広報千代田 令和7年(2025年)8月5日号No.1645

発行号の内容
-
くらし
区の最新情報を簡単にチェック!千代田区LINE公式アカウント 災害情報や区内イベントなどの最新情報をお届けします。登録済みで受信設定がお済みでない方は、メニューアイコン[受信設定]から設定してください。必要な情報のジャンルなどを設定できます。 登録方法:二次元コード(本紙参照) 読み取って登録 問合せ:広報広聴課報道担当 【電話】03-5211-4172
-
くらし
生活ほっとライン(1) ■第2回大人のための水中エクササイズandリラクゼーション 日時:9月13日~10月25日の毎週土曜(10/4を除く全6回)10時30分~11時30分(受け付け10時~) 場所:いきいきプラザ一番町8階温水プール(一番町12) 対象:40歳~80歳までの健康な方 定員:28名(申込順) 費用:区内在住者4,000円、その他の方6,000円 申込み:8月30日(土)17時までに住所と年齢を確認できる...
-
くらし
生活ほっとライン(2) ■障害者サポーターハートクルー養成講座 参加者募集 「ハートクルー」は、障害のある方の気持ちに寄り添ってサポートできる「心のバリアフリー」を推進する方のことです。車椅子の操作や声かけなどの実技や障害体験を通して理解を深め、サポート方法などを学びます。 日時:9月1日(月)18時30分~(2時間程度) 場所:区役所会議室 対象:養成講座を受講したことがない区内在住・在勤・在学者 定員:12名(申込順...
-
イベント
男女共同参画センターMIW(ミュウ)のお知らせ [1]オーバードーズはなぜ広がるのか? ~若者のクスリ依存の背景と支援 ●令和7年度 千代田区男女共同参画センター・千代田保健所共催企画 9月10日~16日は自殺予防週間です 日時:9月12日(金)18時30分~20時 場所:会議室A・B(区役所4階)、Zoom 定員:会場40名、Zoom80名(申込順/区内在住・在勤・在学者を優先) 内容:簡単に手に入る市販薬などの過剰摂取(オーバードーズ)が、...
-
くらし
生活ほっとライン(3) ■公開講座「プログラミング教室」 ◇micro:bitで虫ロボットを作ってみよう! 日時:8月31日(日)13時30分~15時30分 場所:障害者福祉センターえみふる(神田駿河台2-5) 定員:10名(抽選) 費用:5,000円(micro:bit3,000円、ロボット2,000円) 申込み:8月21日(木)17時までにHP、ファクス(本紙記入例参照)または直接問合せ先へ。当選された方のみ8月22...
-
くらし
生活ほっとライン(4) ■「わたしと年金」エッセイ募集 対象:中学生以上の方 テーマ:公的年金の大切さ、応募者ご自身やご家族との公的年金制度のかかわりなど ※優秀作品には表彰状と記念品を贈呈 形式:日本語で1,000~2,000字程度(400字詰め原稿用紙の場合3~5枚、Word文書形式の場合はA4判横書き[40字×35行]1~2枚) ※本人が創作した未発表の作品に限る 申込み:9月8日(月)(消印有効)までに郵送(本紙...
-
その他
申し込みの記入例 (1)催しなどの名称 (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 ■注意事項 ・往復ハガキの場合は、返信側にも住所、氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に催しなどの名称を記入 申し込み先からメールを受信できるように設定を ・消せるペンは使用不可 ■託児サービスを希望する方へ(本文中に記載がある場合のみ) ・子どもの氏名(ふりがな)、生年月日も記入 ■在勤・在学...
-
くらし
消費者だより ■ベランダからの子どもの転落に注意! 暑くなると部屋に風を入れるためにベランダや窓を開放する機会が増え、小さな子どもを中心に、ベランダなどの高所から転落する事故が起きています。「事故を防ぐポイント」を参考に、対策を考えましょう。 ◇周辺環境の見直し ・ベランダの柵や転落防止柵のない窓の近くに、プランターやテーブルなどの足がかりになるものを置かない ・ベランダにエアコン室外機を設置する場合は、柵から...
-
講座
図書館の催し ■松下幸之助生誕130年記念講演会 松下幸之助に学ぶ 人を幸せにするリーダーとは『道をひらく』から考える 日時:9月12日(金)19時~20時45分 場所:日比谷図書文化館(日比谷公園1-4) 定員:200名(申込順) 内容:松下幸之助著『道をひらく』はなぜ今なお読み継がれるのか。人間の可能性を考え、多くの人に人生の意義を訴え続けた幸之助の人生と業績から、前向きに生きるヒントや人を幸せにする仕事・...
-
くらし
美術館・博物館などのお知らせ 催し物の詳しい内容や会期中の休館日は、各館へお問合せください。 ■科学技術館 催し物:科学技術館2025年夏休みイベント 会期:~8/24(日) 問合せ:【電話】03-3212-8544 ■神田明神資料館 催し物:鬼・神 妖怪 祓具 青の祓魔師から日本の民族と日本の神々を探る試み展 会期:~8/31(日) 問合せ:【電話】03-3254-0753 ■国立公文書館 催し物:夏の特別展「終戦-戦争の終...
-
文化
国際交流フェア2025 International Exchange Fair 2025 区内の大使館や文化機関と連携し、各国の文化を発信するイベントです。 国際色豊かなブースやワークショップ、ステージパフォーマンスが一堂に会します。 各国の伝統文化や音楽を、目で見て、耳で聴いて、肌で感じながら、国際交流を楽しんでみませんか。 (国際平和・男女平等人権課国際平和係 仲程さん) 日時:9月7日(日)10:00~17:00(当日直接会場へ) 場所:区民ホール 入場無料 ※ワークショップは材...
-
講座
九段生涯学習館の学びプログラムに参加しませんか ●すぽすたちよだクラブスタディ(文化学習)プログラム ◇Let’s study「お香」 日時:9月13日(土)14時~16時 定員:10名(申込順) 講師:かおりほの香(か)氏(薫物屋香楽認定香司) 内容:天然香料で江戸時代のレシピを再現。浮世袋と文香を作り、香の歴史を学ぶ。香の種類などは当日選択 費用:2,000円(非会員3,500円) 申込み:9月11日(木)17時までに電話で ◇かんたん本格...
-
イベント
第9回 文化芸術鑑賞チケット販売 文化芸術に親しんでいただくため、区内各劇場で開催する公演チケットを、区内在住者に割引で販売します。 ■申込み 8月22日(金)(必着)までにEメール(下の記入例(1)~(5)をすべて入力)で(メールアドレスがない方はハガキ可) ・当選者のみ9月上旬に当選を通知 ・当選者は、当選通知と本人確認書類を持って、チケット交換期間内に九段生涯学習館(九段南1-5-10)で代金を支払い、チケットを受け取る ■...
-
その他
編集後記 今号は企画展の特集記事ですが、ふだんは芸術鑑賞になじみのない方にも興味を持ってもらえるよう、にぎやかな紙面構成にしてみました。私も上京する前は芸術から縁遠い生活を送っていましたが、ある時ふらっと立ち寄った美術館の展覧会が面白く、それから興味がある展覧会を観に行くようになりました。区内には多くの美術館・博物館があるので、これを機会に芸術に触れてみてはいかがでしょうか。(森永)
-
その他
その他のお知らせ(広報千代田 令和7年(2025年)8月5日号No.1645) 千代田区コールセンター【電話】03-3264-3910 区役所の代表電話【電話】03-3264-2111 ■麹町の「麹」の字は、文字つぶれなどを防ぐため、略字を使用しています。 ■本紙の情報は変更となる場合があります。最新の情報は区のHPなどや問合せ先へご確認ください。 ■広報千代田では有料広告の掲載を募集しています。広告掲載希望は広報広聴課へ。 【電話】03-5211-4175 ■特殊詐欺注意 ...
- 2/2
- 1
- 2