市報みなみ魚沼 令和7年8月号

発行号の内容
-
文化
文化施設 ■鈴木牧之記念館 開館:9:00~17:00(入館終了16:30) 8月の休館:5日(火)、19日(火)、26日(火) 入館料:一般500円/小中高250円(市内小・中学生はいつでも無料) ◇夏休みナットク体験「藍染め・織物体験」 日時:8月2日(土)・3日(日)9:00~16:00 越後上布(苧引(おび)き・苧績(おう)み)体験もできます。 ※詳しくは、お問い合わせください ◇「塩沢祭り 今と昔...
-
その他
掲示板(1) 国や県、公的団体などからのお知らせです。詳しくは、各問合せ先にご確認ください。 ■ハートマッチにいがた臨時サポートセンターの開設 新潟県が運営する会員制の婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」の臨時窓口を開設します。 日時: (1)8月16日(土) (2)10月18日(土) 予約可能時間:午前10時30分〜午後4時まで(両日とも) 会場: (1)魚沼市ボランティアセンター(魚沼市) (2)...
-
その他
掲示板(2) 国や県、公的団体などからのお知らせです。詳しくは、各問合せ先にご確認ください。 ■赤十字救急法基礎講習会 いざという時のために、AED(自動体外式除細動器)を用いた救急法を学びませんか? 日時:9月7日(日)午後1時〜5時(受付:午後0時30分〜) 会場:塩沢公民館 対象:15歳以上 定員:8人(先着順) 費用等:1,500円(テキスト代、保険料など) 締切:8月22日(金) 申込み:電話でお申し...
-
文化
ティムの南魚沼ライフ 第2話 南魚沼市国際交流員 ティモシー フォルサム ■タコスの火曜日(タコ・チューズデー) 6月に開催されたグルメマラソンのスローガンは“just dig in(ジャストディグイン)”でした。「さあ、食べよう」という意味です。参加者の精一杯走っている姿、そして精一杯ご飯を食べている姿を見ると感動し、自分の国の食文化を思い出しました。 アメリカの食文化の特徴の一つが、国際色の豊かさです。アメリカは移民の国な...
-
イベント
地域づくり協議会 8月のイベント状態 ※詳しくは、各協議会にお問い合わせください ■大巻ふるさと祭り 日時:8月11日(月・祝) 17:00~20:00 縁日 20:00~21:00 煙火大会 会場:五日町雪国スポーツ館駐車場 問合せ:大巻地域づくり協議会 【電話】776・2032 ■五十沢ふるさと祭り 日時:8月16日(土) 14:00~17:00 お祭り 15:00~ 魚のつかみ取り 19:45~21:15 煙火大会 会場:宮児童...
-
くらし
市長日記ーむーけーげー(無罣礙)ー 南魚沼市長 林 茂男 ■「もみ殻」をどうする? まっすぐに伸びた道、連綿と続く広大な田。かつて琵琶湖に次ぐ日本第二を誇った湖沼「八郎潟」を国営干拓事業で陸地化した人工の村である秋田県大潟村。「あきたこまち」の産地で、この村だけで県全体のコメ生産量の11%(約6万1千トン)を占めるそうです。昭和39年の開村当時、14人だった村の人口は現在約3千人。就業人口の8割が専業稲作農家で、1万ヘクタールを担っ...
-
健康
健康ひろば ■知らないと怖いCKD(慢性腎臓病) ~慢性腎臓病の基礎知識、予防のポイント~ CKD(慢性腎臓病)は新たな国民病と言われています。症状が進むと尿が作られなくなり、人工透析が必要になりますが、早期発見、早期治療で予防できます。 腎臓専門医から慢性腎臓病の基礎知識や予防についての話を聞くことができます。あなたの大切な腎臓を守るために、ぜひご参加ください。 ◇講演会を開催します 日時:9月11日(木)...
-
くらし
南魚沼市 地域おこし協力隊日記 地域おこし協力隊などが活動や、みなさんに知ってほしい地域の情報を紹介するコーナーです。 ■新任の地域おこし協力隊委員紹介 村野 美和さん 出身は東京都なのに町がつく自然が豊かな瑞穂町です。2025年3月に大学を卒業し、南魚沼市への移住を決めました。活動拠点は「一般社団法人 自然体験村」で、南魚沼の豊かな自然を活かした青少年育成事業や、首都圏の子どもたち向けの自然体験ツアーを企画・運営しています。...
-
その他
国際大学(IUJ)留学生 お国自慢コーナー~Beauty of my country~ ■シリーズ第148回 フランス共和国 ラーニエ シンクレアさん ◇私の国はこんなところ ボンジュール!歴史的に見て、フランスは日本と似て魅力にあふれています。ノートルダム大聖堂、ロワール渓谷の城塞、南フランスのガロ・ローマ時代の円形闘技場などの観光スポットがいくつもあります。パン屋さんは至る所にあり、お店ごとにオリジナルのペストリーもあるので、パン屋さん巡りは楽しいです。また、チーズは3,000...
-
くらし
2025大阪・関西万博に出展しました! 大阪・関西万博のEXPOメッセ「WASSE(ワッセ)」会場で6月20日(金)から23日(月)までの4日間にわたり開催された「にっぽんの宝物祭り」に、「雪と雪室」をテーマにブース出展をしました。 「雪国」に住む私たちにとって、雪は“つらいもの”“迷惑なもの”といった思いも強いのではないでしょうか。一方で、雪がもたらす恵みは米作りなどに欠かせない大切なものです。また、雪の降らない地域に暮らす人にとって...
-
イベント
もっと知って もっと近くに 南魚沼市・江戸川区 友好都市盟約5周年記念式典を開催します! 南魚沼市と東京都江戸川区の友好都市連携は、令和2年8月の盟約締結から5周年を迎えました。 これを記念し、友好都市連携のきっかけとなった塩沢江戸川荘で5周年記念式典を開催します。 一緒にお祝いしませんか。 ■記念式典(記念イベント/12:00~15:00) 江戸川区から区長、議会議長がおこしになります。 日時:8月7日(木)12:30~13:00 会場:塩沢江戸川荘 多目的コーナー〔舞子〕 記念イベ...
-
くらし
みなみうおぬま フォトレポート ■[6月21日]在宅療養支援センター設立記念講演会 南魚沼市民病院附属在宅療養支援センターで市民病院院長補佐兼緩和ケア内科部長の丹波嘉一郎医師を講師に講演会を開催しました。 約100人のみなさんが参加しました。 ■[6月30日]坂戸山百八灯(ひゃくはっとう) 地域の有志やボランティアのみなさんの協力で行われる歴史のある山開きの行事です。 天候もよく、夕暮れから坂戸山の尾根が280本のろうそくの明か...
-
その他
今月の表紙 塩沢まつりの風物詩「踊り屋台」で踊る女の子です。塩沢まつり(住吉神社例大祭)は7月14日から3日間開催されました。お祭り行事のひとつである「踊り屋台」は、子どもたちがお囃子を演奏し、踊りを披露しながら巡回します。華やかな振り袖をまとい、上品に踊る姿はお祭り会場を盛り上げていました。
-
その他
市民の動き 令和7年6月末日現在 ( )は対前月比 人口:51,666人(-146) 男:25,350人(-50) 女:26,316人(-96) 世帯数:20,289戸(-68)
-
その他
その他のお知らせ(市報みなみ魚沼 令和7年8月号) ■表紙 塩沢まつりに舞う伝統美 ■南魚沼市のSNSなど ※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。 ■市報みなみ魚沼 2025.8 No.249 発行日:2025年8月1日 発行:南魚沼市 編集:総務部 秘書広報課 〒949-6696 新潟県南魚沼市六日町180-1 【電話】025・773・6660(代表)
- 2/2
- 1
- 2