広報おおたき 2025年5月号(NO.680)

発行号の内容
-
くらし
Town Topics まちの旬な話題をお届けします。
■[3月]親子で図書館利用ランキング 図書館では、親子で本に親しむきっかけづくり、読書の習慣を身に付けることを目的に「親子で図書館利用ランキング」を令和6年度も実施しました。 ランキングに参加して、図書館を多く利用してくれた未就学児親子に、小学校区別で記念品を贈呈しました。 ▽入賞した皆さん ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■[3月]小学生天賞文庫利用ランキング 小学生の図書館利用促…
-
くらし
ふぉっとニュースPhoto news
■大多喜ッズが開催されました! 3月8日(土)、大多喜城において「大多喜ッズ」が開催されました。会場では、パン屋さんやお花屋さん、警察官などのお仕事体験などが行われたほか、飲食ブースでは、りんご飴やおにぎりなどの子供達が喜ぶメニューが並びました。 また、メインステージではチアリーディング、キッズダンスが披露され、とても盛り上がりました。 ■千葉工業大学 都市環境工学科 磯野研究室より景観基礎調査の…
-
くらし
補助制度があります 令和7年度特産品開発支援事業募集のご案内
町では、町民または町内で事業を営んでいる者が主体となり、町の地域資源を活用して製造された商品であって、町の魅力の発信につながるものを開発することで経済の持続的存立、発展およびふるさと納税の返礼品の拡充を目的とした特産品開発支援事業の募集を行います。 採択された事業は、予算の範囲内で町から1事業者あたり対象経費の8割以内で50万円を限度とし採択対象者へ配分して補助をします。 ■特産品開発支援事業の対…
-
スポーツ
大多喜町に総合型地域スポーツクラブESDGZ OTAKIが設立されました
このクラブは、千葉県スポーツ協会と県や市町村で構成される総合型スポーツクラブ登録審査委員会において登録をされたスポーツクラブで、大多喜町とその周辺に在住する子供から高齢者まで、誰もがスポーツに親しみ、活動を通して健全な心身の育成による人づくり、地域に根差したスポーツ環境づくり、健康で活気あふれる地域づくりを目指して創設されたものです。 現在の実施種目は、幼児運動教室、バスケットボール、健康体操、バ…
-
講座
危険物取扱者試験に伴う講習会の開催について(ご案内)
■受験者講習会 日時:5月16日(金)9時30分~16時45分(受付9時~) 場所:茂原市東部台文化会館(茂原市東部台1丁目7-15) 対象者:乙種第4類の取得を目指している方、または、危険物関係法令等を学ぼうとしている方 受講料:4,070円/当日現金払(テキスト代別) 申込方法:当日受付(事前申込不要) テキスト: (1)危険物取扱必携「法令編」…1,540円 (2)危険物取扱必携「実務編」……
-
くらし
5月25日(日)はごみゼロ運動の日です
町内の環境美化を目的としたごみゼロ運動を5月25日(日)に実施いたします。 町ではごみゼロ運動にご協力いただける各地区、各団体等の皆様へ収集袋を配布しますので、役場生活環境課へご連絡ください。 ごみの無いきれいで清潔なまちづくりのために、皆様のご協力をお願いします。また、5月25日に限らず環境美化活動をご希望される場合には、生活環境課にご連絡いただければ、ごみ袋の配布や集めたごみの収集等でお手伝い…
-
くらし
全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験実施について
町防災行政無線などを使用した、全国一斉情報伝達試験が以下のとおり実施されます。この試験は、総務省消防庁が地震・津波などの災害時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート(※))を用いて行う、全国一斉の情報伝達試験です。 日時:5月28日(水)午前11時頃 放送場所:町内に設置してある全ての屋外子局・戸別受信機 ※大多喜町情報配信システム「おおたき通信」にも配信されます。 放送内容: (上りチャイム音…
-
イベント
第51回大多喜お城まつりの開催日が決定しました!
第51回目の開催となる大多喜お城まつりの開催日が、以下のとおり決定いたしましたのでお知らせします。ぜひお楽しみに! 10月11日(土)前夜祭 10月12日(日)本祭 ■大多喜お城まつり公式SNS お城まつりの情報を随時アップしていきますので、ぜひご覧ください。フォロー、いいね、コメントお待ちしております♪ ・インスタグラム(@otaki_oshiromatsuri) ・X(@otk_siromat…
-
くらし
みんなの年金
■国民年金保険料学生納付特例の申請について 20歳以上の方は、学生も国民年金に加入しなければなりません。 しかし、学生ご本人の前年所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。 承認期間:4月から翌年3月の1年間 対象になる方:大学(大学院)、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校(学校教育法で規定されている修業年限が1年以上の課程のある学校)に…
-
くらし
マイナンバーカードの申請を希望される方へ 施設・自宅に職員が手続きに伺います
マイナンバーカードの申請を希望される方で、ご本人が手続きをすることが難しい場合には、職員が施設やご自宅に伺って申請の手続きを行うことができます。または、マイナンバーカードは申請済みで、受取りのみの方の手続きも受付けます。ご利用の方は、訪問を希望される日の1週間から2週間前に税務住民課住民係までご連絡ください。 病院や老人ホームなどの施設への訪問を希望される場合、面会および職員の同行が可能か事前に確…
-
くらし
自動車税の納付期限は6月2日までです
5月は軽自動車税の納付月です。6月2日(月)期限内に納めましょう。 納付書で納付される方は、役場、金融機関、郵便局、コンビニエンスストア、スマートフォンアプリなどで納税をお願いします。 口座振替をご利用の方は、6月2日(月)に引き落としとなりますので、口座の残高をご確認いただき、資金不足にならないようお願いします。 問合せ:税務住民課 収納対策係 【電話】82-2122 また、自動車税(県税)の納…
-
くらし
民生委員児童委員、主任児童委員についてご紹介します
民生委員児童委員、主任児童委員(以下、民生委員)の活動についてご紹介します。また令和7年12月1日に一斉改選を迎えますので、概要もご紹介します。地域福祉の向上や地域の支援活動など、民生委員活動に興味のある方は、ぜひ役場健康福祉課までご相談ください。 ■民生委員とは? 民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。また児童福祉法の定める児童委員を兼ねることとされています。 住…
-
くらし
令和7年度の総予算額は88億8,544万円 前年度に比べて0.8%減少しました。
大多喜町の令和7年度一般会計予算は、国の総合経済対策や地方財政計画を基に税収や交付金等の歳入を見積り、歳出においては、最終年を迎える「第3次総合計画後期基本計画」及び「第2期総合戦略」の各施策の推進と、大多喜町の将来を見据えた各施策実現のための事業予算を中心に予算を編成いたしました。 予算総額は、令和5年9月の豪雨被害の復旧工事が進み災害復旧費は、減額となったものの、中学校屋内運動場の空調施設やア…
-
くらし
町営住宅の入居要件が一部変更されます
町営住宅は低所得者、住宅困窮者などを対象に整備されています。そのため様々な入居要件が条例などにより定められていますが、子育て世帯等には一般の入居者よりも基準を緩和する「裁量階層」の制度を設けています。令和7年4月1日から、居住の安定を図るため次のとおり入居要件が変更されます。 ■基準額の引き上げ 裁量階層(※)の政令月収(※)を、214,000円から259,000円に引き上げました。 計算方法やご…
-
くらし
町営住宅入居者を募集しています
募集期間:5月9日(金)まで 入居申込資格: (1)所得月額が条例で定める基準以下であること (2)現に住宅に困窮していることが明らかなこと (3)入居申込者と同居しようとする親族が暴力団員などでないこと (4)町税などの滞納がないこと 申込方法:建設課に所定の申込書を提出(郵送可) 選考方法:募集締切り後、資格審査などを行い、資格要件を満たした方が入居決定となります。なお、申込者数が募集戸数を上…
-
くらし
大多喜町起業創業支援事業補助金募集
町では、大多喜町内において、新たに事業を起こす方を対象に、事業所の増改築費等の経費に対して補助金を交付します。 詳細につきましては、商工観光課へご連絡ください。 問合せ:商工観光課 商工労政係 【電話】82-2176
-
くらし
大多喜町 獣害対策新聞
令和7年4月24日【第10号】 大多喜町役場農林課農政係 地域おこし協力隊 渡邊未来 ■何かいる…!あれは何の動物?!! ▽アライグマ ・鼻先~おでこまで黒い筋 ・しましまのしっぽ ・体重10kg近く ・くっきりした5本指の足跡 ▽タヌキ ・おでこと鼻の周りがT字に白っぽい ・しっぽの先が黒い ・アライグマと同じ大きさ ・イヌに似た足跡 ▽ハクビシン ・顔に白いタテ筋、鼻先はピンク ・体重2-3k…
-
講座
手話奉仕員養成講座受講生を募集します
■令和7年度夷隅郡市手話奉仕員養成講座(前期) 実施期間:6月30日(月)~令和8年3月16日(月)(予備日含む) 全27回 13時~15時(修了条件有り) 会場:勝浦市役所 他 対象者:勝浦市・いすみ市・大多喜町・御宿町在住者、在勤者または在学者で手話を初めて学ぶ、或いは手話奉仕員養成講座(前期)を修了していない人 募集人数:20名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。 募集期間:5月7日…
-
くらし
令和7年第1回夷隅郡市広域市町村圏事務組合議会定例会会議結果
(議決年月日:令和7年2月17日) ※内容についての問合せ:夷隅郡市広域市町村圏事務組合 【電話】0470-86-6600
-
くらし
計量器の定期検査を行います
町では、計量法の規定に基づく計量器の定期検査を実施しています。 この検査は、2年に1回実施することが定められ、商店、工場、病院、学校などで計量器(はかり)を取引または証明に使用している方は、必ず受検しなければならないことになっています。 なお、受検しない場合は、計量法違反として罰則が適用されることがありますので、ご注意ください。 実施日: ・6月3日(火)10時30分~15時 農村コミュニティセン…