広報おぢや 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ~善意に感謝~
市内小学校への寄附として(敬称略) ・JA新潟中央会:児童用ノート「JA食農・食育オリジナルノート(自由帳・連絡帳)
-
イベント
お知らせ~催し~
■錦鯉の里中学生以下入場無料 錦鯉の里では、平成29年5月5日に錦鯉が「新潟県の鑑賞魚」に指定された記念として、この日を中学生以下の入場を無料とします。この機会にご家族そろってお出かけください。 日時:5月5日(祝)午前9時~午後5時 問い合わせ:錦鯉の里 【電話】83・2233 ■春の野鳥観察会 日時:5月10日(土)午前5時50分~9時(小雨決行) 集合場所:おぢゃ~る前 観察場所:山本山周辺…
-
イベント
ホントカ。小千谷市ひと・まち・文化創造拠点
ホントカ。では、毎月第1日曜日に開催している「ホントカ。市」のほか、県内の人気店が多数出店するマルシェやフリーマーケットなど、誰でも気軽に立ち寄って楽しめるイベントを不定期で開催しています。 イベント情報はホントカ。ホームページとInstagramで随時お知らせしていますので、ぜひチェックしてください。 ※ホームページ・Instagramの二次元コードは本紙P.15をご覧ください。 問い合わせ:に…
-
イベント
「みんな違って、みんないい!~LGBTQ×男女共同参画×自分らしさ~」
■トーク&ライブで学ぶ、男女共同参画 男女共同参画週間に合わせ、お笑い芸人のハリウリサさんによるトーク&ライブを開催します。ハリウリサさんの講演と歌を通じて、自分らしく生きることの大切さや、性別や立場に関係なく活躍できる社会づくりについて考えましょう。 日時:6月28日(土)午後1時30分~3時(開場:午後1時) 会場:市民会館大ホール 内容:ハリウリサさんによる講演と母への思…
-
講座
お知らせ~講座~
■外国人のための日本語教室 日本語がうまく話せないため、日本での生活に困っている外国人がいましたら、この教室をご紹介ください。 日時:5月25日(日)~10月5日(日)(開講式:5月25日(日)午前10時~) ・月・水曜日クラス:午後7時30分~9時 ・日曜日クラス:午前10時~11時30分 ※各クラスとも18回程度です。 ※日程は変更となる場合があります。 会場:市民会館4階大会議室 受講無料 …
-
スポーツ
お知らせ~スポーツ~
■第1弾こいこい健康ウォーク 日時:5月31日(土)午前9時30分~午後0時30分 集合場所:総合体育館 対象:小学生以上の方 ※小学生は、保護者の同伴が必要です。 定員:30人 参加料:1000円(保険料・弁当代含む) 持ち物:飲み物、帽子、雨具、タオルなど 申込方法:本紙P.16掲載の二次元コードまたは窓口・電話でお申し込みください。 申込締切:5月23日(金) 申込・問い合わせ:NPO法人こ…
-
くらし
お知らせ~生活安全~
■緊急告知ラジオなどで全国一斉情報伝達試験を行います 地震や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験を行います。緊急告知ラジオや市内に設置している放送設備で試験放送が流れます。また、緊急情報メールなどで試験の情報をお伝えします。実際の災害と間違わないようご注意ください。なお、携帯電話から警告音が鳴る緊急速報メール「エリアメール」の配信は行いません。試験放送…
-
くらし
《貸出無料》特殊詐欺被害防止!通話録音装置を貸し出しています
通話録音装置は、ご家庭の電話回線と電話機の間に接続するものです。特殊詐欺などの犯罪被害防止のため、警告メッセージのアナウンスの後に会話内容が自動録音されます。 対象:次の全てに該当する方 ・市内在住の高齢者(70歳以上)のみの世帯または日中に高齢者のみとなる世帯の方 ・装置を設置できる固定電話を使用している方(黒電話不可) 貸出期間:貸出日から1年間(更新可) 貸出台数:50台 ※1世帯につき1台…
-
くらし
お知らせ~環境~
■リサイクル回収 家庭で不用となった古着、靴・かばん、食器のリサイクル回収を行います。回収した古着などは、主に東南アジアなどの海外へ輸出されます。 日時:6月1日(日)午前8時30分~11時30分 会場:市役所駐車場 回収するもの:古着、靴・かばん、食器 ※そのままの状態で使用できるものに限ります。 ※再利用を前提としているため、汚れているものや破損しているものは回収しません。 ▽古着、タオル、毛…
-
くらし
お知らせ~くらし~
■あなたのご提案を「市民提案箱」へ! 市民のみなさんからのまちの未来づくりなどのご意見を市政にいかします。 提案箱設置場所:市役所市民ホール/片貝総合センター/真人ふれあい交流館/東山・岩沢・川井の各住民センター/市民会館/ホントカ。/総合体育館/勤労青少年ホーム/あすえ~る/楽集館 提案様式:「市民提案箱」の脇に用紙を設置してあるほか、市ホームページからもダウンロードできます。任意様式でも可能で…
-
くらし
ホントカ。information
5月1日(木)~ホントカ。以外の6施設でも図書貸出の利用者登録が可能になります 利用者登録ができる施設 ・勤労青少年ホーム ・片貝総合センター ・真人ふれあい交流館 ・岩沢住民センター ・川井住民センター ・東山住民センター 手続きに必要なもの:名前と住所を確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、社員証、学生証など) その他:上記6施設は利用者登録カードの発行のみ行えます。顔認証の登録を希…
-
くらし
障がいのある方への減免があります
身体や精神に障がいのある方が所有し、一定の要件に該当する車両は、申請により軽自動車税(種別割)の減免を受けられる場合があります。 障がいの程度や車検証の名義人、利用状況などの要件がありますので、事前にお問い合わせください。 対象: ・身体障がい者(対象となる障害等級の要件があります) ・戦傷病者(対象となる範囲があります) ・知的障がい者(療育手帳Aの方) ・精神障がい者(精神障害者保健福祉手帳の…
-
くらし
令和7年度(令和6年分)所得課税証明の発行
発行開始日:6月13日(金) ※申告期限後に市・県民税申告をされた方については、申告内容の反映が遅れる場合があります。 ※コンビニ交付に係る年度切替日も6月13日(金)からです。年度切替日までは令和6年度(令和5年分)の証明が発行されますので、ご注意ください。なお、令和7年度市・県民税が給与からの天引き(特別徴収)のみの方は、本人分のみ5月15日(木)から窓口で発行ができます。 問い合わせ:税務課…
-
くらし
自動車税(種別割)の納期限は6月2日(月)です
令和7年度自動車税(種別割)納税通知書を5月上旬に郵送します。金融機関やコンビニエンスストアのほか、地域振興局県税部の窓口で納付できます。また、eLTAX(エルタックス)(共通納税システム)によるペイアプリやクレジットカードなどでも納付できます。 問い合わせ:長岡地域振興局県税部(収税課) 【電話】38-2510
-
くらし
軽自動車税(種別割)の納期限は6月2日(月)です
令和7年度軽自動車税(種別割)納税通知書を5月15日(木)に郵送します。口座振替をご利用の方は、6月2日(月)に引き落とされます。 ※納税確認の電子化により、車検時の納税証明書の提示が原則不要となったことから、継続検査用納税証明書は送付しません。証明書が必要な場合は、お問い合わせください。 問い合わせ:税務課管理収納係 【電話】83-3508
-
くらし
地籍調査にご協力ください
地籍調査とは、一筆ごとの土地について、その所有者、地番、地目の調査を行い、測量により土地の正しい位置、形、境界、面積を明らかにし、その結果を地図・簿冊にするものです。調査区域の土地所有者のみなさんは調査開始前に所有する土地の境界をご確認をお願いします。 円滑な調査のためにご協力をお願いします。 調査区域:千谷川2・4の一部 調査期間:5月上旬~11月下旬 ※調査区域の地図は本紙P.20をご覧くださ…
-
くらし
お知らせ~福祉~
■ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています 外見では分からなくても援助や配慮を必要とする方が、周囲の方から援助を得やすくなることと、みんなで助け合う社会の実現を目指し配布しています。 配布対象:新潟県内在住で、社会生活などにおいて援助や配慮を必要としている方 配布無料 ※ただし、申込者1人につき1つまでです。 ※申込は本人や家族、支援者などの代理人に限ります。 配布窓口:福祉課障がい福祉係 ※本…
-
くらし
認知症予防のために補聴器購入費を助成します
中年期の難聴は、将来、認知症やうつ病を引き起こしやすいと言われています。コミュニケーション能力を維持するために補聴器購入費を助成します。補聴器購入前に申請が必要です。 ※助成は予算の範囲内で行います。 対象:身体障害者手帳の交付対象とならない難聴の程度で、次の要件を全て満たす方 ・小千谷市に住所のある50歳以上の方 ・片耳聴力レベルが40デシベル以上の方または医師が補聴器装用を必要と認めた方 ・補…
-
健康
お知らせ~健康~
■ダニによる感染症に注意しましょう ダニの活動が盛んな春から秋(4月~11月頃)にかけては、特に注意が必要です。 ダニが媒介する感染症には重症熱性血小板減少症候群(SFTS)、つつが虫病、日本紅斑熱、ダニ媒介脳炎、ライム病などがあります。 マダニ類やつつが虫にかまれないように注意しましょう。 ▽予防策 ・山林や草地に入るときは、長袖・長ズボン・長靴・手袋を着用して、肌を出さないようにする。 ・地面…
-
くらし
Photo News (フォトニュース)
イベントの記事は、市ホームページでも公開しています! ■3月10日 未来づくりアンバサダー任命式 《未来づくり大作戦、キックオフ!》 まちづくりプロジェクト「みんなの一歩で、未来づくり大作戦」の活動にご協力いただく「未来づくりアンバサダー」の任命式をホントカ。演アンカーで開催し、59人のみなさんが出席しました。任命式では、アンバサダーの役割と活動内容の紹介のほか、宮崎市長が思い描く小千谷の未来像や…