区報ぶんきょう 2025年11月10日号
発行号の内容
-
イベント
障害者週間記念事業「ふれあいの集い」 ■12月3日~9日は障害者週間 小・中学校の特別支援学級や障害者施設・個人・団体などの作品展示のほか、「ボッチャ競技体験」などを行います。 申込:当日直接会場へ 問合せ:障害福祉課障害者在宅サービス係 【電話】03-5803-1212【FAX】03-5803-1352
-
イベント
シビックシネマサロン『二十四の瞳』 日時:12月19日(金)午後1時30分~4時30分(20分前から開場) 会場:アカデミー文京 内容:小豆島の豊かな自然を舞台に、主人公の新任女性教師が12人の教え子たちと日々交流する姿を描く 監督:木下惠介 出演:高峰秀子ほか 対象:15歳以上の区内在住・在勤・在学者(中学生を除く) 定員:80人(抽選) 締切:12月5日(金)必着 ※入場は当選者本人に限る ※全席指定、途中休憩あり ◆申込記入例...
-
イベント
全国競技かるた 文(ふみ)の京(みやこ)アゼリア・カップ 観覧者募集 「競技かるた発祥の地」である文京区で、小倉百人一首競技かるたの大学対抗の団体戦(5人制)を開催します。 日時:12月7日(日)午前9時~午後5時(予定) 会場:講道館新館8階見学席(春日1-16-30) 対象:どなたでも 申込:当日直接会場へ 問合せ:アカデミー推進課文化事業係 【電話】03-5803-1120
-
講座
ふれあいサロン 対象:区内在住・在勤・在学者(「親子で学ぼう防災」は区内在住・在学の小学3〜6年生と保護者) 申込:電子申請又は往復はがき(「親子で学ぼう防災」は電子申請のみ)に「記入例」1〜5と7在勤者は勤務先名、在学者は学校名を明記し、郵送若しくは直接(85円はがき持参)各地域活動センターへ ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)年齢 (6)メールアド...
-
講座
8年1月から文京アカデミア講座 会場:アカデミー文京ほか 対象:15歳以上の区内在住・在勤・在学者(中学生を除く) 費用:文京アカデミーホームページ参照 講座案内配布:地域アカデミー・図書館・地域活動センターほか 締切:11月24日(休・月)必着 ※カリキュラムや応募の詳細は、講座案内又は文京アカデミーホームページ参照 ※応募者が定員に達しないときは開講しない場合あり ※当落通知は11月28日(金)発送予定 ※保育・手話通訳が必...
-
イベント
第44回 文京一葉忌 区ゆかりの文人である明治の女流作家樋口一葉の命日である11月23日に、「文京一葉忌」を開催します。 会場:法眞寺(本郷5-27-11) 定員:30人(先着順) 申込:当日直接会場へ 問合せ:文京一葉会(法眞寺内) 【電話】03-3813-8241
-
イベント
魚沼ふれあい雪遊び・スキー体験 ※送迎あり(時刻の詳細は、区参照又はやまびこ荘へ問合せ。魚沼までの往復の交通手段は各自で手配) ※キャンセル時は早めに連絡のこと(キャンセル料が発生する場合あり) ※山村体験交流事業の問合せは、区民課【電話】03-5803-1171へ
-
スポーツ
〔スポーツ〕教室 ■元気ニコニコ体操(12月コース) 日時:12月1日~22日の月曜(全4回)(1)午前9時30分~10時30分(2)午前10時50分~11時50分 内容:ストレッチ、軽度のシェイプアップ体操等 対象:医師から運動制限を受けていない18歳以上の区内在住・在勤・在学者 定員:各45人(申込順) 費用:1,240円(保険料込) 締切:11月30日(日) 会場・申込・問合せ:11月17日(月)午前10時3...
-
イベント
第14回 シエナdeアン・コン!~アンサンブルコンテスト~ 日時:12月6日(土)高等学校・大学・一般部門…午前10時30分~午後1時30分、小・中学校部門…午後2時50分~6時20分 会場:シビックホール小ホール 審査員(シエナ・ウインド・オーケストラ):山手寿子氏(クラリネット奏者)、郡恭一郎氏(トロンボーン奏者) ゲスト審査員:長生淳氏(作曲家) 対象:小学生以上 定員:100人(先着順) 申込:当日直接会場へ 問合せ:(公財...
-
講座
交流館の教室
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(1) ■教育センター 子どもたちの自然科学や情報科学への興味・関心を高めることを狙いとした教室・講座を行っています。 ※車での来場は不可 ※キャンセルによる空き状況の確認をする場合は、電話で教育センターへ 会場・申込・問合せ:電子申請又は往復はがき(1人1枚、「子ども科学カレッジ」は、はがき)に「記入例」1〜4(3は保護者分も)と7学校(園)名・学年を明記し、〒113-0034 文京区湯島4-7-10 ...
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(2) ■重層的支援体制整備事業(ぶんきょうチームでまるごと支援*)講演会 1人ひとりによりそえる地域へ~ともにいる日常を育む~ 日時:12月19日(金)午後1時30分~4時30分 会場:区民センター 内容:単身化が進む今の社会情勢や、伴走型支援の実践からさらに住み良い区になるようなヒントを学ぶ 講師:奥田知志氏(抱樸(ほうぼく)理事長) 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:100人(申込順) *ぶんきょ...
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(3) ■マジックと音楽と絵本のコンサート 日時:12月7日(日)午前10時15分~11時15分 内容:区内の出版社ひさかたチャイルドとの連携によるイベント 講師:大友剛氏(『ねこのピート』シリーズの翻訳者) 対象:区内在住の小学生以下の子どもと家族 定員:40人(申込順) 申込:11月15日(土)から電子申請 会場・問合せ:大塚地域活動センター 【電話】03-3947-2624 ■古楽の愛好家によるルネ...
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ ■中小企業ダイバーシティ人材採用促進事業 マッチング支援 内容:区内中小企業への就職を希望する求職者と企業とのマッチング支援 求職者:就職氷河期世代、女性(年齢制限なし)、日本女子大学のリカレント教育課程受講者 対象:人材の採用を希望する区内中小企業 定員:30~50社程度(申込順) ※中小企業採用戦略セミナー(オンデマンド視聴)・インターンシップ支援あり 申込・問合せ:電話でパーソルビジネスプロ...
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕官公庁など ■「ねんきんネット」で年金相談 日本年金機構では、「海外にお住まいの方」及び「聴覚や発話等の障害や、身体等に障害があり、電話や年金事務所窓口での相談が難しい方」を対象に、ねんきんネットによるオンライン文書相談のサービス(試行)を実施しています。 マイナポータルでねんきんネットにログインし、入力フォームに相談内容を登録すると、後日、日本年金機構からの回答がねんきんネットに届きます。 問合せ:日本年金...
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕傍聴 ■第1回文京区地域保健推進協議会 日時:11月18日(火)午後1時30分~3時30分 会場:シビックセンター24階委員会室 内容:保健医療計画の実績報告等 定員:8人(先着順) 申込:傍聴希望者は当日直接会場へ 問合せ:生活衛生課 【電話】03-5803-1223 ■第251回東京都都市計画審議会 日時:12月23日(火)午後1時30分 会場:都庁内会議室 定員:15人(抽選) 締切:12月1日(...
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕シニア ■高齢者クラブに入りませんか? 新しい仲間との出会い、地域での社会貢献、楽しい生き甲斐と健康づくりを実践している「高齢者クラブ」に加入しませんか。 対象:60歳以上の区内在住者 問合せ:高齢者クラブ活動室 【電話】03-5803-1114 ■いきいきシニアの集い 日時:11月28日(金)・29日(土)午前10時~午後4時(29日は午後3時まで) 申込:当日直接会場へ 問合せ:高齢福祉課社会参画支援...
-
子育て
〔知っトクBunkyo〕子育て ■ベビーシッター利用料助成事業の対象児童・助成上限時間を拡大 新たに障害のある小学生が対象となります(4月1日利用分から申請可能)。また、障害児とひとり親家庭の未就学児の年間助成利用上限時間を、144時間から288時間に拡大します。申請は11月下旬に開始予定です。 問合せ:子育て支援事業コールセンター 【電話】03-5803-1288 ■子育て支援事業利用料等助成制度 子育て支援事業を利用した際の...
-
健康
〔知っトクBunkyo〕健康(1) ■レッドリボン展・レッドリボンコンサート 12月1日の世界エイズデーに合わせ、HIV/エイズの正しい知識を広めるためレッドリボン展を開催します。「HIVについてちょっとだけ、知ってみる」「知っている人はアップデートできる」をテーマとした展示とささやかなプレゼントもあります。 申込:当日直接会場へ ※「知っておきたい感染症予防豆知識」を同時開催 問合せ:予防対策課保健指導係電話 【電話】03-580...
-
健康
〔知っトクBunkyo〕健康(2) ■専門医による骨粗しょう症健診 日時:12月18日(木)午後1時〜4時(午後2時まで受付) 内容:身体測定、骨密度の測定、医師の結果説明、保健・栄養指導 対象:20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳(4月2日〜8年4月1日に誕生日を迎える方)の区内在住の女性(現在骨粗しょう症で治療中の方を除く) 定員:30人(申込順) 費用:700円 会場・申込・問合せ:11月20日(...
