広報おおたき 2025年5月号(NO.680)

発行号の内容
-
子育て
子育て通信 No.131
■子育て支援センター「ひだまり」「あおぞら」 子育て支援センターの様子を写真で紹介します。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ▽話してみよう!笑っていこう! 悩みは聞いてもらうだけで気持ちが楽になります。 笑顔は人を喜ばせます。 子育ては友だちがいると何倍にも楽しめます。 ■5月のお知らせ ▽5月15日(木) トレーニングトット 場所:みつば保育園遊戯室 時間:10時~11時30分 集…
-
健康
地域包括支援センターだより No.190
■「からだいきいき塾」参加者募集のお知らせ 地域包括支援センターでは、介護予防教室「からだいきいき塾」を5月より開講します。 この教室は自体重を使ったストレッチや個人の体力に合わせた筋力トレーニングを主とした健康づくりと介護予防を目的とした運動教室です。 筋肉は、高齢でも鍛えれば強く太くなりますし、ストレッチは転んだ際の大怪我を防ぐ効果があります。 健康運動指導士の指導のもと、無理なく楽しく運動を…
-
健康
けんこうコラム No.12
■身近な病気“がん”~正しい知識を持ち予防しましょう~ がんは生活習慣病の一つであり、発症予防には喫煙や食習慣等の生活習慣の改善が重要です。1981年以来、がんは日本人の死因の第1位となっており、国民の2人に1人以上が一生のうちに何らかのがんにかかるとも言われています。このように、がんは私たちにとって大変身近な病気と言えます。 今回のけんこうコラムでは、「がんを防ぐための新12か条」を紹介します。…
-
くらし
情報公開制度・個人情報保護制度
令和6年度における町の情報公開制度および個人情報保護制度の運用状況を公表します。 ■情報公開制度の運用状況 情報公開条例に基づく、昨年度の公開請求は1件でした。 請求に対する処分の決定については以下のとおりです。 全部公開:1件 ■個人情報保護制度の運用状況 個人情報保護条例に基づく、開示請求などはありませんでした。 問合せ:総務課 文書広報係 【電話】82-2111(内線215)
-
健康
けんこうカレンダー(5月~6月)
健康事業の予定をおしらせします。 ■子どもの事業(☆…受付時間) ■子どもの預かり、送迎 相談方法:電話相談 連絡先:おおたきファミリーサポートセンターホームページで利用登録後、電話でお申し込みください。 【電話】048-297-2903 受付時間:7:00~20:00(土日祝日可) ※育児サポーターの募集も行っています。 ■こころの健康相談 相談方法:電話相談 連絡先:【電話】0800-800-…
-
くらし
本だな 大多喜図書館天賞文庫だより
図書館はゴールデンウイーク中も開いてるよ~ ■読書おもいで帳:町内在住・在学者無料 借りた本を記録する「読書おもいで帳」の運用を行っています。ご利用にあたっては事前に図書館利用カードの登録がしてあることが必要です。また「読書おもいで帳」を利用するには、図書館利用カードを必ずご持参ください。 「読書おもいで帳」2冊目の更新時にすてきなプレゼント(数量限定、7年度で終了)を差し上げます。 ■新蔵書 ・…
-
くらし
5月 カレンダー
■5月 May 皐月(さつき) ごみ収集日: ・可燃⇒可燃ゴミ ・紙類・衣類⇒新聞紙・雑誌・ダンボールなど ・缶類⇒スチール・アルミ・一斗缶など ・ペット⇒ペットボトル・食用廃油・プラマーク製品 ・不燃⇒その他不燃ゴミ(ガラス・金属・ポリ容器など) ・びん⇒飲用できるびん ■人口と世帯 人口:7,903人(-57) 男:3,900人(-33) 女:4,003人(-24) 世帯数:3,729世帯(-…
-
くらし
Information インフォメーション-募集
※内容などの詳細は、各主催者へお問い合わせください。 ■「経済について学ぶ会」開催のお知らせ 難しい話は一切ありません。専門知識も要りません。お金儲けの話でもありません。また、「経済【を】学ぶ会」でもありません。「経済【に】学ぶ会」です。正しい経済を知ることで、私たちの暮らしを豊かにするヒントが沢山隠れています。 気兼ねなく、お気軽にお越しください。お待ちしております。 日時: ・5月10日(土)…
-
くらし
町長日誌(3月)
1日 ・紅葉植栽 ・夷隅准看護師学校卒業式及び閉校式 2日 三育学院大学卒業式 3日 国保国吉病院組合正副管理者会議 4日 議会定例会3月会議(初日) 5日 議会定例会3月会議(2日目) 6日 地域観光活性化事業等関係会議 7日 ・大多喜中学校卒業証書授与式 ・小湊鐵道100周年記念出発式 9日 ・消防車両引渡し式 ・三育学院中学校卒業式 11日 総務文教・福祉経済合同常任委員会協議会 12日 福…
-
くらし
直通番号をご活用ください
役場では各課へ直接電話が繋がる直通番号(ダイヤルイン)を導入しております。 直通番号におかけいただくことにより、お取次ぎの時間が短縮され担当者に早くお繋ぎすることができますので、直通番号のご活用にご協力をお願いします。
-
くらし
おおたき議会だより No.122 令和7年第1回議会定例会(1)
発行:千葉県大多喜町議会 編集:議会報編集委員会 【電話】0470-82-2182 ■3月会議 3月4日から3月18日まで開催し、町長から提出された専決処分の報告のほか、人事案件、指定管理者の指定、条例制定・改正、令和6年度補正予算、令和7年度予算など29件を同意、可決しました。 また、議員より提出された発議3件の審議および請願1件の審査を行い可決、採択しました。 なお、一般質問は2名の議員が行い…
-
くらし
おおたき議会だより No.122 令和7年第1回議会定例会(2)
●補正予算 ▽令和6年度一般会計補正予算 (第6号)(議案第22号) 2億1734万7千円を減額 予算総額を71億4037万5千円とする補正予算を可決しました。 主な歳出補正内容: ・いすみ鉄道対策事業(基盤維持費補助金)…4636万4千円 ・地域経済循環創造事業(旧上瀑小学校活性化事業交付金)…2500万円 ・多目的庁舎建設事業…△1億7885万7千円 ・小学校施設管理事業(屋外運動場改修工事ほ…
-
くらし
おおたき議会だより No.122 令和7年第1回議会定例会(3)
●令和7年度予算 質疑 ▽一般会計予算 (議案第28号) 問:マイナンバーカードのさらなる取得促進について、どのように取り組むのか。 答:時間外窓口の開設、出張での申請受付、高齢者などへの申請勧奨通知、チラシや広報紙での周知など令和6年度に引き続き実施していきます。 問:令和7年度から公金振り込みに手数料が発生する。支払いを集約するなど検討しているのか。 答:振込手数料の縮減のため、支払件数を集約…
-
くらし
おおたき議会だより-令和7年度 注目の事業をチェック(一般会計)
着実な事業執行を望みます ■地域防災対策事業 1億2,857万4千円 防災行政無線更新工事(1億2,203万5千円)ほか(多目的庁舎建設事業は見送り) ■中学校施設管理事業 1億1,835万2千円 空調設置工事(1億743万7千円)ほか ・体育館 ・柔剣道場 ■アーバンスポーツ施設整備・運営事業 8,840万5千円 アーバンスポーツ施設設置工事(7,986万3千円)ほか ・工事請負費 ・施工監理委…
-
くらし
おおたき議会だより-審議結果・報告
■審議結果 渡辺善男議長は議事進行のため、採決には加わりません。 賛成…○ 反対…● 欠席…欠 ■報告
-
くらし
おおたき議会だより-一般質問
2名の議員が町政を問う 一般質問とは、議員が行政全般にわたって、町長などの執行機関に対して施策の状況や方針などについて説明を求めるものです。 一人あたりの持ち時間は、答弁を含めて60分です。 質問と答弁を要約した内容でお知らせします。 久保初江議員 ・環境問題への取り組みについて ・農業への取り組みについて ・若い世代の移住者を増やしていくための取り組みについて ・観光についての取り組みについて …
-
くらし
おおたき議会だより-どなたでも傍聴できます
議会定例会6月会議 6月1日(日)、3日(火)午前10時開会を予定しています。 6月会議初日は多くの方に傍聴していただけるよう日曜日に開催しています。 傍聴を希望される方は、議会事務局までお越しください。 〒298-0292 千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93番地 大多喜町議会事務局 【電話】0470-82-2182【FAX】0470-82-4461【E-mail】[email protected]…
-
くらし
おおたき議会だより-議会活動トピックス
■令和6年度夷隅郡町村議会議長会 議員研修を開催 令和7年2月7日(金)午後2時から4時にかけて、大多喜町中央公民館2階研修室で令和6年度夷隅郡町村議会議長会議員研修会が開催されました。参加したのは、大多喜町と御宿町の議会議員、両町の幹部職員、事務局職員でした。 講師は帖佐直美氏であり、同氏は弁護士としての実務を経験した後、平成23年から10年間にわたって流山市政策法務室長を務め、現在は大手法律事…
-
その他
おおたき議会だより-編集後記
議員が改選され新たな編集委員により議会だより5月号を発行します。 令和7年第1回議会定例会3月会議では、新年度予算を審議し可決しました。 経済対策、有害獣対策、農林・商工業の推進、福祉政策、若者向け町営住宅入居要件の緩和、移住定住対策、中学校体育施設への空調設備の設置など各方面に渡り重要な施策に手厚く配分した予算となっています。 令和5年台風13号による災害復旧対策も令和7年度で概ね完了する予定で…
-
子育て
学校紹介 町内学校から活動内容を紹介します。
■[大多喜高校]大多喜高校 剣道部 ▽歴史と伝統を受け継ぐ 大多喜高校剣道部は部員の減少により、今年度は一年生の男子部員一名で活動しています。部員不足のため極端に練習内容が制限されますが、技術の向上を目指し、積極的に錬成会や大会に参加しました。個人戦だけでなく、他校と合同チームを組むことで団体戦にも出場することができました。他校の選手とともに出場することは良い刺激となり、次の試合へのモチベーション…