広報おおあみしらさと 令和7年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
秋季市民野球大会抽選会 日時:8月16日(土)18時30分~ 会場:大網白里アリーナ 研修室 注意事項:春季大会に申込書を提出せず、秋季大会への参加を希望するチームは、8月16日(土)17時までに申込書を提出してください 申込み・問合せ:大網白里アリーナ 【電話】72-5708
-
スポーツ
スポーツ活動における熱中症事故の防止 ■適切な予防措置をしましょう 熱中症は、気温が急に上昇したときや、合宿初日、休み明けに発生することが多く、特に新入生などの低学年に多くみられます。気温が高くなり始めたら、暑さに慣れるまでの順化期間を設けましょう。順化期間の最初は運動量を落とし、次第に負荷を高めていきましょう。 ■指導者が知識を付けましょう スポーツ指導者は、熱中症の予防と、発生したときの応急処置方法を身に付けておきましょう。 問合...
-
スポーツ
コスモス通信 ■市民スポーツ大会 (※詳細は本紙をご覧ください。) 問合せ:大網白里アリーナ 【電話】72-5708
-
健康
保健 ■8月の健診・予防接種など ○健診など ○予防接種 ※すべての健診と10か月乳児相談は個別通知をしています。上記事業は予約制ですので、必ずご連絡ください。 ※健康相談・子育て相談は随時行っていますので、問い合わせください。 ■予防接種 ◆ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がんなど予防)ワクチン(個別接種) 小学6年~高校1年相当の女子が公費で接種を受けられます。 接種は強制ではありませんが、リー...
-
健康
大網病院だより6 ■大網病院をもっと身近に 皆さんは、「ポリファーマシー」という言葉を聞いたことがありますか。ポリファーマシーとは、ポリ(Poly=複数の)+ファーマシー(Pharmacy=調剤)を合わせた言葉で、多剤服用などと訳されます。単に服用する薬の数が多いことではなく、多くの薬を服用しているために、副作用を起こしたり、きちんと薬が飲めなくなったりしている状態をいいます。 高齢になると、複数の病気により、受診...
-
くらし
情報コーナー お知らせ ■毎月10日は「交通安全の日」 二輪車を運転する皆さんへ この時期は、二輪車の交通事故が増加します。特に交差点では、二輪車は見えにくく、右折と直進の事故が多く発生しています。二輪車を運転する皆さんは、交通事故に十分注意しましょう。 悲惨な交通事故をなくすため、交通ルールとマナーを守って「交通安全県ちば」を目指しましょう。 問合せ: ・千葉県くらし安全推進課【電話】043-223-2263 ・安全対...
-
くらし
熱中症特別警戒アラートの運用が始まっています!~熱中症にご注意ください~ 近年の猛暑に伴い、これまでの熱中症警戒アラートに加えて、命の危険が生じるほどの暑さに対して、さらに厳重な警戒を求める熱中症特別警戒アラートの運用が10月22日(水)まで行われています。 千葉県内すべての観測地点で暑さ指数が35を超えると予想される場合に、前日14時までに国から発表されます。 発表時は、原則として屋外での作業や運動は中止し、自宅などの涼しい場所で過ごすようにしましょう。 問合せ:地域...
-
くらし
アメリカザリガニ・アカミミガメの規制について 日本の生態系に大きな影響を及ぼしている外来種のアメリカザリガニとアカミミガメが、外来生物法で「条件付特定外来生物」に指定され、規制の対象となっています。 ペットとして飼われている方は終生飼育が義務付けられていますので、絶対に野外へ放さないようお願いします。 ※水路でザリガニ釣りをする際、その場で放すのであれば、移動制限には該当しませんが、持ち帰った場合は、終生飼育が義務付けられます。 問合せ: ・...
-
くらし
ペットのふんは飼い主が持ち帰りましょう 散歩は排泄をさせるために行うことではありません。散歩中に排泄した場合、ふんは自宅に持ち帰って可燃ごみとして処理をし、尿は水をかけて流しましょう。 ペットの排泄によるトラブルを防ぐため、排泄はできるだけ自宅で済ませましょう。 また、きちんと持ち帰っているのに、疑いの目で見られ、つらい思いをしている飼い主もいます。ふん尿は必ず飼い主が処理してください。 問合せ:地域づくり課環境対策班 【電話】70-0...
-
その他
「くみまち保護猫大譲渡会」中止のお知らせ 広報7月号に掲載した9月21日(日)開催の譲渡会は、都合により中止となりました。参加を予定されていた皆さんには申し訳ありませんが、ご了承ください。 問合せ:動物愛護センター東葛飾支所 【電話】04-7191-0050
-
くらし
下水道に関するお知らせ ■下水道管への木の根の侵入にご注意ください 宅地内の下水道管に樹木の根が侵入すると、排水の詰まりや逆流の原因となります。 異常に気づいた場合は、早めの点検や専門業者への相談をお願いします。 ■下水道に異物や雨水を流さないでください 公共下水道や農業集落排水、コミニティ・プラントは、汚水を浄化するための施設です。 布やゴム、プラスチックなどの異物や多量の雨水を流すと、詰まりや故障の原因となり、多くの...
-
講座
東千葉メディカルセンターからのお知らせ 会場:東千葉メディカルセンター2階講堂 参加方法:事前申込不要です。当日会場にお越しください。 参加費:無料 ■糖尿病教室 糖尿病治療に必要な知識を学ぶ教室です。 日時:8月7日(木)14時~15時 演者:東千葉メディカルセンター 代謝・内分泌内科 医員 田村駿弥医師 内容:ステップで考える糖尿病治療の目標とポイント ■第36回市民公開講座 日時:8月22日(金)15時~16時(開場14時45分)...
-
しごと
情報コーナー 募集 ■会計年度任用職員(子ども家庭支援員) こども家庭相談室で子育て世帯の相談などを行う子ども家庭支援員を募集します。 内容: (1)子育て世帯の相談業務 (2)支援を必要とする児童の状況把握・記録業務 条件:社会福祉士、精神保健福祉士、保健師、保育士、教員免許などをお持ちの方 募集人数:1人 勤務期間:採用時~令和8年3月31日(火)(週2日程度) 勤務時間:9時~17時(休憩1時間を含む) 給料:...
-
くらし
情報コーナー 講座・催し ■気になったらすぐ相談!「もの忘れ相談会」 専門職への早期相談により、状態に合わせたアドバイスや認知症に対する支援制度の説明などが受けられますので、お気軽にご相談ください。 日時:8月8日(金)、9月12日(金) (1)13時30分~14時15分 (2)14時30分~15時15分 ※予約制。 会場:中央公民館2階談話室 内容:専門職(保健師、社会福祉士、介護支援専門員など)による認知症の個別相談 ...
-
くらし
養護老人ホーム坂田苑 入所者募集 入所を希望する方と直接契約を交わす「契約入所」による入居者を募集しています。 入居者は、養護老人ホーム坂田苑の空室を利用して居住、生活支援の提供を受けることができます。 緑豊かな環境で皆さんが安心して暮らせるようお手伝いしますので、お気軽に問い合わせください。 問合せ:山武郡市広域行政組合 養護老人ホーム坂田苑 【電話】0479-82-0320
-
くらし
がん患者さんとご家族のための「ピア・サポーターズサロンちば」inさんむ医療センター がん経験者であるピア・サポーターが「仲間」として患者さんやご家族の悩みを聞き、体験をお話しします。申し込みは不要です。 日時:9月10日(水)10時~15時 場所:さんむ医療センター1階大会議室(山武市成東250) 問合せ: ・千葉県地域統括相談支援センター(千葉県がんセンター内)【電話】043-264-5431(内線7148) ・さんむ医療センター地域医療連携室【電話】0475-82-2521(...
-
講座
夏休みボランティア活動体験会~一緒に楽しく活動しよう~ 日時:8月6日(水)10時~12時 会場:中央公民館講堂 内容:ボランティアグループの活動発表、活動体験会、ゲーゴル体験(予定)、体験スタンプラリー(4つ以上でプレゼント) 対象:幼児からどなたでも ※申込不要。 参加費:無料 詳細は、社会福祉協議会ホームページや後日発行のチラシご覧ください。 問合せ:市ボランティア連絡協議会(社会福祉協議会内) 【電話】72-1995
-
講座
住民協働事業 ■「大網白里市外国人しえんネットワーク」8月のおしらせ ○ワンストップサービスサロン いつ:8月10日(日)10じ~12じ どこで:ちゅうぶコミュニティセンター2Fしちょうかくしつ 日本語教室(せんもんのきょうしがおしえます):そのほか学校の勉強もできます。外国人と外国語でもはなせますので、日本人の方も参加してください。 さんかひ(おかね):ひとり100えん(ちいさなプレゼント付き) ○外国人なん...
-
くらし
道路上に張り出した樹木の枝払いなどのお願い 道路に張り出した枝は、通行の妨げになるだけでなく、見通しを悪くして交通事故の原因になることもあり、大変危険です。 道路に張り出した枝が原因で事故が発生した場合には、樹木の所有者が責任を問われることがあります。 歩行者・通行車両の安全を守り、住み良い環境を維持するため、道路沿いに土地を所有している方は、樹木の伐採・枝切りなど適切な管理をお願いします。 問合せ: ・市道について 建設課管理班【電話】7...
-
くらし
空き地の雑草は定期的に除去を 空き地の雑草は景観を損なう上、害虫や不法投棄を招きます。また、通行の妨げとなり危険です。 空き地を所有・管理されている方は、定期的に草刈りなどを行いましょう。 問合せ:地域づくり課環境対策班 【電話】70-0386