広報たこ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄附をいただきました!
◉タレントスクエア株式会社様 11月 100,000円 魅力活力にぎわい創出事業に充当 町へご寄附いただいた企業の皆さまに心より感謝申し上げます。 今後も多古町総合戦略に基づく施策に、より一層取り組んでまいります。 お問合せ:企画政策課地方創生推進係 【電話】76-5417
-
くらし
要介護認定を受けている高齢者に「障害者控除対象者認定書」を発行します
所得税や町県民税の申告時に「障害者控除対象者認定書」を提出すると、身体障害者手帳などを持っている人と同様に障害者控除を受けることができます。認定書の発行には申請が必要です。 ※すべての『要介護認定を受けている人』が該当するわけではありません。詳しくは、以下の表をご覧いただくか、お問い合わせください。 対象者:以下の(1)(2)いずれかに該当する方 (1)多古町に住所があり、精神または身体に障害のあ…
-
くらし
おむつ代が『医療費控除』の対象になります
おおむね6カ月以上寝たきりの状態にあると認められ、治療上おむつ使用が必要な人は、おむつ代が医療費控除の対象となります。 おむつ代で医療費控除を受けるとき:次の書類を用意して申告をしてください。 ・おむつ代の領収書 ・おむつ使用証明書(医師が発行します) ※様式は保健福祉課や税務課の窓口で配布しています。 2年目以降の方:おむつ使用証明書の代わりになる『おむつ代に係る医療費控除の申告に関する確認書(…
-
その他
町長Columnーコラムー
謹んで新春のお慶びを申し上げます。 昨年、多古町は町村合併70周年を迎え、本年から合併80周年に向け新たな一歩を歩み始めました。その一歩は、成田空港の更なる機能強化や令和8年度千葉県区間全線開通予定の圏央道、民間事業者(グッドマンジャパン)による空港との内外一体的運用の国際航空物流拠点の整備や新たな住宅地整備など、町の発展に寄与する大きな、そして大切な一歩です。国・県・NAAやさまざまな関係機関と…
-
その他
町長日誌(11月1日~30日)主な活動
1日 朝礼 課長会議 2日 成田市制施行70周年記念式典(成田市) 3日 ラジオ番組収録 5日 全国市長村長サミット2024in千葉(千葉市) 6日 人権擁護委員感謝状贈呈 7日 横芝・神崎間首都圏中央連絡自動車道建設促進協議会要望活動(東京都千代田区他) 8日 匝瑳高校創立100周年記念式典(匝瑳市) 匝瑳高校創立100周年記念祝賀会(富里市) 9日 職員採用試験(面接) 10日 多古米おか…
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー
暮らしに役立つ情報がいっぱいのコーナーです。 行事の詳しい内容は主催者にお問い合わせください。 多古町内の市外局番「0479」は省略しています。 ■コミュニティプラザ定期利用者会議 令和7年度に定期利用を予定している団体は会議に出席してください。 また、新しく定期利用を希望する団体は1月10日(金)までに、下記連絡先までお問い合わせください。 日時:1月17日(金)午後2時 会場:コミュニティプラ…
-
その他
無料相談いろいろ
■消費者相談(月〜金曜日) 午前8時30分~午後5時15分 内容:消費生活や多重債務、個人情報の保護など 問合せ:産業経済課経済振興係 【電話】76-5404 ■若者の就労相談 1月10日(金) 午前10時~午後5時 役場1階第2会議室 対象:15歳以上50歳未満の自立(就労)に悩みを抱えている若者またはその保護者 問合せ:ちば北総地域若者サポートステーション 【電話】0476-24-7880 ■…
-
くらし
住民課・税務課休日開庁日・今月の納税など・ごみの出し方
■住民課・税務課休日開庁日 1月26日(日)午前9時~午後5時 ■今月の納税など ・介護保険料 ・国民健康保険税 ・後期高齢者医療保険料 ※口座振替日は1月31日(金)です。 納期限後の再振替はできませんので、ご注意ください。 ■ごみの出し方 回収日の当日、午前8時までに出してください。収集日以外はごみを置かないようお願いします。 ◇可燃ごみ ごみステーションごとに決められた曜日で収集します。 な…
-
くらし
くらしの情報ー募集ー
■生活習慣病予防のための料理教室を開催します 日時:1月29日(水)、2月20日(木)午前10時30分~午後0時30分 会場:保健福祉センター調理室 内容:生活習慣病予防の話と調理実習 定員:20人程度(先着順) ※詳細は、参加申込者に通知します。 申込・お問合せ:保健福祉課健康づくり係 【電話】76-3185 ■男性を対象とした料理教室 男の料理塾 男性を対象とした料理教室を開催します。普段料理…
-
イベント
くらしの情報ーイベントー
■成田空港 合同企業説明会・空港見学会(成田空港で働きませんか?) 日時:2月7日(金) ◇合同企業説明会 午前の部10時~正午(受付:午前9時30分〜) 午後の部1時~4時(受付:午後0時30分〜) ※空港見学会は事前申込者を対象に実施します。 説明会会場:幕張メッセ国際会議場2階コンベンションホール 対象者:年齢・性別・経験不問 主催:成田国際空港株式会社 お問合せ:成田空港合同企業説明会事務…
-
子育て
令和7年度 多古こども園入園予定者説明会を開催します
2月7日(金) 4月から新たに多古こども園への入園を予定されている方は、入園申込書に併せて同封した通知を確認の上、説明会にご参加ください。 ※こども園2歳児クラスに在園している進級者を対象とする説明会は実施しません。 日時:2月7日(金)午後1時30分〜 会場:多古こども園2階ホール 対象者:4月新規入園予定者 ■多古こども園職員募集! 多古こども園では、次の職種の会計年度任用職員(保育教諭・保育…
-
子育て
ママパパ教室
妊娠中期以降の妊婦とその家族の皆さん、楽しく赤ちゃんを迎える準備をしませんか。 内容:新生児を迎える準備と沐浴実習、予防接種や子育て支援制度 妊娠中の栄養と調理実習、胎児への読み聞かせ 日程:参加を希望する方は、1週間前までにご連絡ください。 お問合せ:子育て世代包括支援センター(保健福祉センター内) 【電話】76-3322 ■子どもの健診 会場:保健福祉センター 受付時間:個別に通知します ◇乳…
-
健康
令和6年度「シニア体操教室SeasonIII」参加者募集
~歩くことは健康の基本!みんなで楽しくチャレンジウォーキング~ 日時:1月28日(火)、2月25日(火)、3月25日(火) 午前10時~11時30分(受付:午前9時30分〜) 会場:コミュニティプラザ3階多目的ホール 定員:30人程度(初めての方優先です) 対象:町内在住の65歳以上の方 講師:体操指導員(株式会社パーソンアンドパーソンスタッフ) 持ち物:飲み物、フェイスタオル ※動きやすい服装で…
-
くらし
飼い主のいない猫のために
町では近年、飼い主のいない猫に関わる糞尿被害などの苦情や相談が増加しています。そこで、苦情や殺処分を減少させるために、公益財団法人どうぶつ基金が実施する「さくらねこ無料不妊手術事業」に登録し、飼い主のいない猫の不妊手術を促進しています。 ■さくらねこ無料不妊手術事業とは 公益財団法人どうぶつ基金が実施しており、特定の飼い主のいない猫の不妊手術を無料で受けられるチケットを申請者に対して配布する事業で…
-
イベント
200年の歴史に幕~牛尾の蛇祭り~
牛尾の蛇祭りは、牛尾地区に江戸時代から約200年にわたって伝わる伝統の祭りです。毎年11月に行われ、わらを編み上げて作った大きな大蛇を地域の若者たちが担ぎ神社までの道を練り歩いて、五穀豊穣を祈ります。 令和6年11月10日(日)、最後となる蛇祭りが牛尾地区の白幡神社で行われました。今年は大蛇を作らず神事のみを行い、その歴史は静かに幕を下ろしました。氏子として地域の皆さんが守り受け継いできた伝統の祭…
-
くらし
多古ロータリークラブから寄贈されました
多古ロータリークラブから多古こども園に散歩カートと着ぐるみが寄贈されました。 ロータリークラブは奉仕活動の一環として、毎年、町内の小中学校などに寄贈事業を行っており、寄贈品には「子どもたちの笑顔と健やかな成長に役立ててほしい」という思いが込められています。 こども園では、普段のお散歩やイベントなどで活用していきます。
-
くらし
地域おこし協力隊の定期便届きました!1月号
※詳細は本紙をご覧ください。 3 ■多古町地域おこし協力隊インターン 市川菜緒子の活動と今後の展望 11月中旬から2週間、地域おこし協力隊インターンに参加した市川菜緒子です。 前半は、現協力隊員である佐藤貴英さんの元で林業研修を受け、後半は「いきいきフェスタ」の準備を手伝いました。私には、「多古米で有名な多古町で日本酒を造りたい」という思いがあります。来年には多古町地域おこし協力隊に応募し、最終的…
-
くらし
おめでとうございます
■令和6年秋の叙勲 ◇旭日双光章(きょくじつそうこうしょう) 土井 清司(どい せいじ)さん 元多古町議会議員 長年にわたり、町政の発展に貢献されました。 ◇瑞峰単光章(ずいほうたんこうしょう) 並木 一男(なみき かずお)さん 元千葉県職員 長年にわたり、県行政の発展に貢献されました。 ■第43回危険業務従事者叙勲 ◇瑞峰双光章(ずいほうそうこうしょう) 瓜生 照夫(うりゅう てるお)さん 元千…
-
子育て
ギャラリーTAKO
多古こども園 つくし組 れんげ組 たんぽぽ組(4歳児) 題名『かわいい どうぶつの森』 「制作が大好きな子どもたち。カラフル柄の折り紙をちぎって貼って、フクロウ、リス、ハリネズミをつくりました。表情もそれぞれ愛らしく描けました。みんなで楽しく遊んでいるような、かわいいどうぶつの森です」 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
インターンで育む多古町とのつながり
多古町で初の地域おこし協力隊インターン生となる市川菜緒子さんが、11月12日(火)から25日(月)の期間で委嘱されました。 これは多古町で地域振興に関する活動に携わりながら働いていただき、実際に地域おこし協力隊を体験することで、多古町で働く将来のイメージを形成してもらうという取り組みです。 最終日には、多古町で地域おこし協力隊となった場合どのような活動をしていきたいかをテーマとした「私の地域おこし…