ななおごころ 広報ななお 令和7年(2025)9月号

発行号の内容
-
くらし
NANAO情報通ーお知らせと募集(3)ー ■行政書士無料相談会を開催します 相続、遺言、在留資格、契約、離婚協議書の作成、会社設立、農地転用ほか、各種許認可申請の手続などさまざまな相談にお答えします。 ▽行政書士電話相談 日時:10月3日(金)~5日(日)10:00~16:00 【電話】076-268-9110(相談専用) ▽行政書士無料相談会 日時:10月5日(日)10:00~16:00 場所:ワークパル七尾 問合せ:石川県行政書士会 ...
-
くらし
NANAO情報通ーお知らせと募集(4)ー ■「認知症サポーター」養成講座のご案内 9月は認知症月間、9月21日は認知症の日です。 認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を見守る「認知症サポーター」になりませんか。 対象:町内会、商店、学校などのグループ単位 日時・場所:要望に応じて随時開催 申込書の入手方法: ・市ホームページ ・高齢者支援課窓口 申込方法:申込書を高齢者支援課または広報広聴課の窓口へ提出(ファクス可) 申込期限:開催...
-
イベント
NANAO情報通ーお知らせと募集(5)ー ■「手話言語の国際デー」ライトアップイベント 毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です。手話が言語であることを認め、ろう者(※)の人権を守るため、平成29年に国連総会で決議されました。 「手話言語の国際デー」では、世界各地でライトアップイベントが行われています。七尾市でも、市民の皆さんとイベントを通して、手話言語の大切さを伝えていきます。 ※ろう者…耳が不自由な人のうち、手話を母語として使う人 ...
-
くらし
ニコニコちゃんねる ケーブルテレビに加入して地域密着の自主放送「ニコニコちゃんねる」を楽しみませんか ■七尾市議会定例会9月会議を生中継します。 ※通常の番組を変更して放送します。 ・9月9日(火)10:00~一般質問 ・9月10日(水)10:00~一般質問 ・9月11日(木)10:00~一般質問 ・9月18日(木)14:00~採決ほか ■ニコニコちゃんねるの放送内容 ニコニコちゃんねるは2時間枠で1日に5回放送して...
-
くらし
今月の市民相談 ※祝日は除きます。事情により中止することがあります。
-
くらし
今月の休日医療 ※変更になることがありますので、最新情報を新聞または市ホームページで確認し、必ず医療機関に電話して受診してください。 ※当番薬局へ行くときは、事前に電話連絡(各店共通携帯電話【電話】090-1310-3909)をしてください。開局時間以外も対応します。 問合せ:健康推進課 【電話】53-3623 HP検索:七尾市休日当番医
-
くらし
広報ななお「七尾ごころ」広告募集 発行部数:毎月21,800部 サイズ:縦55mm×横55mm 掲載料金: ・黒 10,000円 ・カラー 20,000円 ※申込書は市ホームページからダウンロードできます。 問合せ:広報広聴課 【電話】53-1130
-
文化
Information イベント情報 ■石川県七尾美術館 【電話】53-1500 ▽9/20~10/16 開館30周年記念・震災復興祈念「長谷川等伯展~帰ってきた国宝・松林図屏風~」 七尾出身・長谷川等伯の最高傑作と名高い国宝「松林図屏風」を20年ぶりに公開します。あわせて、被災寺院から救い出された若き等伯の作品や、七尾初公開となる重要文化財「老松図襖」をはじめとした水墨画の大作など計19点を展覧します。 会期:9月20日(土)~10...
-
くらし
みんなの本棚 23日はななお家読(うちどく)の日 HP検索:七尾市立図書館 市立図書館のホームページでは、図書館の最新情報が見られます。蔵書検索や図書の予約(事前に登録が必要)もできます。ぜひご利用ください。 ■新着情報 ▽『われらみな、星の子どもたち』増山実/著(祥伝社) 大阪で暮らす星場恵介は、2024年元日に能登半島を襲った震災を機に、入院中の父が語り始めた能登半島で生まれ育った両親の歴史、そして波瀾万丈...
-
くらし
市長のよもやま話Vol.43茶谷義隆 ■還暦を迎え 今月、60歳の誕生日を迎えることとなりました。還暦と言えば、赤い「ちゃんちゃんこ」を着て、孫たちに祝ってもらう印象ですが、まだ、実感が湧きません。同級生の多くは、定年を迎える年となりますが、最近では定年延長で、まだまだ仕事を続ける方も多く、昔の60歳とは異なってきています。 星野副市長の出身地である新潟県長岡市は花火大会で有名ですが、還暦までに同級生で積み立てをして盛大に「還暦花火」...
-
くらし
9月1日は防災の日 家庭内でも備蓄をしましょう! 能登半島地震の経験を踏まえ、各家庭で最低でも3日分、できれば1週間分の水や食料などを家庭内に備蓄しておきましょう。あわせて、避難するとき用の非常用持出袋も備蓄しておきましょう。 ■普段購入しているものも備蓄に 災害用の長期保存食品でなくても、普段購入している食品の中で、常温保存ができて賞味期限がある程度長いものは、有効な非常食として備えておきましょう。 ≪飲料水≫水、お茶、野菜ジュースなど、1人1...
-
くらし
自費解体費用償還申請(相談)窓口変更のお知らせ 9月1日(月)から、窓口の場所を変更し、事前予約制としました。 場所:市役所本庁1階環境課 予約専用電話【電話】53-8030で事前予約の上、お越しください。(受付時間9:00~17:00) 問合せ:環境課 【電話】53-8421
-
その他
Editor’s Note 編集後記 暦の上ではもう秋ですが、真夏のような暑い日々が続いていますね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 同じく「あつい」と言えば、表紙や前半ページを飾った七尾の祭りです。向田の火祭では、燃え盛る柱松明で身体が溶けてしまいそうなほどの熱さを体験し、石崎奉燈祭では、2年ぶりの通常開催を喜ぶ人たちの姿を見て胸が熱くなりました。勇ましい掛け声を聞きながらファインダーをのぞいていると、仕事とはいえ元気が出ます。やは...
-
その他
その他のお知らせ(ななおごころ 広報ななお 令和7年(2025)9月号) ■七尾ごころNo.249令和7年(2025)9月号 9月5日発行 編集・発行:七尾市企画振興部広報広聴課〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地 【電話】0767-53-1130【FAX】0767-52-0374 Eメール【E-mail】[email protected] 【URL】https://www.city.nanao.lg.jp/ ・七尾市公式LINE ・多言語対応「C...
- 2/2
- 1
- 2