵便等による不在者投票(郵便等投票)
身体障害者手帳の交付を受けている人で、一定の基準に当てはまる人や、介護保険の被保険者証の要介護状態区分が要介護5の人は、郵便投票が可能です。事前に和光市選挙管理委員会が発行する「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があるため、申請などの手続きについては、選挙管理委員会にお問い合わせください。
◆選挙公報について
候補者の経歴や政見(意見や考え方)などを掲載した選挙公報を、7月17日(木)ごろまでに、ポスティングにて各戸配布します。また、投票所・市役所・出張所・公民館・図書館・各コミセン・和光市駅にも備えおく他、市HPにも掲載します。
◆当日投票
投票日当日に投票する場合、住所により指定された投票所へお越しください。
投票所は、入場整理券もしくは市HPで確認できます。
問い合わせ:選挙管理委員会事務局
【電話】424-9152