広報きみつ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
きみつ情報通(4)
■募集 自衛官を募集 ▼予備自衛官補技能・一般 申込期限:4月8日(火) 試験日:4月6日(日)から20日(日)のいずれか1日 ▼幹部候補生(歯科・薬剤科・一般) 申込期限:4月4日(金) 試験日:4月12日(土)、または13日(日) ▼一般曹候補生 応募資格:18歳以上33歳未満の方 申込期限:5月7日(水) 試験日:5月17日(土)から25日(日)のうちいずれか1日(一次試験) ▼自衛官候補生…
-
くらし
市営聖地公園へのバスを運行します
お墓参りや見学にご利用ください。墓地の購入希望者も随時募集しています。 期日:3月20日(木・祝)、3月22日(土) 申込期限:3月14日(金) 申込:環境衛生課 【電話】56-1273
-
くらし
相談窓口
市では、さまざまな悩みに応じる専用の相談窓口を開設しています。悩んでいる方は、一人で抱え込まず、ご相談ください。 注意事項:法律相談は、継続して受けることができません。(年1回程度) ★の相談は、事前の予約が必要です。 ■市民相談 市民:市民相談室(市役所2階) 上総:上総地域交流センター 消費:消費生活センター 問合せ:市民生活課 【電話】56-1395 ■社会福祉協議会の相談 ふれ:ふれあい相…
-
くらし
〔Let’s!脱炭素 de STOP!温暖化〕冬場をエコで快適に過ごす方法をご紹介!
【ガスコンロをうまく活用してエコに料理をしよう!】 お湯を沸かすときは、ガスコンロをうまく活用することで省エネにつながります。 君津市は、東京ガス(株)とカーボンニュートラルのまちづくりに向け連携しています。 (出典:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2025年2月)) ■お湯は使う分だけコンロで沸かそう! 電気ポットでお湯を沸かして保温するよりも、必要な量だけ沸かす方が、使うエネル…
-
くらし
飼い犬の登録、狂犬病予防注射を忘れずに!
■飼い犬の登録は義務です 生後91日以上の飼い犬は、市への登録と狂犬病の予防注射が法律で義務付けられています。犬を飼い始めた場合は必ず市役所、または市民センターに届け出て、鑑札と注射済票の交付を受けてください。 ※市内の動物病院であれば、市への登録手続きと一緒に狂犬病予防注射を行うことができます ○届け出が必要なもの一覧 ■1年に1回は狂犬病予防注射! 毎年4月に行う市の集合注射、または動物病院で…
-
くらし
犯罪・事故状況
■犯罪発生状況 1/1~1/31までの犯罪発生状況 ▼今すぐ強盗対策をしよう! 強盗からの被害を防ぐため、戸締りを徹底するだけでなく、窓や玄関に補助錠を設置するほか、窓ガラスに防犯フィルムを貼るなどの対策をしましょう。また、防犯カメラやセンサーライト、玉砂利の設置も効果的です。 ■交通事故発生状況 1/1~1/31までの交通事故発生状況 ▼みんなで交通事故をなくそう! 自転車乗車時の交通事故による…
-
くらし
義援金・救援金にご協力よろしくお願いします
■現在受け付けている義援金 ○ウクライナ人道危機救援金 受付期間:令和7年3月31日(月)まで ○令和6年能登半島地震災害義援金 受付期間:令和7年12月26日(金)まで 皆さんの善意は、全額日本赤十字社へ送金させていただきます。 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください 問合せ:厚生課 【電話】56-1183
-
子育て
児童手当の拡充に伴う手続きはお済みですか?
申請が必要な方には8月に案内を送付しています。未提出の方は、令和6年10月分からさかのぼって手当を受給できる可能性があるため、期限までに申請してください。 注意事項:期限を過ぎてから申請した場合、申請した月の翌月分の手当から受給対象となります。 提出期限:3月31日(月)・必着 ■多子加算の算定を受ける場合 ▼多子加算とは 大学生年代(22歳到達後の最初の年度末)の子を含め、養育している子が3人以…
-
くらし
納税相談窓口
■休日窓口(事前予約制) 3月16日(日)午前9時から午後5時 場所:市役所納税課(1階3番窓口) 問合せ:納税課 【電話】56-1162
-
イベント
文化ホールのイチおし
-
くらし
4月1日(火)から市の施設の営業時間などが変わります
■中央図書館・市民体育館分室 主な変更点: ・各施設の開館時間を変更 ・各施設の休館日に祝日を追加 問合せ:【電話】52-4646 ■国保松丘診療所 主な変更点: ・火曜日と水曜日の受付時間を変更 ・土曜日を休診受付時間月火水木金 ※1:水曜日の午前は国保笹診療所で診察を行います ※2:水曜日の午後は14:00から18:30まで受付を行います 問合せ:国保年金課 【電話】56-1172
-
くらし
県外大学等への高速バス通学費を補助します!
若者世代の定住を促進するため、市内から県外の大学等へ通学する学生を対象に、高速バス通学定期券の購入額の一部を補助します。 対象者:次の(1)から(4)までの全ての要件に該当する方 (1)市内在住で市内に住所を有する方 (2)令和7年4月2日時点で年齢が18歳以上30歳未満の方 (3)県外の大学等に通学定期券を購入して通学する方(修業年限を経過している方を除く) ※大学等:学校教育法に定める大学・専…
-
くらし
日頃から災害に備えましょう!~むやみに移動を開始せず、落ち着いて行動しましょう~
■災害発生時の心得 ▼災害発生時には、むやみに移動を開始しない! ・まずは自分の身の安全を確保 ・職場や集客施設などの安全な場所に留まる ・災害用伝言サービス(電話番号:171)で家族の安否や自宅の無事を確認 ・交通情報や被害情報などを入手 ▼日ごろから準備しておきたいこと ・家族と安否確認の方法や集合場所を話し合う ・職場などに飲料水や食料、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、手袋、地図、運動靴、懐…
-
くらし
3/16(日)は、千葉県知事選挙の投票日です !
「せんきょのひ カレンダーに まるしたよ!」 千葉県知事選挙は、県政を託すべき代表者を決める重要な選挙です。棄権せず必ず投票しましょう。 ■選挙日程 告示日:2月27日(木) 選挙期日:3月16日(日)午前7時から午後8時 会場:市内26投票所 ▼投票所の変更があります ・周南中学校体育館→周南公民館 ・周東中学校体育館→小糸公民館 ・上総小櫃中学校体育館→小櫃公民館 ▼開票 日時:3月16日(日…
-
くらし
いちはらゴルフ場巡り33スタンプラリー ゴルフで豪華賞品をゲットしよう!
市原市との連携広報コーナー:広域連携事業の一環として、両市の広報誌でお互いの市の魅力情報をお届けします ■ゴルフスタンプラリー「いちはらゴルフ場巡り33」 市原市では、日本一のゴルフ場数を有する「ゴルフの街いちはら」の取り組みの一つとして、ゴルフ場をプレーして巡り、達成コース数により市の特産品などをプレゼントするスタンプラリー「いちはらゴルフ場巡り33」を実施しています。市原市内のゴルフ場でプレー…
-
くらし
からだイキイキきみつごはん!
■まるごとセロリのきんぴら ▼材料:4人分 セロリ…2本 ごま油…小さじ2 Aしょうゆ…大さじ1 Aみりん…小さじ2 糸唐辛子…少々(お好みで) ▼作り方 (1)セロリの葉はざく切りにする。茎は筋を取り、約5mm幅の斜め薄切りにする。 (2)フライパンにごま油を入れ、中火で(1)を3分ほど炒める。 (3)(2)にAを入れ、炒め絡める。 (4)器に盛り、お好みで糸唐辛子をのせる。 ▼ひとくちメモ セ…
-
文化
きみつの俳句・短歌
応募資格:市内在住・在勤・在学の方 応募方法:住所・氏名・電話番号を明記の上、郵送、ファックスまたは、メールでお申し込みください。 ※一人につき3作品まで 申込み:生涯学習文化課 【電話】50-3980【FAX】54-9888【メール】shogaku@city.kimitsu.lg.jp
-
その他
お便りのコーナー
皆さんからいただいたお便りの一部をご紹介します 先月は14通のお便りをいただきました。 たくさんのご意見・ご感想ありがとうございました。 ●20歳を迎えた皆さんにメッセージをお願いします! ・おめでとうございます。自分を大切にすることと、周りの方々への感謝と思いやりを持って歩んでいただければ幸いです。 ・地元に残る方、離れる方とさまざまと思いますが、1日1日を大切に夢と希望を持って輝く未来に向かっ…
-
くらし
カメラアングル
スマホ向け無料アプリ「カタログポケット」で掲載しきれなかった写真を紹介しています ■スポーツでつながる笑顔の輪! 君津なわとび大会を開催! 2月15日、君津市民体育館で第45回君津なわとび大会を開催しました。親子とび・両足とび・二重とびなどの個人種目のほか団体種目の長縄とびが行われ、選手たちは、真剣な表情で自身の記録に向き合い、日頃の練習の成果を競い合いました。 市ホームページで参加者の詳しい記録…
-
くらし
広報意識調査アンケートの結果を公表しています
昨年12月に実施した、広報意識調査アンケートでは234件の回答が集まりました。たくさんのご協力ありがとうございました!調査結果は市ホームページで公表しています。 ○Q1.市の情報を何から得ていますか? 問合せ:政策推進課 【電話】56-1288