広報さかど 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
〔補助金〕今年度から新しく始まります 高齢者補聴器購入費補助金
聴力の低下により日常生活に支障がある高齢者に対し、補聴器の購入費用の一部を補助します。 補聴器を使うことで、会話の声や周囲の音が聞き取りやすくなり、周りの人とのスムーズなコミュニケーションを可能にし、社会参加を促します。 内容: ・市民税非課税世帯に属する方:5万円 ・市民税課税世帯に属する方:2万円 (いずれも上限額。1人1回限り) 補助対象経費:管理医療機器認証を取得している補聴器の購入に要す…
-
くらし
〔募集〕市民からのアイデアで地域を元気に!令和7年度提案型協働事業
提案型協働事業とは、市民が主役となる自立性の高いまちづくりを推進することを目的とした事業です。市との協働により地域の活性化又は課題の解決を図る事業を行う市民活動団体に対し補助金を交付し、市内の市民活動を支援しています。 募集する事業: (1)市民提案型 自由な発想による地域の課題解決等に向けた事業の提案 (2)行政提案型 高齢者等が住み慣れた地域で自分らしく生活できるよう、日常生活を支援する支え合…
-
しごと
〔募集〕坂戸、鶴ヶ島市の一部事務組合職員募集
■下水道組合 募集職種:事務職・土木職・機械職 若干名 試験日: ・筆記試験(SPI3) 6月1日(日) ・面接試験 6月1日(日)・8日(日) ※どちらか指定する日 受付期間:郵送・窓口 4月14日(月)~5月14日(水) ※郵送は、消印有効。窓口は、平日9時~17時。 受験資格: (1)大学卒 卒業又は令和8年3月までに卒業見込みで、平成7年4月2日以降に生まれた方 (2)短大卒(専修学校を含…
-
くらし
〔募集〕審議会の委員を募集
下表2つの審議会の委員を募集します。 応募資格:次のいずれかに該当する方 ・市内に引き続き1年以上住所を有する18歳以上の方 ・市内に在勤又は在学する18歳以上の方 ※委員の選任日時点で、他の附属機関等の委員又は政党の役員等は応募できません。 応募方法:申込書に必要事項を記入のうえ、担当課窓口、郵送、ファックス、メール又は電子申請 応募要領・公募申込書設置場所:各担当課、市民生活課、市政情報コーナ…
-
子育て
〔お知らせ〕児童扶養手当・特別児童扶養手当の金額が改定
4月から手当額が下記のとおり改定されました。なお、改定後の額による手当の支給は、児童扶養手当は5月支給分から、特別児童扶養手当は8月支給分からです。 ■児童扶養手当 ※所得に応じて手当額が決定 ■特別児童扶養手当 問合せ:こども支援課 【電話】内線429
-
講座
〔教室〕防火管理新規講習会
多数の人が利用する事業所では、防火管理の資格を有する人の中から防火管理者を定め、消防本部に届出が必要です。 防火管理者の選任が必要かどうかは、建物の用途、収容人員等により異なりますので、消防本部予防課へお問合せください。 日時:6月10日(火)・11日(水) 場所:文化会館ふれあ 主催:(一財)日本防火・防災協会 申込期間:4月21日(月)〜28日(月) ※詳しくは同協会ホームページをご確認くださ…
-
講座
〔教室〕高齢者大学
内容:一般教養、軽体操 等 対象:60歳以上の市内在住者~ ※複数大学申込み不可 申込み:4月9日(水)9時~11日(金)に各地域交流センター窓口又は電話(抽せん、1人2名まで) ※その他、必要に応じて、追加で費用を集金する場合があります。
-
くらし
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜〔お知らせ〕(1)
■愛のプレゼント ◇図書館へ ◇市民健康センターへ ◇庶務課へ ご寄附をいただき、ありがとうございました。(敬称略) ※詳細は本紙P.18をご覧ください。 問合せ:庶務課 【電話】内線214 ■5月3日の土曜窓口はお休み 5月3日は憲法記念日で祝日のため、市役所の土曜窓口開庁は行いません。なお、戸籍届出に限り、日直職員が受け付けます。 問合せ:政策企画課 【電話】内線133 ■補正予算のお知らせ …
-
くらし
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜〔お知らせ〕(2)
■米穀次期作支援臨時補助金 農業資材の価格の高騰の影響等を受けている米穀農家に、令和7年産に使用する肥料と種もみ代の半額(上限100万円)を補助します。 受付期間:4月〜令和8年1月末 対象:市内に住所を有する個人又は法人 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:農業振興課 【電話】内線334 ■畑作物等生産者支援臨時補助金 農業資材の価格の高騰の影響等を受けている畑作物等の生産者に、…
-
イベント
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜〔催し〕(1)
■児童センターサロン 《共通事項》 時間:10時30分〜11時30分 内容:親子のふれあい等 費用:無料 申込み:不要 ※サロン利用は、坂戸市、川越市、鶴ヶ島市、川島町、毛呂山町、越生町、鳩山町在住の乳幼児親子です。 ◇赤ちゃんサロン 対象:1歳未満の乳児と保護者 持ち物:ミルク、飲物、おむつ ◇にこちゃんサロン 対象:1〜2歳未満の幼児と保護者 持ち物:飲物、おむつ ■子育て支援センター各種催し…
-
イベント
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜〔催し〕(2)
■星空キャラバンwith TSUTAYA 日時:4月19日(土) 19時30分〜20時30分 場所:生鮮市場TOP坂戸八幡店屋上駐車場(受付はTSUTAYA坂戸八幡店カウンター) 内容:移動式天体望遠鏡で火星、木星、プレセペ星団(M44)を観る(雨天中止) 対象:一般(小・中学生は保護者同伴) 費用:無料 申込み:不要 問合せ:坂戸児童センター 【電話】049-283-4378 ■つどいの広場 ◇…
-
講座
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《教室・講座》(1)
■そば打ち教室〜打ちたてのそばを味わおう〜 日時:5月22日(木)・25日(日) 各日9時〜13時 対象:市内在住・在勤者 定員:各15名(先着順) 費用:1千200円 持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具 講師:大家そば打ちクラブ 申込み:4月22日(火)〜参加費を添えて直接窓口 問合せ:浅羽野地域交流センター 【電話】049-283-6262 ■手作りパン教室〜初心者さんも安心!失敗しない簡単パ…
-
講座
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《教室・講座》(2)
■サンテさかど教室案内 ◇スタジオ教室 日時: (1)毎週月曜日 16時30分〜17時30分 (2)毎週月曜日 17時45分〜18時45分 (3)毎週月曜日 11時15分〜12時15分 内容: (1)(2)キッズダンススクール (3)コアティス 対象: (1)年中〜小学2年生 (2)小学3〜6年生 (3)高校生以上 費用: (1)(2)月4千400円 (3)3千80円 ◇スタジオ1回制教室 日時:…
-
講座
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《教室・講座》(3)
■女性のための心の栄養補給講座 日時:5月18日(日) 14時〜16時 内容:講師の話とグループトークで心のモヤモヤを軽くしませんか 対象:市内在住・在勤の女性 定員:20名(先着順) 費用:無料 持ち物:筆記用具 講師:岡嶋貴美子氏(フェミニストカウンセラー) 申込み:4月8日(火)〜直接窓口又は電話 ※1歳〜未就学児の託児を希望する場合は、4月18日(金)までに予約してください。(無料、定員あ…
-
くらし
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《まちかど伝言板》
市民の皆さんが活動している団体などの情報を掲載しています。 ■出かけませんか ◇布絵展 古布に魅せられて 日時:4月26日(土)・27日(日) 10時〜16時 場所:北坂戸にぎわいサロン(東口) 費用:無料 問合せ:布絵サークル羽田 【電話】049-281-4150 ◇春の山野草展 日時:4月5日(土)・6日(日) 10時〜17時(6日は9時〜14時) 場所:北坂戸地域交流センター 費用:無料 問…
-
くらし
Sakado Watching
■男女共に6位入賞!城西大学駅伝部報告会 1月24日(金) 北坂戸にぎわいサロンで、城西大学の男女駅伝部による駅伝大会報告会が行われました。富士山女子駅伝と箱根駅伝で共に6位入賞という好成績を収めた両部から、選手・マネージャー・コーチが参加しました。 大会当日のエピソードや日頃の練習のことなど、普段は知ることのできないことが語られ、貴重な機会となりました。最後は城西大学を表す「JUポーズ」で記念撮…
-
健康
4月の健康 Health Center Information
市民の健康づくりをお手伝いするため、保健師・栄養士・歯科衛生士が相談に応じています。 ■1か月児健康診査に係る費用の助成を開始 内容:令和7年度から医療機関で受診した1か月児健診の費用を一部助成 対象:4月1日以降に1か月児健診を受診した乳児の保護者(受診日時点で市内在住であること) ◎助成の内容 ※二次元コードは本紙P.26をご覧ください。 ■パパママ講座 歯科健診と歯科相談、沐(もく)浴体験 …
-
くらし
4・5月 市民相談
※(予)…予約制 原則相談日の一週間前から開始。詳しくはお問合せください。 ※各相談とも祝休日を除く。相談時間/12時~13時を除く 問合せ:市役所 【電話】049-283-1331
-
文化
文化財めぐり vol.01
令和2年12月号まで連載していた文化財めぐりが復活。今回は歴史民俗資料館をご紹介します。 ■歴史民俗資料館 所在地:石井1800-6 ◆木のぬくもりを感じられる どこか懐かしい場所 歴史民俗資料館は、昭和55年(1980年)に開館し、現在も市民から親しまれる資料館として運営しています。館内には、市内の遺跡から出土した土器や埴輪(はにわ)などの埋蔵文化財や、明治・大正・昭和時代など昔の暮らしの道具を…
-
くらし
【BOOKS】オススメ図書案内
■工場大ずかん つくりかたしり隊がいく!《コドモ向け》 うえたに夫婦 作 偕成社 つくりかたしり隊といっしょに工場見学しよう!えんぴつ、歯ブラシ、10円玉、牛乳、ビー玉、絵本など、9つのものができるまでを、機械のイラストや工場の俯瞰図で紹介する。 ■サイエンス・オブ・ストレッチ《オトナ向け》 リーダ・マレック 著 川上泰雄 監修 西東社 ストレッチの動きと効果を、ハイクオリティCGで科学的にくわし…