広報いんざい 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
子育て
写真deホットNEWS 「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■〔7月23日・24日〕イングリッシュアカデミー ホップandステップ 笑顔があふれた2日間 7月23日、24日の2日間、牧の原小学校体育館で小学生向け英語イベント「イングリッシュアカデミー ホップandステップ」が開催され、3年生から6年生ま...
-
その他
お詫びと訂正 本紙令和7年8月1日号7ページ「第50回消防救助技術千葉県大会で入賞」記事内のロープブリッジ救出の部の氏名の順につきまして誤りがありました。 お詫びして訂正いたします。 ※詳細は本紙をご確認ください 問合せ:印西地区消防組合警防課 【電話】46-9964
-
子育て
子育て情報 ■心の整理術ペアレント・トレーニング 日時:10月3日、17日、31日、11月14日、28日の各金曜日 10時~12時(全5回) 場所:基幹相談支援センター 内容:子どもの発達や子育ての不安や悩みについて、講義やグループワークを実施 対象:市内在住のADHDの診断もしくはその傾向がある、おおむね5歳(年長)から10歳のお子さんの保護者で、原則全回参加できる人 定員:5人 申込み:事前に下記へ 問合...
-
講座
健康・福祉情報(1) ■市民講演会 未来を見据えるための備え~成年後見・終活・相続の基礎知識~ 日時:10月19日(日)10時~ 場所:文化ホール 内容:終活の一環としての成年後見制度の理解促進と相続についての知識を学ぶ 講師:金原和也氏(成年後見普及協会) 対象:市内在住・在勤・在学者 定員:70人 申込み:10月10日(金)まで(先着順) 問合せ:高齢者福祉課包括支援係 【電話】33-4593 ■健康講演会 日時:...
-
講座
健康・福祉情報(2) ■音訳ボランティア養成講座(初級編・5日間コース) 日時:10月3日13時~15時45分、10日、17日、24日、31日 13時~15時の各金曜日 場所:総合福祉センター 内容:市の広報を録音するなど、視覚障害を持つ人に分かりやすく情報を伝える音声訳を学ぶ 対象:市内在住・在勤者 定員:20人 申込み:9月26日(金)まで(先着順) 問合せ:市社会福祉協議会 【電話】42-0294 ■10月19日...
-
くらし
年金生活者支援給付金制度 日本年金機構では、公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するため、年金生活者支援給付金として、年金に上乗せして支給しています。支給金額などの詳細は、ホームページ、または下記へお問い合わせください。 対象:老齢基礎年金を受給している65歳以上で、世帯全員の市民税が非課税かつ年金収入額とその他所得額の合計が約90万円以下、または障害基礎年金・遺族基礎年金を受給し、前...
-
その他
ありがとう ナスちゃん! 32年間の連載を終了します 平成5年9月号から、広報いんざいでの連載が始まった4コマ漫画「ナスちゃん」が、令和7年9月号をもって終了します。 連載回数は、なんと384回。32年間にわたり、ナスちゃんは健康づくりのヒントを、ユーモアに加え、やさしさを込めて届けてくれました。 本紙毎月1日号9ページでは、けんこういんざいのコーナーで、食事の工夫、運動のコツ、予防の大切さなど、健康づくりに役立つ情報をお届けしています。その内容を、...
-
子育て
けんこういんざい268 ■妊娠期・授乳期に注意するべき嗜好品 嗜好品の種類によっては流産や死産のリスクを高めたり、赤ちゃんに障がいが出たりする可能性があります。妊娠の可能性がある場合は早めに検査をして、医師や助産師に嗜好品の摂取について相談することが大切です。 ●たばこ… 近年、加熱式たばこが主流となり、若い女性ほど加熱式たばこの喫煙率が高くなっています。しかし、加熱式たばこには紙巻たばこと同様、ニコチンや一酸化炭素など...
-
健康
保健センター こども家庭センター 通信 ■健康づくり相談(一般対象・予約制) 日時:月曜~金曜日9時~16時 場所:総合保健センター(コスモスパレット パレットII)、大森保健センター 内容:血圧測定、体組成測定、健診結果の見方や生活習慣病予防についての相談、食事や栄養についての相談(食生活分析)、歯・お口についての相談、禁煙相談 申込み:来所する2日前(休日の場合はその前日)まで ※電話相談可 問合せ:健康増進課健康支援係 【電話】3...
-
しごと
いんざいインフォメーション「職員募集」 ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■会計年度任用職員・パートタイム(市立保育園・登録制) ◎勤務時間… (1)平日7時〜19時、土曜日7時〜17時の間で1日6〜7.5時間 (2)平日7時〜9時30分または16時〜19時の延長保育時間 ※園により多少異なる ◎時給…保育士1,690円、無資格1,440円〜1,490円 ※諸手当あり 内容:保育に関すること 対象:(...
-
スポーツ
いんざいインフォメーション「スポーツ」 ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■リフレッシュ教室 ▼健康体操 日時:10月1日〜12月17日の毎週水曜日(11月26日、12月3日を除く・全10回)10時〜11時 内容:座りながらできる筋トレ、ストレッチなどを含めた簡単な健康体操を行い、転倒予防やロコモ防止を目指す ▼コンディショニング 日時:10月2日〜12月11日の毎週木曜日(11月27日を除く・全10...
-
くらし
いんざいインフォメーション「農業」 ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■小規模土地改良事業 ◎補助対象経費…暗渠(あんきょ)排水施設の整備、新規の揚水施設の設置に係る経費 ◎補助金額※事前に下記へ相談 ・暗渠排水施設の整備 補助対象経費の2分の1以内、または1m当たりの単価を乗じた額(上限50万円、自力施工は25万円) ・新規の揚水施設の設置 補助対象経費の2分の1以内の額(上限50万円、共同施工...
-
くらし
いんざいインフォメーション「相談」 ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■司法書士無料相談会 日時:9月10日(水)18時〜20時 場所:コスモスパレット パレットI 内容:相続・贈与などの不動産登記、多重債務問題、成年後見・少額訴訟、会社設立・役員変更の商業登記、司法書士業務に関すること 申込み:当日会場で19時30分まで 問合せ:千葉司法書士会佐倉支部・三浦 【電話】36-4813
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」(1) ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■防災講座 身近に迫る自然災害「あなたの大事な人」は自分の命を自分で守れますか。 日時:9月6日(土)9時30分〜11時30分 場所:市役所本庁 内容:過去の災害事例について学ぶ 申込み:9月5日(金)まで(先着順) 問合せ:防災課危機管理室 【電話】33-4428【メール】[email protected]...
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」(2) ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■季節のフラワーアレンジメント 日時:10月4日(土)10時〜12時 場所:小林公民館 内容:カボチャがのぞくハロウィンの楽しいアレンジメント 対象:市内在住・在勤者 定員:16人 参加費:2,500円 その他:花ばさみまたはキッチンばさみ、作品を持ち帰るための袋持参 申込み:9月2日(火)から30日(火)までに本紙掲載の2次元...
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」(3) ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■パッチワーク講習会 日時:9月9日(火)10時〜13時 場所:永治プラザ 内容:フライングギースのバッグ作り 講師:椎名照子氏(日本手芸普及協会会員) 定員:8人(先着順) 参加費:1,200円 その他:裁縫道具持参 申込み・問合せ:永治プラザ事務局 【電話】42-1101 ■バスで行くぶどう狩りとビール工場見学を楽しむ国際交...
-
くらし
納期限は9月30日(火曜日) ■国民健康保険税第3期 問合せ:国保年金課保険税係 【電話】33-4462 ■後期高齢者医療保険料第3期 問合せ:国保年金課高齢者医療年金係 【電話】33-4470 ■介護保険料第3期 問合せ:高齢者福祉課介護保険係 【電話】33-4623 ◎納め忘れのないようにお願いします。 ◎口座振替の人は、残高不足のないようご確認ください。 ◎納付が困難な場合はそのままにせず、相談してください。
-
くらし
市税などの夜間納付相談窓口 相談日:9月29日(月)17時30分~19時 場所:市役所本庁舎1階国保年金課 必要な物:納税通知書、催告書、本人確認書類など ◇取扱科目 ・固定資産税・都市計画税 ・市民税・県民税・森林環境税 ・軽自動車税(種別割) 問合せ:納税課債権回収対策室 【電話】33-4448 ◇取扱科目 ・国民健康保険税 ・後期高齢者医療保険料 問合せ:国保年金課 保険税係【電話】33-4462 高齢者医療年金係【電...
-
くらし
各種無料相談9月 ※祝日の相談はありません ※階段の昇降に支障のある人は予約時に申し出てください
-
くらし
栄養士のにこにこクッキング〔No.78〕 ■鶏むね肉のトマトチーズ焼き レシピ提供:健康増進課 マヨネーズを塗ることで具材がまとまりやすく、鶏むね肉もふっくらします。 今回は主菜 ◇材料(4人分) 鶏むね肉…大きめ1枚 トマト…小サイズ1個 タマネギ…中1/2個 ピザ用チーズ…50g マヨネーズ…大さじ1と1/3 塩…小さじ1/4 こしょう…少々 小麦粉…大さじ1と1/2 オリーブオイル…大さじ1 パセリ粉…少々 ◇作り方 (1)トマトは...