広報さんむ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
山武市公式SNS紹介 ▽LINE 市からのさまざまな情報をカテゴリーごとに配信しています。また、災害時は登録者全員に最新情報を配信します。 ▽YouTube 市からのさまざまな情報をカテゴリーごとに配信しています。また、災害時は登録者全員に最新情報を配信します。 ▽X(旧Twitter) Xでは、市の旬な情報などを発信しています。市の公式アカウントをフォローしていただくことで、情報を継続的に受け取ることができます。 登...
-
文化
紺綬褒章 受章者 松村 俊紹(まつむら としつぐ)氏(実門) 紺綬褒章は、公益のために私財を寄附した個人や団体に国から贈られる褒章で、市へ多額の私財を寄附された功績により受章されました。
-
くらし
行政からのお知らせ-暮らし・環境(2)- ■100歳を迎える方をお祝いします 令和7年9月1日現在、市内に1年以上住民登録のある満100歳を迎える方に長寿祝金を贈呈します。 なお、対象となる方には、9月中旬頃に書類を郵送しますので、手続きをお願いします。 対象者:満100歳(大正14年4月1日~大正15年3月31日生) 祝金:金3万円 ※満88歳および満99歳の長寿祝金贈呈は、令和2年度で終了しました。 問合せ:高齢者支援課 【電話】04...
-
文化
歴史民俗資料館展示替えによる休館のお知らせ 展示替えに伴い、臨時休館します。 休館期間:9月22日(月)~10月4日(土) ※期間中も埋蔵文化財の受け付けは行っています。(22日(月)・29日(月)除く) 展示替え後は下記の通り企画展を開催します。 II期:石と心に刻まれた戦争の記憶 -忠魂碑と従軍体験- 会期:10月5日(日)~令和8年5月10日(日) 問合せ:歴史民俗資料館 【電話】0475-82-2842
-
その他
寄附に感謝いたします ◆フタバ株式会社様より 寄附をいただきました(5月20日) 愛知県名古屋市:年賀状サービス事業等 寄附金は「学校教育DX推進事業」に充て、市内小中学校のデジタル教材や電子黒板の整備に活用いたします。 ◆株式会社シエンプレ様より 寄附をいただきました(6月26日) 東京都港区:デジタル・クライシス対策事業等 寄附金は「学校教育DX推進事業」に充て、市内小中学校のデジタル教材や電子黒板の整備に活用いた...
-
くらし
行政からのお知らせ-催し・募集- ■「体すっきりの第一歩!」健康づくりセミナー参加者募集 場所:山武市役所大会議室 対象者:30歳~74歳の運動制限のない市民 定員:各回30人(先着順) 参加費:無料 持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、水分 ※動きやすい服装と靴でお越しください。 ◆膝痛・腰痛を軽減する歩き方~ダイナミックストレッチで体すっきり!足腰ラク楽!~ 日時:10月28日(火)午後1時30分~3時(受付午後1時~) ◆は...
-
文化
図書館情報 ■3館共通 ※図書館の開館日やイベント情報など詳しくは、ホームページをご確認いただくか、図書館にお問い合わせください。 ■松尾図書館 〈サービス再開のお知らせ〉 松尾IT保健福祉センター2階の松尾図書館で、サービスを再開しています。松尾地区のサービスポイント(農村環境改善センター内)での受け付けは終了しましたので、ご注意ください。皆さまのご来館をお待ちしております。 問合せ:【電話】0479-80...
-
くらし
暮らしの情報(1) ■各種無料相談窓口 〈納期のお知らせ〉 固定資産税 第3期:9月30日(火) 国民健康保険税 第3期:9月30日(火) ◎対象者へ『市税等過誤納金還付(充当)通知書』を送付しています。必ず開封し、内容をご確認ください。 ・納付は簡単便利な「口座振替」がおすすめです! ・コンビニ、電子マネー納付もご利用いただけます。 ・納期限までに納付しないと、延滞金が加算されます。 ■休日納税相談窓口〈要電話予約...
-
くらし
暮らしの情報(2) ■休日当番医 ※都合により変更になる場合があります。休日当番医テレホンガイドでご確認ください。 ・専門以外は診療できない場合があります。 ※電話番号をご確認の上、お問い合わせください。 問合せ: ・山武郡市急病診療所(年中無休、受付時間20:00~21:45) 【電話】0475-50-2511 ・休日当番医テレホンガイド 【電話】0475-50-2531 ■保健カレンダー 問合せ:母子保健係 【電...
-
くらし
情報通信(1) ■航空科学博物館 9月のイベント情報 (1)航空ジャンク市 航空関連のさまざまなグッズを出品 日時:9月6日(土)10時~17時、9月7日(日)10時~16時 場所:航空科学博物館「体験館ホール」 料金:入館料のみ (2)キャラクターグリーティング 人気キャラと写真撮影などを行います。 日時:9月21日(日)10時~15時30分 場所:航空科学博物館「本館1階玄関・西棟展示室」 料金:入館料のみ ...
-
くらし
情報通信(2) ■千葉県主催介護に関する入門的研修and期待しています!シニア人材事業 (1)介護に関する入門的研修 介護保険など職場や家族介護でも役立つ基礎などを学びます。 基礎講座:介護に関する基礎知識、介護の基本 入門講座:基本的な介護方法、認知症の理解、障害の理解、介護における安全の確保 日時:10月2日(木)・4日(土)・9日(木)・11日(土)9時30分~16時40分 対象:介護のしごとや介護に興味・...
-
くらし
備えあれば憂いなし!防災を日常に ■家具の転倒防止対策をしよう!! あなたの家の状況は ※詳しくは広報紙P24をご覧下さい。 ◆家具固定用の固定具の区・自治会まとめての購入 ◆自主防災組織による固定具の取り付け支援 ↓ 山武市自主防災組織等活動促進事業補助金 (世帯数に応じた額 1回/年) 自主防災組織が無い区・自治会はこの機会に!! 問合せ:消防防災課 【電話】0475-80-1116
-
くらし
地域安全ニュース9月号 ~防災意識を高めましょう~ 防災は「自らの命は自ら守る」ことが重要です。毎年9月1日は防災の日と定められ、広く国民が災害についての認識を深めるとともに、これに対する備えを充実することとされています。 [災害時には自助・共助・公助の連携が重要] ・自助は防災の基本となります。自分の命は自分で守ることです。そのため非常時の対策を万全にしておきましょう。 ・共助とは、自治会などのコミュニティ単位で助け合う体制を作り、災害発生時には...
-
文化
Let’s together ■さんむ文化財ギャラリー(49) ◆左千夫の初作物語 山武市歴史民俗資料館所蔵 収蔵している左千夫の関連史料の調査中に一冊の教科書を発見しました。明治七年(一八七四)八月発行の「小学読本」です。その教科書の表紙に短歌が記載されていました。 ◇道あらバ行てはらはん大空の今宵の 月二かゝるむら雲 殿台邨 伊藤孝二郎求之 住所・氏名まで書かれていますから左千夫の作品と思われます。「左千夫全集第一巻歌集」...
-
その他
山武市夏のイベント写真館 ■広報さんむ7月号でご紹介した夏のイベントの様子を写真館でご紹介します。 ◇虫送り(松尾) 7/27(日) ◇大木夏祭り(山武) 7/26(土) ◇田越浅間神社例大祭(松尾) 7/19(土)・20(日) ◇五所神社例祭(蓮沼) 8/3(日) 1_巨大な竹たけ櫓やぐらが燃え上がる 2_櫓に火を弓で点火 3_櫓の作成から進行まで幅広く力を注いだ親方の太田さん 1・3_歌謡ショーでは和太鼓と一緒に ...
-
その他
今月の一言 夕立の気配も薄れ、蝉の声も少なく感じた今年の夏。気候変動の影響か、かつての夏の風景が少しずつ姿を変えています。9月に入ったとはいえ、照りつける陽ざしに心折れそうになる日があるかもしれませんが、変わりゆく季節に希望を託して爽やかな実りの秋へと歩みを進めていきましょう。(M)
-
その他
その他のお知らせ(広報さんむ 令和7年9月号) ■私たち夫婦も、落花生も、ここ山武市から始まりました。 明治9年、南郷村草深(現山武市)の農家牧野萬右衛門氏が現在の神奈川県の方から 落花生の種子を購入し、試作したことが千葉県における落花生栽培の始まりとされています。 ■※市では財源確保のため広告を掲載しています。なお、広告内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。詳しくは広告主にお問い合わせください ■みやすいユニバーサルデザインフォントを採...
- 2/2
- 1
- 2