広報おけがわ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
今月の「おれんじカフェ」 認知症の人やその家族、地域住民など、どなたでも利用できます。 専門職への相談や、入所者と体操やレクリエーションを通して触れ合いませんか。 認知症への理解を深めることにより、誰もが住みよい桶川市を目指しています。 ★事前申込制です。各開催場所に連絡のうえ、お越しください。 問合せ:高齢介護課 【電話】788-4938
-
くらし
桶川市 公式X
-
くらし
桶川市公式LINE友だち募集中! ■基本情報 アカウント名:桶川市 登録ID:@okegawacity ■主な発信内容 ・市政情報 ・市が主催や共催するイベント ・桶川のプロモーション ※利用にあたっては、「桶川市LINEアカウント利用規約」に同意のうえ、「友だち」追加をしてください。 ※利用するには、LINEアプリをインストールする必要があります。 ※「友だち」追加は無料ですが、通信費用は利用者負担となります。 ※桶川市の公式L...
-
健康
健康ステーション ■こどもの健康診査 ■母子健康相談 (注意) ・母子健康相談については、託児はありません。 ・講義内容についての動画・写真撮影は、ご遠慮ください。 *1)定員になり次第締め切りです。 ■おとなの健康相談 ※保健センターの駐車場は数に限りがありますので、ご了承ください。 問合せ:健康増進課 【電話】786-1855【FAX】786-0096
-
くらし
予防接種について ■高齢者を対象とした予防接種 予防接種を受けることで重症化を防ぐことができます。 高齢者は、特に重症化しやすいため、定期接種の機会が設けられています。 ※接種を希望する人は、効果や副反応などを理解された上で受けてください。 ◇市内実施医療機関 市外の実施医療機関は、健康増進課へ問い合わせてください。 ■子ども(一部)のインフルエンザ予防接種の費用の一部を助成しています 対象:接種日当日に、桶川市に...
-
くらし
9月の休日当番医・市内休日当番薬局 ■9月の休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時 受診方法:最新情報は市ホームページで確認し、医療機関に電話のうえ来院ください。 (医療機関の変更や当直の専門医が限定される場合もあります) ■9月の市内休日当番薬局 ※営業時間は各店舗にお問い合わせください。 ■救急相談・医療機関案内〔夜間可〕 【電話】#7119 ・急な病気やけがの際に医者に行くべきか迷ったときの相談 ・診療可能な医療機関の案内(...
-
健康
健康づくり 幸せづくり ■外反母趾 外反母趾とは足の親指が外側(小指側)に大きく曲がった状態のことを指します。 見た目の変形だけでなく、親指の付け根が出っ張り、靴に当たって痛みを生じます。また、足の裏にもタコができて痛みが出ることもあります。 外反母趾の原因は生まれつきのこともありますが、靴や加齢による変形が原因となることもあります。先の細い靴や、ハイヒールはその一因になります。一般に男性より女性が多いことも知られていま...
-
くらし
一緒にDO(どう)ですか おけがわイベント情報局(1) ■Let’sトライナイトウォーキング(西側7Km)〔いきいき3P〕 日時:9月18日(木)午後6時に保健センター1階窓口前集合、午後9時頃解散予定 コース:保健センター→圏央道→上日出谷宮公園→上日出谷氷川神社→保健センター 対象:市内在住の人 定員:30人〔先着順〕 費用:100円(保険代)※当日集金 持ち物:飲み物、懐中電灯、雨具、ウォーキングに適した服装、履きなれた靴、各自必需品など 他:主...
-
くらし
一緒にDO(どう)ですか おけがわイベント情報局(2) ■[東公民館]ふわふわ!メロンパンをつくろう講座~ちょっと大きめサイズ~ 内容:美味しいメロンパンが自宅でも作れるようになります。 日時:9月23日(火・祝)午前9時~午後1時 場所:東公民館 対象:市内在住・在勤の人 定員:10人〔多数抽選〕 費用:900円(材料費、保険代)※事前集金 持ち物:エプロン、三角巾、ふきん2枚、手拭きタオル、持ち帰り用の袋、マスク、スリッパ、飲み物、筆記用具 講師:...
-
イベント
教室無料体験・ダンス発表会 桶川サン・アリーナフェスティバル サン・アリーナで大人気の教室を無料で開催します。ダンス発表会に参加するチームも募集します。 日時:10月19日(日)午前10時~午後1時 場所:サン・アリーナ メインアリーナ 対象:幼児~一般 申込み:〔第2部 演技発表のみ〕申込用紙に必要事項を記入し、9月10日(水)午前10時から10月5日(日)午後5時までに、直接、サン・アリーナ事務所へ。※申込用紙は、サン・アリーナ窓口またはHPに掲載してい...
-
講座
桶川飛行学校平和祈念館からのお知らせ ■桶川飛行学校平和祈念館 開館5周年記念講演 桶川飛行学校平和祈念館は8月4日に開館5周年を迎えました。今年はまた戦後80年にあたり、戦争を体験した人が少なくなってきました。先の戦争をどのように次代に継承していくのかをテーマに講演を開催します。 日時:9月27日(土)午後2時から 場所:川田谷生涯学習センター 視聴覚ホール ※当日は桶川飛行学校平和祈念館との往復バスあり。 定員:50人〔先着順〕 ...
-
講座
事前申込不要 市立集会所 第3回 成人学級講座 市教育委員会では、市民の人権問題に対する正しい理解を図り、差別のない明るい地域社会をつくる実践力を養うために成人学級講座を開催します。 講演内容:「災害時における人権への配慮について」 日時・場所: 9月26日(金)午前10時~11時30分(加納集会所(パルレ)) 午後1時30分~3時(桶川集会所(ユニティ)) ※両会場とも、講座内容は同じです。 ※駐車台数に限りがあるため、可能な限り、徒歩か自転...
-
講座
無料 にほんごきょうしつ あきの きょうしつ おしらせ ■[無料(Free)]にほんごきょうしつ(Japanese Language Class)あきの(Autumn) きょうしつ(Class)おしらせ にほんご を べんきょうしたい がいこくじん に ボランティア(Volunteers)が にほんご を おしえます。 とき:9月(がつ)4日(か)~12月(がつ)18日(にち)の毎週(まいしゅう)木曜日(もくようび)午後(ごご)7時(じ)~8時(じ)3...
-
文化
NEWS 11月号から、おけがわ文芸コーナーが変わります ■テーマに沿った作品を募集します 作品を通して、日常で心が癒やされた瞬間をシェア。 心の休息地となるコーナーを一緒に創りましょう。 ◇テーマ 「毎日見る景色」 (このテーマは令和8年3月号まで) ※以降は年3回テーマが変わります。 ◇応募方法など 作品:テーマに沿った短歌、俳句、川柳、写真※掲載は先着順です。 対象:市民 応募:1人1作品/月(写真以外は作品のふりがな)、作品ジャンル、氏名(ふりが...
-
くらし
「広報おけがわ」をデジタルブックで配信中 スマホやタブレットで広報を読むことができます。ユニバーサルデザインですので、高齢者、障がい者、外国人など、どなたでもご利用できます。 ■主な機能 ・多言語翻訳機能 ・音声読み上げ機能 ・文字の拡大表示 ・プッシュ通知機能 デジタルブック版の広報は、専用アプリ、またはブラウザからも閲覧できます。 問合せ:秘書広報課 【電話】788-4901
-
子育て
子育て広場 ■ちびっこ消防士集まれ~避難訓練に参加しよう~ 避難訓練に参加し、水消火器で消火訓練をします。消防車の見学や記念撮影ができます。 日時:9月24日(水)午前10時から11時まで 場所:駅前子育て支援センター「ほほえみ」 対象:市内在住の就学前児童と保護者 定員:10組〔先着順〕 申込み:9月10日(水)午前9時30分から、電話、または直接、駅前子育て支援センター「ほほえみ」へ。※徒歩か自転車で来て...
-
イベント
各施設からのお知らせ ■桶川市 べに花ふるさと館 ※うどん・そば打ち、木工、書道、陶芸の各教室は、要問合せ。 申込み・問合せ:桶川市 べに花ふるさと館 【電話】729-1611 ■坂田コミュニティセンター 問合せ:坂田コミュニティセンター 【電話】776-9106 ■響の森 さいたま文学館 問合せ:響の森 さいたま文学館 【電話】789-1515 ■響の森 市民ホール ◇埼玉県立桶川高等学校吹奏楽部 第40回 定期演奏...
-
くらし
市民伝言板(1) ■11月号の締め切りは、9月10日(水)です。 ※締め切りを過ぎた場合は翌月号の掲載となります。 ※内容・文責については、団体に問い合わせください。 ※公共施設で活動する団体は、場所が変更になる場合があります。 ■開催します ◇樹皮を使ったアクセサリー作り体験 9月20日(土)9時~12時 坂田コミュニティセンター 5人 千円(材料費込) ヤマブドウの球形(25mm位)チャームを作ります 問合せ:...
-
くらし
市民伝言板(2) ■募集します ◇桶川パンジーヨガandピラティス 毎月隔週土曜日10時~11時 坂田コミュニティセンター 10人(先着) 入会金千円、1回千円 興味のある方どなたでも 初心者・未経験の方にもたくさん通って頂いています。やさしく丁寧に指導します 問合せ:鈴木 【電話】080-4209-5264 ◇書道の練習『書道の星墨会』 毎月第2・4水曜日9時30分~11時30分 東公民館 5人 月額千円~1,5...
-
くらし
はじまります!国勢調査 ■5年に1度の『国勢調査』が全国で一斉に行われます 調査の結果は ・災害時の被害予測・分析 ・スーパーマーケットや自動販売機の出店計画 ・年金給付額/生命保険料損害保険料の算定資料 などに活用されています。 ◇訪問時に世帯の「代表者の氏名」をおたずねします インターネットでの回答がかんたん・便利です! ◇調査員は以下のものを身につけています ・手提げ袋(見本) ・国勢調査員証(見本) ・グレーとオ...