広報永平寺 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
令和8年度入園の申し込みが始まります(令和8年度の途中入園を含む) 説明会 入園 申込み 入園(転園)を希望する人は、申請期間内に申請書などの提出をお願いします。 ・幼稚園、幼児園、認定こども園を利用するには、町から教育・保育認定を受ける必要があります ■申請期間 ※土日祝を除く 10/20(月)~11/5(水) 永平寺町への転入や育休明けなどの理由で、年度途中の入園を希望する場合も必ず申請期間中にお申し込みください。 申請期間中以外に申し込んだ場合は、希望に沿え...
-
しごと
職員募集 ■11月1日採用予定 町職員募集 ◇保育士 試験内容:適性検査・面接試験(筆記試験はありません) 業務内容:幼児園または幼稚園における保育など業務に従事 ■会計年度任用職員募集 若干名 ◇学校教育支援員 業務内容:生徒の生活支援、教科個別指導など 勤務場所:町内の中学校 申込み・問合せ:総務課 (〒910-1192 永平寺町松岡春日1丁目4番地) 【電話】61-3941
-
くらし
定額減税を補足する給付金(不足額給付) 「不足額給付」とは、次のいずれかの事情により、令和6年度に実施した、定額減税しきれない人と見込まれる人への給付(当初調整給付※)の支給額に不足が生じる場合に追加で給付を行うものです。 ※令和6年度に「定額減税しきれないと見込まれた人」に対しては、当該減税しきれないと見込まれた額を調整給付金(当初調整給付)として支給しています ■不足額給付(1) 本来調整給付金として支払うべき額を再計算した結果、当...
-
健康
保健通信 ■乳幼児健診日程 ■健診・がん検診のご案内 集団健診会場または、指定医療機関で受診できます。受診には予約・各種受診券が必要です。 各種受診券は5月下旬に発送しています。 ◆集団健診会場で受診 9月の日程:9月5日(金)・9月19日(金) 上記以降の日程はホームページまたは、各種受診券に同封の案内文をご覧ください。 ご予約方法: ・保健センターに電話(【電話】61-0111) ・電子申請 ◆指定医療...
-
くらし
町民カレンダー 2025(令和7年)8月-9月 ●アイコンガイド ◇各地区児童館 〔松〕松岡児童館 【電話】61-0750 〔志〕志比児童館 【電話】63-3113 〔上〕上志比児童館 【電話】64-3100 開館:13:00~18:00 ●アイコンガイド ◇子育て支援センター 〔ち〕ちびっこ広場 【電話】61-0750 毎週月〜金曜日 松岡児童館 9:30~11:30 〔フ〕フレンドパーク 【電話】63-3113 毎週月〜金曜日 永平寺支所 ...
-
くらし
今日のごみ削減ワンポイント 私が気をつけていること編 家庭から出るごみを減らすために色んな工夫や取り組みをしましょう。 食品ロスやエコな生活など自分に合った取り組みから実践してみましょう。 ■私が気をつけていること (1)マイボトル・マイタンブラーを持ち歩く 自分好みの専用ボトルに好みの飲み物を入れて出かける。 (2)通信販売では、「簡易包装希望」を書く、選ぶ 不要なプラスチック製品や過剰包装のサービスを止める。通販は、運搬の際に二酸化炭素を放出。近...
-
くらし
知っておきたい国民年金 ■保険料の免除・納付猶予制度 国民年金の保険料を納めることが経済的に困難な場合は、『保険料の免除・納付猶予』をご申請ください。 ◇保険料免除制度 本人、配偶者、世帯主の前年所得が一定額以下の場合や失業した場合など保険料を納めることが困難な場合は、本人が申請書を提出し承認されると、保険料の納付が免除されます(免除される額は、全額、4分の3、半額、4分の1の4種類)。 ◇保険料納付猶予制度 20歳以上...
-
くらし
ハンディファン(携帯扇風機)の爆発や発火が多発! 近年、暑さ対策としてハンディファン(携帯扇風機)を使う人が増えています。同時にハンディファンの火災や破裂事故も増加傾向にあります。取り扱いや保存について以下の注意が必要です。 (1)落とす・踏みつけるなど、強い衝撃を与えない (2)夏場の車内に置くなど、高温となる場所に長時間放置しない (3)本体に水分がかからないようにする (4)長時間の充電(過充電)はしない 以上に注意し、今年の夏も乗り切りま...
-
くらし
照明器具の事故 LEDランプと既設の照明器具の組み合わせが不適切な場合、発煙・発火・ランプの落下などの重大事故になる可能性があります! ■発煙・発火 原因: ・LEDランプ種別選択の誤り・施工方法の間違い ・器具(ソケット)の絶縁性能不足 ・継続使用した安定器の劣化 など ■ランプの落下 原因: ・継続使用したソケットの劣化 ・ランプの質量超過 ・異常発生時のソケットの熱変形 みなさんのご家庭でも、照明器具の使用...
-
くらし
知っトク情報(1) ■「ふく恋」20代限定 システム利用登録料半額キャンペーン ふくい婚活サポートセンター「ふく恋」では、AIが相手を紹介してくれるマッチングシステムを運営しています。新たにふく恋マッチングシステムに登録を行う20代独身の人を対象に、只今、利用登録料を半額にするキャンペーンを実施中。 期間:令和8年3/31(火)まで お得な割引キャンペーン: ・2年間のシステム利用登録料が半額(10,000円→5,0...
-
くらし
知っトク情報(2) ■ドラゴンリバー交流会設立30周年記念 九頭竜川に乾杯 鳴鹿大堰に集い、音楽を聴きながら、永平寺町の三蔵元銘酒や鮎、葉っぱ寿司など、九頭竜川の恵みを味わうイベントです。 日時:8/29(金)18:30~ 場所:九頭竜川鳴鹿大堰前広場 3点セット:2,000円(鮎1尾・葉っぱ寿司2個・酒3銘柄) 申込み締切:8/22(金) ※お子様用の駄菓子屋やスーパーボールすくいもあります 申込み・問合せ:ドラゴ...
-
イベント
(永平寺町合併20周年記念事業)永平寺町20祭~音楽ふぇす~ 日時:10月12日(日)11時~20時 場所:松岡河川公園 内容:ステージイベント、キッチンカーなどによるバザー、花火 ※イベントの詳細については、9月号でお知らせします ■ステージ出演者募集 12時から16時までのステージイベント出演者を募集します。個人、団体は問いません。歌や楽器演奏など、音楽フェスを盛り上げてください! 申し込みは、下記(1)~(5)をご記入のうえ、メールを送信ください (1...
-
くらし
永平寺町 生活応援券 生活応援券を使えるお店(※本紙二次元コード参照) 有効期間:10月13日(月)(祝)まで 問合せ:総合政策課 【電話】61-3942
-
くらし
外出支援サービス事業 令和7年1月1日から、一部の人を対象に利用回数を月往復4回(片道8回)に変更しています。対象者は以下の(1)または(2)を満たし、透析や治療などで週1回以上の定期的な通院が必要な人です。 (1)要介護認定で要支援以上であり一般の交通機関を利用することが困難な人 (2)身体障害者手帳保持者で下肢または体幹機能障害2級以上の人 ●申請について 週1回以上の定期的な通院が必要とわかる書類(特定疾病療養受...
-
くらし
10月1日運用開始!町施設のネット予約!メリット多数! ◎来庁/電話/紙申請書提出が不要 ◎24時間365日予約受け付け可能(※予約可能な期間や回数には制限があります) 1. まずは県施設予約サービスのアカウントを取得!(※取得済みのものはそのまま使えます) [手順(1)] スマホやパソコンで検索またはQR(本紙参照)から、県の施設予約サービスにアクセス [手順(2)] 「アカウント登録」ボタンを押し、手順に従いアカウントを取得する(※IDは忘れずに控...
-
健康
子ども救急医療電話相談/おとなの救急医療電話相談 専任看護師などが電話でアドバイス ■子ども救急医療電話相談 【電話】#8000 ■おとなの救急医療電話相談 【電話】#7119
-
講座
命と生活を守る地域防災防犯講座 問合せ:防災安全課 【電話】61-3951
-
くらし
住み慣れた地域で安心できる暮らしを続けていくために 今月は、「地域包括支援センター」について紹介します。 地域包括支援センターは高齢者の総合相談窓口です。 保健師(看護師)・主任介護支援専門員・社会福祉士などの資格を持った職員が相談対応を行います。 地域包括支援センター【電話】61-6166 永平寺町役場東庁舎1階 電話での相談や自宅訪問も可能です。お気軽にご相談ください。 ■どんなことが相談できる? ・介護保険の手続きはどうするの?どんなサービス...
-
くらし
あなたの「ここから」が、永平寺町を輝かせる ココカラットプロジェクト参加者募集 9月6日(土)15時~キックオフミーティング @志比北小学校(永平寺町岩野2-1) ■ココカラットプロジェクトって? 令和7年度、永平寺町は合併20周年を迎えます。これからの永平寺町がもっと輝くためには、次世代を担う若者の力が必要です! このプロジェクトでは、「ここ(このまち)だから」「ここらしく」「ここから」新しいことにチャレンジしてみたい若者を応援します。永平寺町をフィールドに、あなたの「やっ...
-
イベント
永平寺町シニア元気フェスタ 9/20(土)9:15~14:30 ■地域で元気に!仲間と楽しむ健康イベント開催! 身体を動かしたり、頭を使ったり、みんなで笑って楽しめる参加型のイベントです。お気軽にご参加ください。 ◆スタンプラリー 各会場のスタンプを集めて「禅の里温泉半額利用券」をゲット! ◆永平寺生活改善センター会場 ◇開田歴史街道ウオーキング(要申込) 9:30~10:30 ※雨天中止 ◇蓄音機コンサートとSPレコード鑑...