広報おおあみしらさと 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
水切りで生ごみをダイエットして、においもスッキリしましょう 生ごみの約8割は水分です。水切りをすることで、ごみが軽くなり、ごみ出しの時に楽になります。また、水分はにおいの元になるので、においの発生防止にもなります。水気がなくなると効率よくごみを焼却できるので、焼却施設から出るCO2の排出量が削減されたり良い点がたくさんあります。 水切りのポイントを解説しますので、ぜひ、実践してください。 ■水切りの3ポイント ○濡らさない ・野菜は皮をむいたり、使わない部...
-
くらし
8月のごみ収集日 ■6月の可燃ごみの量 目標:873トン 実績:900トン(27トンオーバー) 8月の目標:902トン ※年間目標達成のために1人1日当たり15g以上のごみを減らす必要があります! 問合せ:地域づくり課環境対策班 【電話】70-0386
-
くらし
こちらは消費生活センターです! ■高齢者サポートサービスの契約トラブルに注意 ○事例 折り込みチラシを見て、高齢者の生活支援などをしてくれる事業者と契約をした。サービス内容は身元保証、生活支援、葬送支援で、代金は約190万円だった。勧誘時に「190万円以外にお金はかからない」と言われていたので、ここからサービス代金が支払われるという認識だった。 ところが、サービスを利用したところその都度代金を請求され、解約を申し出ると、半分しか...
-
くらし
相談コーナー ■地域づくり課市民協働推進班から 消費生活相談:毎週(月)・(火)・(水)・(金) 10時~12時、13時~16時 ・中央公民館相談室((祝)・年末年始を除く) ・電話相談【電話】70-0344 人権・行政相談:8月21日(木)13時~16時・中央公民館相談室 交通事故巡回相談:8月14日(木)10時~12時、13時~15時(要予約) 問合せ:地域づくり課市民協働推進班 【電話】70-0342 ■...
-
その他
The number of cases 市内の事件・事故・災害 ※基準日:令和7年6月30日 ※窃盗犯罪の件数は、基準日時点での暫定値です。 ■交通事故 ○人身事故 6月(1月からの累計) 事故発生数:8件(43件) 負傷者数:9人(54人) 死者数:0人(0人) ■窃盗犯罪 ○犯罪の種類 6月(1月からの累計) 車上ねらい:0件(0件) 部品ねらい:0件(1件) 乗り物盗:4件(21件) 空き巣:1件(1件) ■火災 ○火災の種類 6月(1月からの累計) 建...
-
その他
伝言板 ・教室・サークル ・イベント ・講演・公演 ・展覧会・その他 ■1日手話教室 手話は私たちの大切なコミュニケーション手段です。良かったら皆さんも学んでみませんか。 日時:8月30日(土)13時30分~15時30分 会場:中央公民館 参加費:無料 対象:大人(中学生以上)20人ほど 申込締切:8月25日(月) 主催:山武郡市聴覚障害者協会 問合せ: ・葛岡【FAX】0475-72-1655 ・笹川【...
-
くらし
入札結果の公表 ■5月30日開札分一般競争入札 工事:1件 ■6月5日開札分一般競争入札 工事:2件 測量・コンサル:2件 業務委託:2件 物品:1件 ■6月19日開札分一般競争入札 工事:3件 測量・コンサル:4件 業務委託:1件 物品:3件 全入札結果は、市ホームページ、入札情報サービス、市役所受付行政情報コーナー、財政課で公表しています。 問合せ:財政課契約管財班 【電話】70-0312
-
子育て
市内の高校生が「地域の伝承文化に学ぶ」コンテストの折口信夫賞を受賞 県立長生高校3年生の戸田武瑠さんの研究が、国学院大学・高校生新聞社が主催する「第20回地域の伝承文化に学ぶ」コンテストにおいて、地域文化研究部門(個人)の最優秀賞とさらに最も優れた研究として選ばれる折口信夫賞を受賞し、金坂市長と川崎教育長へ喜びの声を届けてくれました。 戸田さんは高校2年生の時に山辺地区の道端にある卒塔婆に疑問を持ち、地区の方々から聞き取り調査し、「千葉県大網白里市山辺地区における...
-
子育て
青少年相談員連絡協議会主催潮干狩り大会を開催 6月14日、木更津市江川海岸で、市青少年相談員連絡協議会が主催する「潮干狩り大会」が開催されました。当日は102人の申し込みの中から抽選で選ばれた73人が参加し、相談員が見守る中、たくさんの子どもたちが楽しみました。 会場では、「ここにたくさんいるよ!」「カニやヤドカリもいる!」と、あちこちで歓声が上がり、子どもたちも楽しんでいる様子でした。 参加者からは「とても楽しかった!また来年も参加したい」...
-
くらし
市長とのふれあいミーティング ■未来に向けて みんなでつくろう! 住みたい・住み続けたいまち 6月27日、市長室で「東大あぐりえこん。」(以下「学生団体」)の皆さんと、学生団体と市の協働による地域おこしをテーマに、ふれあいミーティングを行いました。 ○学生であることを強みに 有志の活動の場となることや、農業の関係人口を増やすことを目的に、農業や食に関する取り組みで、学生にしかできない地域振興に挑戦しています。 ○農業と地域を学...
-
講座
市民公開講座「戦後80年 戦争と平和を考える講演会」を開催 6月28日、保健文化センターで、戦時中の郷土を学ぶことで戦争の悲惨さと平和の大切さを学ぶ機会として元睦沢町立歴史民俗資料館長 久野一郎氏を招き、講演会を開催しました。68人の参加者が、「終戦の日に消えた零戦」に関わる話を聞き、参加者からは「身近な地域における歴史や戦争の影響を学ぶことが出来て大変良かった」との感想があり、平和の尊さについて改めて考える、またとない機会となりました。
-
くらし
大網駅南地区まちづくり協議会がまちづくり構想を提言 6月30日、大網駅南地区まちづくり協議会の代表者5人から「大網駅南地区まちづくり構想の提言書」と「都市基盤施設の整備や浸水対策に関する要望書」が市長に提出されました。 今後も引き続き、市の玄関口にふさわしい魅力あるまちづくりの実現に向け、同協議会と市が協働して、取り組んでまいります。
-
くらし
白里海岸をきれいに~海岸清掃を実施~ 7月5日、市子ども会育成連絡協議会、市社会福祉協議会白里支部、市社会を明るくする運動実施委員会による「ふれあいさわやか運動」が開催され、海開きに先立ち、白里海岸の清掃を行いました。 当日は145人が清掃活動に参加し、きれいで安全な砂浜となりました。
-
くらし
おすすめ料理 ■おからで手作り健康おやつ!『おからドーナツ』 1個分:56キロカロリー、食塩相当量0.1g 食物繊維もたっぷりなおやつです。お子さんからお年寄りまで、みんな大好きな素朴な味わいです。 ○材料(約20個分) ・(A)ホットケーキミックス 150g ・(A)おから 150g ・(A)牛乳 50cc ・(A)卵 1個 ・揚げ油 適量 ・グラニュー糖 大さじ2 ○作り方 (1)Aをボウルに入れ、よく混ぜ...
-
くらし
休日当番医 休日当番医テレホンサービス:【電話】0475-50-2531 受付時間: ・午前…9時~11時30分 ・午後…13時~16時30分 ※都合により当番医が変更になる場合もあります。また、専門以外のときは診療できない場合があります。 ※電話番号をご確認の上、問い合わせください。 ・山武郡市急病診療所(東金市)【電話】0475-50-2511(受付時間20時~21時45分) ・時間外の受診(消防本部指令...
-
その他
その他のお知らせ(広報おおあみしらさと 令和7年8月号) ■広報おおあみしらさと 令和7年8月号 2025 No.700 毎月1日発行 発行:大網白里市 編集:秘書広報課 〒299-3292 千葉県大網白里市大網115番地2 総合案内電話:【電話】0475-70-0300(総務課) ※大網白里市の市外局番は「0475」です。 【URL】https://www.city.oamishirasato.lg.jp/ ■人口と世帯 7月1日現在(前月比) 人口:...