めぐろ区報 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】区長所信表明と7年度予算案のあらまし(1)
【暮らしをマモル】 ■「さくら咲き心地よいまちずっとめぐろ」の実現に向けて ▽区長所信表明 区長所信表明は、区長が区政の方針や重点課題に関する考え方を表明するものです。7年第1回区議会定例会で行った、所信表明のあらましをお知らせします。 所信表明の全文は区ウェブサイトでご覧になれます。 国際社会においては、ロシアによるウクライナ侵略の長期化や不安定な中東情勢など、緊迫の度合いが高まっております。ま…
-
くらし
【特集】区長所信表明と7年度予算案のあらまし(2)
【区の主な取り組み5+1の重点項目】 7年度に区が重点的に取り組む項目と主な事業を紹介します。 〔1〕多様性と包摂性のある地域社会の構築 一人の人間として尊重される多様性と包摂性のある、誰にとっても暮らしやすい社会を目指します。人権に関する意識調査や障害者参加型の防災訓練、手話に関する施策の推進など福祉分野の取り組みを進め、文化・スポーツ分野ではめぐろ芸術文化振興プランとスポーツ推進計画の改定等、…
-
くらし
〔お知らせ〕新小学4・5年生になる子どもたちへ「めぐろキッズレポーターになってみませんか」
めぐろキッズレポーターは、子どもが活躍する場を創り出す取り組みです。区内の小学生たちが、仲間と一緒に区の魅力を取材して記事を書き、区のウェブサイトなどで発表します。自分で見たことや感じたことを記事に書き、伝える体験をしてみませんか。 できるだけ多くの子どもたちが参加できるよう、7年度からは前期と後期の2回に分けて参加者を募集します。これまでの作成記事は、区ウェブサイトでご覧になれます。 ■前期の参…
-
くらし
〔お知らせ〕「壊れたおもちゃを治します」おもちゃの病院
おもちゃの病院は、目の前でおもちゃを分解して、仕組みを見せ、治すことで、子どもが物を大切にする心を育む取り組みです。治したいおもちゃがあるかたは、当日会場へお越しください。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 日時:毎週日曜日13:00~15:00(年末年始を除く) 場所:消費生活センター(目黒2-4-36 区民センター内) 費用:無料(部品代は実費負担になる場合あり) ◆治療できないおもちゃ ・…
-
くらし
〔お知らせ〕駒場野自然クラブに参加しませんか
駒場野自然クラブは、駒場野公園が開園した昭和61年から続く、公園の自然を守り伝える活動です。年間を通じて、公園での自然体験、里山環境の整備作業に参加することで、里山活動の未来の担い手を育成します。 希望者は説明会にご参加ください。詳細は区ウェブサイトをご覧いただくか、お問い合わせください。 日時:4月~8年3月の原則毎月第1・3日曜日10:00~12:00 場所:駒場野公園(駒場2-19-70) …
-
子育て
〔お知らせ〕新小学・高校1年生になる年代のかたへ 新しい医療証を送付します
受給者番号が変わるため、4月1日以降に医療機関を受診する際は、必ず新しい医療証を提示してください。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 3月24日までに届かない場合は、お問い合わせください。 【子】新小学1年生になるかたへ 4月から使用する子ども医療証(右画像(本紙PDF版4ページ参照))を、3月14日から送付します。 【青】3月に中学校を卒業するかたへ 4月から使用する高校生等医療証(右画像(本…
-
イベント
〔催し物〕東京2025デフリンピックを応援しよう
デフリンピックは、デフ(聴覚障害者)アスリートのための、4年に1度の国際スポーツ競技大会です。記念すべき100周年の大会が、今年11月15~26日に、日本で初めて開催されます。大会の機運を盛り上げるためのイベントを開催します。ぜひ、ご参加ください。 日時:3月16日(日)13:00~15:00 場所:総合庁舎本館2階大会議室 定員:100人(先着) 共催:目黒区 ※手話・文字通訳あり ◆デフリンピ…
-
くらし
〔お知らせ〕頭上に注意!カラスの子育てが始まります
3~7月は、カラスが子育てをする時期です。カラスは巣の近くを通る人に大きな鳴き声を発する、木の枝や電線をくちばしでつつく、後ろから低空飛行で頭をかすめる、足で蹴るなどの威嚇行動をすることがあります。やむを得ず巣の近くを通る場合は、傘や帽子などで後頭部全体を隠すようにしましょう。 ◆巣を作らせないために、身近なところから対策をしましょう ・針金ハンガーを外に出しっぱなしにしない ・植木の不要な小枝は…
-
くらし
〔お知らせ〕若者を狙う消費者トラブル
成人になると、自分の意思でさまざまな契約ができます。その半面、未成年者契約の取り消しができなくなるため、悪質業者のターゲットになることがあります。成年になったばかりの18・19歳は注意が必要です。 ■主な相談事例 ○エステサロンで通い放題の契約をした。1回だけ利用したが、なかなか予約が取れないので、解約を申し出たが返金できないと言われた。 ⃝マッチングアプリで知り合った人に投資を勧められて始めた。…
-
くらし
〔お知らせ〕施設予約システムに4月1日から新機能を追加します
施設予約システムに2つの新機能を追加し、窓口で行っていた利用者登録の申請や使用料の支払いが、オンラインでできるようになります。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 なお、窓口での受け付け方法に変更はありません。 ◆オンライン利用者登録申請機能 必要情報を入力し、代表者の本人確認資料などの必要書類を申請フォームで提出してください。 ▽申請できる団体 ・登録団体(区民団体) ・一般団体(区民団体) ・…
-
講座
〔講演・講習〕「みどりに触れる活動をはじめませんか」花みどり人(すと)講座
農薬や化学肥料を使わない循環型園芸の講義・実習を通して、自然環境を考えた園芸手法を学ぶ講座です。講座修了後は、成果を地域や公園などでのボランティア活動に生かせます。詳細は区ウェブサイトをご覧いただくか、お問い合わせください。 日時:4月〜8年3月の毎月第2~4土曜日10:00~12:30(全36回) ※天候により変更する場合あり 場所:花とみどりの学習館 対象:講座修了後、区内の公園などでボランテ…
-
講座
〔講演・講習〕いつまでもハツラツとした生活を送るために介護予防まるごと教室に参加しませんか
自宅でも手軽にできる体操や、楽しみながらできる脳トレ、栄養や口の機能を維持するための講習など、介護予防を丸ごと学ぶ教室です。ぜひ、ご参加ください。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 対象:65歳以上 定員:各20人程度(先着) 申込み:3月3日から、電話で、介護保険課介護予防係(【電話】5722-9608、【FAX】5722-9716)へ 問合せ:介護保険課介護予防係 (【電話】5722-960…
-
くらし
〔お知らせ〕3月10日は東京都平和の日です
都は、戦争の惨禍を再び繰り返さないことを誓い、3月10日を東京都平和の日と定めています。 ■黙とうのお願い 東京大空襲をはじめ、戦災で亡くなられたかたに哀悼の意を表するとともに、世界の恒久平和を願い、3月10日14:00から、1分間の黙とうをささげるようお願いします。 ■東京都平和の日記念式典 式典の様子を、区ウェブサイトからご覧になれます。 日時:3月10日(月)14:00から ■東京大空襲写真…
-
くらし
防犯・防災クイズ
■問題!(トイレ編) 役立つ防犯・防災の知識をクイズで紹介。 いつもの備えを、もしものときの安心につなげよう。 Q.大きな地震の揺れが収まった直後に、トイレに行きたくなってしまった。どうすればよい? (1)水洗トイレ周辺に問題がなさそうであれば使用する (2)備蓄している簡易・携帯トイレや避難所のトイレを使用する (3)トイレを我慢する ■防犯・防災クイズの答え A.(2) 一見トイレに問題がなさ…
-
文化
めぐろパーシモンホール情報
■避難訓練コンサート(無料) コンサートの途中で、避難訓練を実施します。 日時:4月26日(土)14:00 開演(13:30開場) 場所:めぐろパーシモンホール大ホール 出演…石﨑真弥奈(指揮)、東京音楽大学シンフォニックウインドアンサンブル 定員:全席指定600人(先着。3歳以下入場不可) 申込み: 3月5日から(1)と電子チケット「teket」) 3月6日から(2)で受け付け ■東京六人組 日…
-
くらし
めぐの日記(No.40)
■今月のおすすめスポット 目黒学院高等学校ArtClubが描いた壁画アート(五本木1-10) 今日は友達と祐天寺駅で待ち合わせ。早く着いちゃったから、近くを散歩することにした。祐天寺栄通り商店街の先に、カラフルな壁が続いているのを発見。よく見ると「目黒学院高等学校ArtClub」って書いてあって、高校生が描いたなんてびっくり!宇宙の誕生から人類の進化までをテーマにした壁画なんだって。魚や恐竜が描か…
-
その他
【情報ボックス】申し込みの記入例
(1)タイトル (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話・FAX番号 (5)年齢 (6)性別 ■対象者は原則区内在住・在勤・在学者 ■記事に特に記載がない場合は ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ■申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) ○○○○課(申込先の宛先)
-
講座
【情報ボックス】講演・講習(1)
■パソコン教室 場所:シルバー人材センターパソコン教室(下目黒2-20-19 下目黒住区センター内) 定員:各10人(先着) 申込み:電話で、目黒区シルバー人材センターパソコン教室(【電話・FAX共通】6420-0235)へ ■高齢者センター講習会「たのしいリズムダンス」 日時:3月17日(月) (1)13:30~14:30 (2)14:45~15:45 場所:高齢者センター(目黒1-25-26 …
-
講座
【情報ボックス】講演・講習(2)
■初心者着付け教室 日時:4月6日~6月14日の毎週月・水・日曜日10:00~12:00、毎週土・日曜日13:30~15:30の曜日別コース(各全10回) 場所:シルバー人材センター着つけ教室(下目黒2-20-19 下目黒住区センター内) 対象:女性 定員:各5人(先着) 費用:受講料20,000円(着物などを持参)。詳細はお問い合わせください 申込み:電話、FAX・Eメール(記入例(1)~(5)…
-
イベント
【情報ボックス】催し物
■目黒川クリーンアップ大作戦 日時:3月7日(金)9:45~11:00。雨天中止 集合場所:合流点遊び場(上目黒1-24)ほか 内容:地域のかたやボランティアで目黒川の付近を清掃 共催:目黒区 問合せ: ・目黒川上中流の会(【電話】3719-1791) ・目黒川を豊かな生活環境にする会(【電話】3711-5019)。 希望者は当日集合場所へ。詳細は区ウェブサイトをご覧ください ■こたつでナイト 日…
- 1/2
- 1
- 2