広報つるがしま 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
夏の交通事故防止運動を実施します 車を運転する際は、横断歩道の直前で停止可能な速度で進行し、歩行者がいるときは横断歩道の手前で一時停止して通行を妨げないようにしましょう。また、自転車乗車時のヘルメット着用や夜間の反射材装着は、自分を事故から守る手段として有効です。 実施期間:7月15日(火)から24日(木)までの10日間 市運動重点:きらめき3H運動の促進 街頭指導: ・日時…7月18日(金)11時〜 ・場所…カインズ鶴ヶ島店 問...
-
くらし
住民票への旧氏の振り仮名の記載について 住民基本台帳法施行令の一部改正に伴い、旧氏の振り仮名を記載できるようになります。このため、本年5月26日時点で旧氏の記載がされている方に対して、「住民票への記載をしようとする旧氏の振り仮名」を通知します。 通知に記載された旧氏の振り仮名をご確認の上、ご自身の振り仮名と異なる場合は、令和8年5月25日(月)までに、旧氏の振り仮名記載の請求をしてください。 詳細はこちら(本誌17ページにQRコードを掲...
-
くらし
犯罪や非行からの立ち直りを支える地域の力 「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のないより明るい社会を築こうとする全国的な運動で、今年で75回目です。 7月は、その強調月間とっています。 川越地区保護司会鶴ヶ島支部では、市内5つの中学校および県立鶴ヶ島清風高等学校を訪問し、学校関係者と意見交換を行うなど、「社会を明るくする運動」の...
-
くらし
坂戸・鶴ヶ島消防組合職員募集 ▽職員募集 職種・採用人数:消防職・若干名 第1次試験実施日:9月21日(日) 受付期間(持参):7月28日(月)~8月18日(月)8時30分~17時15分 ※土・日曜日、祝日を除く ※郵送は8月15日消印有効 受験資格:大学、短期大学・専修大学または高等学校を卒業、または令和8年3月までに卒業見込みで、平成8年4月2日以降に生まれた方 受付場所:坂戸・鶴ヶ島消防組合消防本部総務課 第1次試験の内...
-
くらし
Information -お知らせ ■今月の納期 ・固定資産税・都市計画税第2期 ・国民健康保険税第1期 ・介護保険料第1期 ・後期高齢者医療保険料第1期 ■つるバス・つるワゴンのお得な「企画券」を販売します! 対象期間・販売期間:7月20日(日)~8月31日(日) 対象路線:つるバス・つるワゴン全路線 ▽こども夏休みフリー乗車券 対象:小学生 料金:500円 その他:対象期間中毎日乗り降り自由 ▽1日フリー乗車券 対象:どなたでも...
-
くらし
Information -募集 ■第35回図書館まつり ろんちゃんマーケット出店者 グッズ販売・体験などを行う団体または個人を募集します。 日時:10月25日(土)・26日(日)9時~16時 場所:中央図書館 料金:1日500円(現金のみ) 申込・問合せ:7月21日(祝)から8月15日(金)までに中央図書館へ直接、郵送、またはホームページから 住所:〒350-2223 高倉1247-1 HPはこちら(本誌18ページにQRコードを...
-
イベント
Information -イベント ■市役所朝市 日時:7月14日(月)9時30分~11時(雨天決行・荒天中止) 場所:市役所西側玄関前 持ち物:エコバッグ その他:前日などの天候によっては、開催を中止することがあります。 問合せ:産業振興課農政担当 ■上広谷第一自治会(八坂神社)夏祭り 日時:7月12日(土)13時~20時 場所:鶴ヶ島駅東口商店街通り(本部:マツモトキヨシ前) 内容:みこしとぎょ、武蔵龍神太鼓、キッズダンスパフォ...
-
くらし
Information -案内(1) ■サークル活動地域還元講座「夏季囲碁大会」 日時:7月27日(日)9時~17時 場所:北市民センター 内容:予選後、決勝トーナメント 料金:1000円(昼食代など当日集金) 申込み:不要 問合せ:同センター 【電話】049・287・0251 ■7月は虐待ゼロ推進月間です! 虐待を発見した、虐待を受けている、虐待をしてしまったなどの場合は、「埼玉県虐待通報ダイヤル#7171」に電話してください。ひか...
-
くらし
Information -案内(2) ■夏休み勉強室 対象:市内在住または在学の学生 日時:7月22日から8月27日までの火曜日から土曜日(9時~17時) 場所:女性センター 内容:当日使用予約がないサークル室、第一講習室、第二講習室のいずれか一室を開放します。 その他:勉強室を独占して使用すること、室内での飲食(水分補給を除く)、他人の迷惑になる行為(おしゃべり)、勉強以外(ゲームなど)での使用はできません。当日部屋が空いていない場...
-
くらし
Information -案内(3) ■キミも未来のエンジニア!電子工作教室 対象:小学4~6年生(要保護者同伴) 日時:8月8日(金)13時30分~16時30分 場所:(株)埼玉村田製作所 講師:同社社員 内容:はんだごてを使った光センサで線に沿って進む工作キット作成、自転車型ロボット「ムラタセイサク君」の走行実演体験 定員:10人(応募多数の場合抽選) 料金:無料 その他:駐車場あり。作成した作品は持ち帰り可 申込み:7月16日(...
-
くらし
Information -案内(4) ■「こどもおやつ教室」~野菜をおいしく食べよう~ 対象:市内在住の小学3~6年生 日時:7月30日(水)10時~13時 場所:西市民センター 講師:奥嶋佐知子(おくしまさちこ)さん(女子栄養大学准教授) 内容:野菜のおやつ作り(大根もち、中華まん(ごまあん)、にんじんゼリー、きゅうりのバンバンサラダ) 定員:20人(申込順) 料金:800円(当日集金) 持ち物:エプロン、三角きん、マスク、タオル、...
-
イベント
レインボーニュース ■坂戸シネマ俱楽部Vol.7「35年目のラブレター」 日時:9月4日(木)1回目9時30分、2回目12時10分、3回目14時40分(開場各回30分前) 場所:坂戸市文化会館ホール(〒350-0228坂戸市元町17-1) 出演:笑福亭鶴瓶((しょうふくていつるべ)さん(俳優)、原田知世(はらだともよ)さん(俳優)ほか 料金:[全席自由]前売一般1000円(税込)、当日1200円(税込) 申込・問合せ...
-
健康
Health info 健康情報(1) 熱中症を予防して暑い夏を乗り切ろう! ▽熱中症とは? 高温多湿な環境に長くいることで、体温調整がうまくできなくなり、体内に熱がこもってしまう状態をさします。 めまい、だるさ、けいれんなどの意識の障害を引き起こし、最悪の場合、死に至ることもあります。正しい予防方法を知り、熱中症を防ぎましょう。昨年5~9月の市内における熱中症による救急搬送者は50人で、集計開始から最多となりました。 発生時期:7月と...
-
健康
Health info 健康情報(2) ■自分の元気度をチェックしよう! 健康診断ではわからない筋肉量やお口の機能をチェックしてみませんか。身体のちょっとした衰えの気づきと対策が、健康を保つポイントです。年齢とともに変化する自分の状態を確認することができるので、これまでに受講したことがある方も、半年に1回程度、定期的に測定会に参加してください。 対象:市内在住で65歳以上の方 内容:2日間コース [1日目]フレイルチェック測定会フレイル...
-
健康
Health info 健康情報(3) ■地域医療を支える坂戸鶴ヶ島医師会立看護専門学校 急速な高齢化の進展による医療や介護の需要の増大と生産年齢人口の減少により、医療・介護を担う看護師の確保が求められています。地域医療に貢献できる看護師の養成に力を入れている、坂戸鶴ヶ島医師会立看護専門学校を紹介します。 坂戸鶴ヶ島医師会立看護専門学校は、全日制・3年課程の看護学科で、入学生の受け入れに年齢制限はなく、18歳から40代、50代までの方が...
-
健康
Health info 健康情報(4) ■熱中症、夏バテ予防のための水分補給と夏野菜[健康応援団No244] 今年も暑い夏がやってきました。すでに5月に、熱中症の疑いで病院に運ばれた方もいます。 熱中症、夏バテ予防は準備しすぎるくらいがちょうど良いかもしれません。 まずは水分補給。のどの渇きを感じてからでは遅いです。こまめに水分をとるようにしましょう。食事のほかに1日あたり男性は約1.5L、女性は約1.2Lのお茶や水などを7回から8回に...
-
くらし
ふれあい掲示板 【仲間になりませんか】 ◆鶴ヶ島市自衛隊家族会 対象:家族などが自衛隊勤務の方 日時:情報入手時や必要に応じて 場所:若葉駅前出張所 問合せ:谷川(たにがわ) 【電話】090・4755・5067 ◆すねおり空手サークル(空手道剛柔流) 対象:4歳以上どなたでも 日時:月4回(毎週月曜日)17時~18時30分 場所:女性センター 問合せ:広瀬(ひろせ) 【電話】070・5430・4543 ◆心と身体...
-
くらし
7月の相談
-
くらし
休日急患診療他 ■救急指定病院・救急相談など ▼救急指定病院(全日24時間対応) ◇関越病院 脚折145-1 【電話】049・285・3161 ◇坂戸中央病院 坂戸市南町30-8 【電話】049・283・0019 ◇埼玉医科大学病院 毛呂山町毛呂本郷38 【電話】049・276・1199 (小児救急医療も対応) ▼大人・小児の救急電話相談(全日24時間対応) 【電話】♯7119 【電話】048・824・4199 ...
-
くらし
Photo News ◆天然素材を使った世界に一つだけの作品 5月17日、31日に、大橋市民センターで地域還元講座「木彫り体験教室」が開催されました。好きな模様を選んで、オリジナルのコースターや手鏡を作りました。彫刻刀を使用して繊細な柄を掘り出していくため、参加者はとても真剣。丁寧な作業を続け、唯一無二の作品を完成させることができました。 ◆無駄なくおいしく野菜を食べよう! 6月4日、市役所にて、松浦朋子(まつうらとも...