市報いな 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
10月広報番組 ■い~なチャンネル 放送開始時間(毎週土曜日 更新) 伊那ケーブルテレビ[デジタル]12ch/J501ch 土:午後7時、午後10時30分 日:午前8時30分、午後1時30分、午後7時 月:午後4時55分 火・木:午後11時25分 水:午後8時 金:午後3時30分 ※都合により、番組内容が変わる場合があります。 ■伊那市チャンネル 伊那ケーブルテレビ[デジタル]11ch 文字情報や広報番組などを放...
-
子育て
いなしで子育て ■子育て支援センター 子育て講座 開講時間:午前10時30分~11時 ◇竜南 2日(木)助産師相談 21日(火)フルート・チェロ・ピアノトリオ ◇上の原 6日(月)歯科衛生士による歯科相談 15日(水)消防団音楽隊 ◇西箕輪 7日(火)不思議なマジックショー 10日(金)さわやかベビーマッサージ※午後1時30分~ 17日(金)主婦の知恵袋 ◇高遠 28日(火)アルパ演奏 ◇富県 31日(金)エレク...
-
子育て
こんにちは保健師です Healthy news ■伊那市の母子手帳アプリ「すくすくい〜な」配信中 ▽「すくすくい〜な」で何ができるの? 母子手帳アプリ「すくすくい〜な」は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したサービスです。 妊娠期からのお母さんとお子さんの健康データや予防接種のスケジュール管理、出産・育児のアドバイスなどで子育てをサポートします。また、ご家族などとお子さんの成長記録を共有できたり、伊那市の子育て情報にすぐアクセスできま...
-
しごと
上伊那医師会附属 准看護学院 入学希望者募集 卒業生は地域医療や介護分野で活躍! 願書受付期間:10月1日(水)~31日(金) 働きながら、また子育てしながら、医療の知識や技術を身につけることができます。 令和8年4月伊那市荒井に新校舎完成予定。快適な環境で学べます! 詳しくは准看護学院のHP
-
くらし
Eco life シリーズエコライフ ■「秋の環境美化活動」「有害ごみの回収日」 実施基準日:10月26日(日) ▽環境美化活動 地区ごとの計画に従い、実施してください。事故が発生する恐れがある無理な作業は行わないでください。 ・土砂、草木、落ち葉について 環境美化活動の時に出た土砂を市の指定場所へ持ち込む際には、土砂にごみや草木、落ち葉が混ざらないよう除去していただき、土砂のみを持ち込んでください。草木、落ち葉の受け入れは行いません...
-
くらし
介護相談・認知症相談 ■介護・認知症カフェ「オレンジ」 (参加費200円) ◇きたっせ(山寺) 3日(金)午前10時~11時30分 ◇溝友館(長谷) 9日(木)午前9時30分~11時30分 ◇やますそ(高遠町) 10日(金)午前10時~11時30分 ◇ぬくもり館(西箕輪) 22日(水)午前10時~11時30分 ◇北和田会所(富県) 28日(火)午前9時30分~11時30分 ■本人ミーティング(参加費無料) ◇11日(土...
-
くらし
施設情報-10月の休日緊急当番医・休日当番薬局 ※都合により変更になることがありますので、電話でご確認ください。 ※市内のみ掲載しています。市外については市公式ホームページをご覧ください。 ■休日歯科診療 ▽上伊那口腔保健センター 5(日)、12(日)、13(月・祝)、19(日)、26(日) 受付時間:午前8時30分~11時30分 【電話】78-8510 ■水道料金・下水道使用料 ▽伊那市上下水道料金センター 日時:月~金曜日(祝日は除く)午前...
-
くらし
10月各種相談 相談は無料です。お気軽にどうぞ。
-
文化
文化施設だより 2025年10月号 ※それぞれの日程や内容が変更になる場合があります。 詳しくは市公式ホームページをご覧いただくか、各施設にお問い合わせください。 ■Inspection Report 社会教育委員が行く 第33回企画展 昭和100周年記念 昭和のホーロー看板展 令和7年5月21日(伊那市創造館) 石川県穴水町(あなみずまち)出身の広告ディレクター伊藤雅克(いとうまさかつ)氏が、高校生の頃からホーロー看板の収集を開始...
-
講座
文化施設だより-生涯学習センターからのお知らせ(1) ■第19回 歴史講座 伊那の近現代史を学ぶ ~戦後80年、戦争の歴史に学び、未来につなぐ。~ 第19回目を迎えた大好評の講座です。現地見学を含む魅力ある内容を企画しました。講師による歴史解説、講義への質問受付けもあります。皆さんで一緒に学びましょう。 ▽講師 山口 通之(やまぐち みちゆき)氏 (上伊那郷土研究会 会員) 矢澤 静二(やざわ せいじ)氏 (同会 会員) 塚田 博之(つかだ ひろゆき...
-
文化
文化施設だより-生涯学習センターからのお知らせ(2) ■生涯学習センター施設案内(4階学習室) 生涯学習センター4階に学習室(30席)があります。学生・一般の方を問わず、学習するためなら、無料で利用できますので、ぜひご利用ください。 利用方法:初めてご利用の方は、学習室の利用登録が必要です。 いなっせ5階生涯学習センター事務室にて、学習室利用登録証の発行を受けてください。 詳細については、発行時に説明します。 利用可能時間:午前8時30分~午後9時 ...
-
くらし
文化施設だより-図書館からのお知らせ ■伊那図書館 ▼おはなし会・イベント ◇親子でふれあいリトミック 8日(水)午前11時 定員15組 予約優先 ◇おはなしのひろば 0-1歳児対象(わらべうた)…1日(水)、22日(水)午前11時 2-3歳児対象(読み聞かせ)…15日(水)、29日(水)午前11時 ◇おはなしぱれっとのおはなし会 全年齢対象 25日(土)午前10時30分 ◇おはなしのひろばハロウィンスペシャル 26日(日)午前11時...
-
文化
文化施設だより-信州高遠美術館からのお知らせ ■展覧会情報 ◇若手アーティスト展ふうけいのまにまに 会期:10月5日(日)まで 会場:全館 作家:津田翔一(つだしょういち)、蛭田香菜子(ひるたかなこ)、星野郁馬(ほしのいくま)、細萱航平(ほそがやこうへい) ◇ワークショップ「モノをしつらえる/場所をみつける」 日時: 10月4日(土)午後1時~4時 10月5日(日)午後1時~4時 ※両日とも同内容 対象:小学校5年生以上 定員:各回10名 講...
-
講座
文化施設だより-高遠町歴史博物館・伊那市民俗資料館からのお知らせ ■高遠町歴史博物館 ◆歴博わくわく教室2025秋! 日時:11月22日(土)~11月24日(月)午前9時~午後2時 ※詳細は次号をご覧ください ・歴博縁日(輪投げ・射的) ・初開催!発掘・拓本体験 ・高遠小学校4年生による孤軍高遠城や童謡、マジックなどのステージ発表 ・飲食・スイーツなどのキッチンカー ・木工などのクラフトワークショップ ◆和7年度秋季企画展「記録された戦争の時代」 期間:12月1...
-
文化
~縄文から宇宙まで~創造館だより monthly report vol.172 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
子育て
公民館報いな-今月のPhoto ■[西春近公民館]かるがも学級 8月4日(月)開催 西春近南小学校近くの畑で、親子そろってとうもろこしを収穫しました。自分よりも背が高い株に入っていき、一つ一つ手で触りながら美味しそうなとうもろこしを収穫した貴重な一日でした。
-
くらし
公民館報いな-いっぷく 10月1日は「メガネの日」です。視力で困ることがなかった私でしたが、10年ほど前に漢数字の二と三が判別できず、いよいよと覚悟を決めて老眼鏡を作ることにしました。眼鏡店で検査を受けると、何年も前から老眼や乱視を我慢していたのだと教えられました。出来上がった老眼鏡は手元がよく見えるものでしたが、すでに文字離れが進み、いちいちかけたり外したりするのが億劫(おっくう)でもある私は、十分に活用できずにいまし...
-
くらし
公民館報いな-スポットライト[東春近公民館] ■東春近のろしの会 今回は「東春近のろしの会」の活動を紹介します。 平成19年の大河ドラマ「風林火山」をきっかけに、かつて武田信玄が情報を伝達する手段として活用していた狼煙(のろし)上げを今に再現するため、飯田・下伊那地域が主体となり平成20年に「武田信玄狼煙会」が発足しました。 「武田信玄狼煙会」から上伊那地域にも参加の呼びかけがあり、東春近地区で協議を行い、平成24年に立ち上げたのが「東春近の...
-
くらし
公民館報いな-分館紹介[西春近公民館] ■小出島(こいでしま)区分館 小出島区は、西春近10区の中で北東に位置する400戸程度の区です。 小出島区分館では分館長以下9人で活動を行っています。分館行事を紹介します。 ◇親と子の映画観賞会(7月) コロナ禍で中止をしていた行事ですが去年から再開しています。去年の参加者は28人でしたが、今年は31人となり、短編アニメ映画を6本、計50分程度上映し、大いに楽しんでいただきました。 ◇マレットゴル...
-
文化
公民館報いな-ふるさと!発見[手良公民館] ■若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう) この神社は、全国各地に点在する同名の社(やしろ)のうちの一つであり、祭神(さいじん)として第15代天皇応神天皇(おうじんてんおう)の神の姿である「誉田別尊(ほんだわけのみこと)」を祀(まつ)っています。「誉田別尊」は武勇と学問の神である八幡神として知られ、ここ中坪地区においても地域一円が氏子(うじこ)となって古くから信仰されてきました。 中坪地区における若宮八...
