広報そでがうら 2025年7月1日発行 第1063号

発行号の内容
-
健康
[要予約]乳がん・子宮頸(けい)がん・レディースがん集団検診 ■がん集団検診のご案内 ◇がん集団検診は予約制です 電話予約の開始直後は、混雑によりつながりにくくなるため、インターネット予約をご利用ください。 申込方法:受診日の1週間前までに予約してください。 [インターネット予約]市ホームページ内予約フォーム ・予約開始日…7月9日(水)午前9時~(24時間受付) [電話予約]予約専用ダイヤル【電話】62-4881 ・予約開始日…7月16日(水)午前9時~(...
-
子育て
子育てインフォメーション ■市内の認可保育所(園) 市内には、保育所(園)などの施設が24カ所あり、通常保育や延長保育を行っています。 ※各保育所(園)の詳細は、市ホームページをご確認ください。 ■幼児教育・保育の無償化 幼稚園・保育所・認定こども園などを利用する3~5歳のお子さんと、0~2歳の住民税非課税世帯のお子さんの保育料は、無償となります(幼稚園などは一部上限あり)。 対象となるには、市から認定を受ける必要がありま...
-
イベント
イベントandお知らせ(イベント)(1) 「イベントandお知らせ」は本紙10面~19面 6月17日時点の情報です。最新の情報は、主催者へお問い合わせください。 参加費の記載がない場合は、無料です。また、申込みの記載がない場合は、申込不要です。 ■長浦おかのうえ図書館 市民ギャラリー ◇絵画サークル悠彩 作品展示 期間:7月2日(水)正午~13日(日)午後4時 ◇絵画サークル彩友 作品展示 期間:7月18日(金)午後1時~8月1日(金)午...
-
イベント
イベントandお知らせ(イベント)(2) ■ゆりの里 夏の感謝祭 日時:7月26日(土)午前9時30分~午後1時 場所:農畜産物直売所 ゆりの里 内容:生産者などによるPR販売 ほか 問合せ:ゆりの里 【電話】60-2550 ■サマーフェスティバルin昭和 2025 日時:8月2日(土)午後3時30分~9時 ※荒天中止・小雨決行。 場所:昭和小学校 校庭 内容:飲食出店・ステージパフォーマンス・打ち上げ花火 など ※公共交通機関を利用して...
-
講座
イベントandお知らせ(講座) ■一般公募 普通救命講習会 日時:7月13日(日)午前9時~11時 場所:中央消防署 内容:心肺蘇生法・AEDの使用方法 など 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:30名(申込先着順) 申込方法:申込フォーム・電話 申込期限:7月12日(土) ※オンラインでの事前受講が必要です。 申込み:中央消防署 【電話】64-0165 ■介護予防教室 ◇楽しく学ぶ!認知症予防講座~「介護保険制度」を知る~ ...
-
スポーツ
イベントandお知らせ(スポーツ) ■ちょいボラ講座 ハーモニー体操・ヨガ教室 期日・内容: (1)7月9日(水)…ハーモニー体操 (2)9月25日(木)…ハーモニー体操 (3)10月15日(水)…ハーモニー体操 (4)11月6日(木)…ヨガ 時間: (1)(4)午後1時30分~2時30分 (2)(3)午後2時~3時 場所:長浦小学校 体育館 対象:成人の方 定員:30名(申込先着順) 持ち物:動きやすい服装・飲み物・タオル・ヨガマ...
-
くらし
イベントandお知らせ(お知らせ)(1) ■日曜開庁日のお知らせ 毎月第2・第4日曜日に、住民票などの証明書交付窓口を開設しています。 期日:7月13日(日)・27日(日) 時間:午前9時~正午 場所:市役所 市民課 問合せ:市民課 【電話】62-2970【FAX】62-1934 ■7月の移動交番開設予定 場所・日時: ・市民会館(昭和交流センター)…1日(火)午後1時~2時30分 ・長浦交流センター(長浦公民館)…2日(水)午後1時~2...
-
くらし
イベントandお知らせ(お知らせ)(2) ■フードドライブにご協力ください 食品ロスを抑制し、食の支援を必要としている人に無償で食品を提供する、フードドライブを行います。ご家庭で余っている食品などの持ち寄りにご協力ください。 期間:7月31日(木)まで 場所:市役所 北庁舎1階地域福祉課前 回収品: ・穀類(お米・麺類・小麦粉 など) ・保存⾷品(缶詰・瓶詰 など) ・ギフトパック(お歳暮・お中元 など) ・お菓子 など ※賞味期限が残り...
-
くらし
イベントandお知らせ(お知らせ)(3) ■PETボトルは「資源物」で出しましょう PETボトルをリサイクルすると、文房具などに再利用されます。 ◇資源にできるPETボトル ジュース・酒類・しょうゆ など PETボトルの出し方: (1)キャップ・ラベルは必ず外す。 ※手で外せないリング・中栓は、そのままで問題ありません。 (2)水でゆすいだ後、水気を切る。 (3)横方向につぶす。 (4)透明または半透明の袋に入れる。 (5)収集日の朝8時...
-
しごと
イベントandお知らせ(募集) ■市民音楽フェスティバル 出演者を募集 期日:11月23日(祝) 場所:市民会館 大ホール ほか 対象:市内在住・在勤・在学の方による音楽グループ・サークル(フラダンスも可) 申込方法:申込フォーム・電話・窓口 申込期限:7月31日(木) ※申込多数の場合は、選考を行います。 ◇出演者向け全体会議を行います 出演する個人・団体の代表者は、出席してください。 日時:8月23日(土)午前10時~ 場所...
-
くらし
イベントandお知らせ(相談) ■無料耐震相談会 日時:7月23日(水)午前10時~午後4時 ※1件あたり1時間程度。 場所:市役所 中庁舎4階会議室4-1 内容:耐震診断士による簡易な診断・耐震の基礎知識や補強方法の説明 など 対象:平成12年以前に建てられた木造在来軸組工法の戸建て住宅に居住し、その住宅を所有している方、または同居している方 定員:8組(申込先着順) 申込方法:電話 申込期限:7月15日(火) 申込み:都市整...
-
くらし
イベントandお知らせ(審議会)(1) ■農業委員会総会 日時:7月7日(月)午後2時~ 場所:農業センター 講習室 議題:農地法の規定による許可申請について ほか 傍聴定員:5名(申込先着順) 申込期限:7月4日(金) 申込み:農業委員会事務局 【電話】62-3918【FAX】62-7485 ■公民館運営審議会 日時:7月11日(金)午後3時~ 場所:市民会館 中ホール 議題:市民会館・公民館事業の取組状況について ほか 傍聴定員:5...
-
くらし
イベントandお知らせ(審議会)(2) ■教育委員会議 日時:7月23日(水)午後2時30分~ 場所:市役所 北庁舎3階会議室3-2 傍聴定員:5名(申込先着順) 申込期限:7月18日(金) 申込み:教育総務課 【電話】62-3691【FAX】63-9680 ■総合教育会議 日時:7月23日(水)午後4時~ 場所:市役所 北庁舎3階会議室3-2 傍聴定員:5名(申込先着順) 申込期限:7月18日(金) 申込み:教育総務課 【電話】62-...
-
その他
登録してみませんか?袖ヶ浦市公式LINE
-
しごと
自衛隊 採用試験 申込み:自衛隊千葉地方協力本部 木更津地域事務所 【電話】23-5734
-
くらし
生ごみ処理機などの購入費用を助成します 生ごみ肥料化容器や機械式生ごみ処理機などの購入費用を助成しています。 対象:市内在住で、市税を滞納しておらず、過去5年以内に助成を受けていない方 助成額: ・生ごみ肥料化容器…上限3,000円(1世帯2基まで) ・機械式生ごみ処理機…上限25,000円(1世帯1基まで) ※購入額の1/2以内で、100円未満は切り捨てます。生ごみ肥料化容器の購入時のみ、発酵資材(EMボカシなど)の代金も、助成限度額...
-
くらし
「空き家の手引き」を発行しました 空き家に関する悩みをお持ちの方向けに、「空き家の手引き」を発行しました。 手引きは、市役所や公共施設などに設置しているほか、市ホームページからも閲覧できますので、ぜひご覧ください。 また、国土交通省が「空き家すごろく」を作成しました。市ホームページから印刷できますので、あわせてご活用ください。 問合せ:都市整備課 【電話】62-3645【FAX】63-9670
-
くらし
消費生活センターだより ■始めましょう!デジタル終活 ◇事例1 亡き兄が生前利用していたネット銀行の口座を確認するため、携帯電話会社の店舗にスマホの画面ロック解除を依頼すると「初期化はできるが画面ロックの解除はできない」と言われた。口座情報が確認できず困っている。 ◇事例2 夫が亡くなり携帯電話を解約したが、スマホのセキュリティのサブスク契約が残っていることがわかった。事業者に問い合わせると「すぐに解約するにはIDとパス...
-
健康
国保特定健診・後期高齢者健診 集団健診の予約が始まります 健診日・場所: ・8月26日(火)…保健センター ・9月14日(日)…長浦交流センター(長浦公民館) 申込期間: [Web予約]7月22日(火)午前10時~ [電話予約] 【電話】62-2718 7月24日(木)~7月31日(木)の平日午前9時~午後5時 ※予約方法ごとに定員数を確保しています。 ※対象者には、受診券を発送しています。以降の日程の予約開始日は、受診券に同封の案内をご確認ください。 ...
-
くらし
防災ワンポイントアドバイス ■歯みがき・お口のケアはあなたの命を守ります! 災害時に断水などで水が不足すると、歯磨きを後回しにしがちです。 しかし、口腔(こうくう)内が清潔でないと細菌が増殖し、肺炎やインフルエンザ・風邪などの呼吸器感染症を起こしやすくなってしまいます。高齢の方はとくに注意が必要なため、災害時の口腔ケア方法を学んでおきましょう。 ◇非常時持ち出し品に、口腔ケア用品も加えましょう 非常時にすぐ持ち出せるよう、未...