南区役所だより「みなみ風」 令和7年9月21日号
発行号の内容
-
その他
南区の人口(令和7年8月末現在、カッコ内は前月比) 41,847人(-5) 男:20,423人(-3) 女:21,424人(-2) 世帯数 16,958世帯(+25) (住民基本台帳による)
-
イベント
秋の南区 まるごと満喫! 秋の行楽シーズン、皆さんはどこへ出掛けますか?南区の秋は、楽しいイベント盛りだくさん! 地元の魅力を再発見してください。 ◆笹川邸「和のヒカリ」 9.27(土)~10.19(日) 通常開館:午前9時~午後5時 重要文化財旧笹川家住宅にその昔から住んでいる「ささじい(笹川邸の精霊)」が、幻想的に彩られた夜の邸宅内に皆さんを招待します。重厚な趣の中に灯りの温もりと、幻想的な空間を感じてください。 ▽ラ...
-
健康
10月の健康カレンダー ◆健康相談(予約制) 日にち:10月15日(水) 受け付け:(1)9:00(2)10:00 会場:南区役所 内容:健康相談(禁煙相談も可) 持ち物:直近の健康診断の結果(なくても可) 申し込み:健康福祉課 【電話】372-6395 ◆はじめての離乳食(予約制) 日時:10月16日(木)午後1時15分~同30分 会場:白根健康福祉センターなごみなみ 内容:離乳食の進め方と試食(80分程度) 対象・定...
-
子育て
子育てオーエンジャー☆みなみ ●きらきらフレンド 日時:10月17日(金)午前10時半~11時15分 会場:月潟地区公民館 内容:助産師・鷲尾さんによるベビーマッサージ、おしゃべりタイム 対象・定員:乳幼児と保護者(祖父・祖母でも可)先着10組 参加費:100円(オイル代) 申し込み:9月22日(月)から同館 【電話】375-1050 ●マリンひろば 日時:10月22日(水)午前10時~11時 会場:子育て支援センター マリン...
-
くらし
災害時に役立つ!パッククッキング 今回はご飯を炊こう ◆材料(一人分150g) コメ…60g 水…90cc ◆作り方 (1)材料を全てポリ袋に入れて、空気を抜きながら袋の先端を結ぶ。 [!]必ず耐熱のポリ袋を使ってください (2)20~30分おいて吸水させる。 ※吸水させない場合は加熱時間が長くなります (3)鍋にコメの入った袋が漬かる程度のお湯を沸かし、布巾(ふきん)か陶器の皿を底に敷く。(袋が鍋底に直接触れないように) ★火加...
-
講座
食事で骨+血管いきいき講座 栄養士による、ためになる話と食生活改善推進委員による楽しい調理実習で、骨と血管の健康について学びませんか? ◆講話 骨粗しょう症予防と減塩について(栄養士) ◆調理実習・試食 鮭缶豆麩(とうふ)ハンバーグ、ひじきの減塩サラダ 日時:10月29日(水)午前10時~正午 会場:白根健康福祉センターなごみなみ 定員:先着20人 参加費:500円(材料費) 申し込み:10月17日(金)までに健康福祉課 ...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施中!10/8(水)までです! 調査員が皆さんのお宅に配布した調査票の回答期限は下記のとおりです。忘れずに回答しましょう。 ◆回答期限 インターネット回答、紙の調査票で回答共に10月8日(水)まで ※紙の調査票で回答する人は郵送提出用封筒に入れ、期限までに郵便ポストに投函してください ◆問い合わせ 調査内容や回答については 国勢調査コンタクトセンター 午前9時~午後9時 【電話】0570-02-5901(IP電話の場合【電話】0...
-
文化
しろね大凧と歴史の館 特別展示 凧絵師 川瀬正義(まさよし)の世界 川瀬正義さんの作品は、歴史書物などから背景を想像して描く独創的なもので、白根大凧「五郎組」や巻凧「桜丸組」などの元絵にもなっています。魂のこもった凧絵をぜひ見てください。 日時:9月27日(土)~10月26日(日)午前9時~午後5時(最終入館は午後4時半まで) 休館日:第2・4水曜(祝日の場合は翌日) 入館料:特別展示のみの観覧は無料。常設展示は入館料が必要(大人520円、小・中・高校生260円、...
-
くらし
使用済み小型家電のリサイクルにご協力を! 区内回収拠点:白根学習館、イオン白根店、味方・月潟出張所 日時:各設置場所が開いている日時 回収品目:回収ボックスに入る大きさ(縦15cm×横35cm×奥行20cm以内)の下記品目 ・スマートフォン・パソコン等 ・電話機・ファクシミリ ・ラジオ ・デジタルカメラ・ビデオカメラ・フィルムカメラ ・映像用機器(DVDプレイヤー等) ・音響機器(オーディオプレイヤー等) ・補助記録装置(メモリーカード等...
-
くらし
「秋の全国交通安全運動」~横断歩道は歩行者優先~ 9/30(火)は交通事故ゼロを目指す日! スローガン「秋の道 早めのライトと 反射材」 横断歩道では歩行者の横断が優先です。ドライバーは歩行者の見落としに注意しましょう。 期間:9月21日(日)~30日(火) 問合せ:地域総務課 【電話】372-6431
-
くらし
健康福祉課に在籍しています!手話通訳者 鈴木さんのかんたん手話講座(37) 今回も手話を紹介した後で、何色を表現しているかをお知らせします。手話の動作を観察すると、何を表現しているのかが分かり、そこから色を引き出すことができます! さてさて、皆さん準備はいいですか?何色を表現しているか考えてみましょう。 1.色を表現するときは、最初にこの手話をします 両手の指先を付けて、それぞれの手を逆方向にひねる (1)1をした後に 指を上にして上下に動かす 上下に動かしながら左右に手...
-
くらし
みなみーて地域応援隊の活動を紹介 杉崎の知ろうと視点 『アルビレックス新潟ホームゲームでチャリティー販売』 昨年、アルビレックス新潟の若手選手が区内で農業体験教育「AGRIREX(アグリレックス)」を実施し、白根高校生と一緒にル レクチエの栽培と収穫をしました。そのル レクチエを使って白根高校生が「ル レクチエかき氷」と「ル レクチエドリンク」のレシピを考え、8月16日・23日のホームゲームにてチャリティー販売を実施。かき氷152杯・ドリンク134杯...
-
くらし
まちの話題 ◆フルーツだけじゃない!生産者こそ南区の宝 若手果樹生産者の集いが、南区果樹担い手協議会の主催で開催され、就農から5年以内の若手生産者7人が、市の担当者やJA新潟かがやきなどの関係機関と意見交換をし、交流を深めました。 若手生産者たちの就農理由は、それぞれ違えども「おいしい果樹を作りたい」という気持ちは一緒。各々が苦労したこと、日々感じていることや関係機関への要望などを発言すると、その気持ちが分か...
-
スポーツ
8/24 味方B and G海洋センタープール リニューアルオープン リニューアルオープンを記念して、パリオリンピック競泳日本代表の水沼尚輝(なおき)選手による「こども水泳教室」を開催しました!子どもたちはトップアスリートから直接指導を受け、笑顔と感動いっぱいの貴重な時間になりました。 水沼選手の笑顔は、とてもステキでした♪ 水沼選手、ありがとうございました!
-
子育て
臼井保育園の南区の実りをいただく日 8月の実りをいただく日は、こどもたちが育てたピーマンを食べました!「ピーマンは好き?」の質問に「嫌い」「苦い」という声が多かったのですが、その苦味にはこどもの成長に必要な栄養がたっぷりあります。年長組がピーマンの種取りをし、食べやすい大きさにちぎり、ホットプレートで焼いてピーマンバーベキューをしました。部屋中がピーマンを焼く香ばしい匂いでいっぱいになり、こどもたちは「おいしそう~!」と興味津々。お...
-
くらし
地元密着通信 カメラと散歩 今月は臼井地区 6月20日、臼井小学校で防災訓練が行われました。参加した児童たちは消火器体験やバケツリレーを通して、楽しく訓練に取り組みました。その様子をお届けします! ・水の入った消火器を使用して消火訓練をしました。児童たちは、炎が描かれた的に水を命中させていました。 ・煙体験ハウスでは、火災時の煙の怖さや避難方法を学びました。 ・水に見立てたカラーボールをバケツに入れ、2チームでどちらが先に運...
-
くらし
お知らせ ◆根岸地区文化祭 日時:10月2日(木)午前9時20分~11時半 会場:根岸小学校 内容:根岸地区住民、白根北中学校美術部、根岸保育園児、根岸ひまわりクラブ児童、根岸小学校児童のクラブ活動作品を展示 問い合わせ:白根地区公民館 【電話】372-5533 ◆第5回 南区自治協議会 日時:9月24日(水)午後2時から 会場:南区役所 定員:傍聴 先着10人 申し込み:当日直接会場へ ※実施済みの会議の...
-
その他
その他のお知らせ(南区役所だより「みなみ風」令和7年9月21日号) ◆「伝えたい南区の宝」いいとこ撮りコンテスト 風景部門の応募は12月31日(水)までです たくさんの写真をお待ちしています! 問い合わせ:地域総務課 【電話】372-6621 ***** 風と大地の恵みに新たな希望が芽吹く、郷土愛あふれるまち~みんなでつくる暮らし続けたい南区~ 南区役所だより みなみ風 令和7年9月21日 No.443 発行:新潟市南区役所 編集:南区役所地域総務課 〒950-1...
